タグ

数学と人間に関するwed7931のブックマーク (2)

  • 読書メモ: あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠(キャシー・オニール著) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

    あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠 作者: キャシー・オニール,久保尚子 出版社/メーカー: インターシフト 発売日: 2018/06/18 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 原書タイトルは"Weapons of Math Destruction"。 「大量破壊兵器」をもじった造語で、訳書文中では「数学破壊兵器」と訳されている。「兵器」というワードに一瞬ぎょっとするが、いわゆるAI人工知能)やビッグデータが社会や個人に与える悪影響を強調するために、あえて選ばれた言葉なのだろう。 AIの危険性については、今回のAIブーム開始直後から議論されてきたし、もたくさん出た。最初は拡散していた論点も、だんだんと整理されてきている*1。 2016年末に、このテーマについてはブログに書いた。 この記事では、データを分析する側と、データ分析の影響を被る側の

    読書メモ: あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠(キャシー・オニール著) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
    wed7931
    wed7931 2018/06/25
    気になる本。AIに対する何とも言えない不安感というか、AIについて語られていることの違和感が、これを読むと明らかになるかも。
  • なぜ数学は物理法則と一致するのか? - HPO機密日誌

    今回は、人間に生来の「数覚」からいかに「数学」に至ることができたかという話し。当たり前と言えば当たり前なのだが、タイトルだけ書いて寝てしまうほどメカニズムは複雑。 数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 作者: スタニスラスドゥアンヌ,Stanislas Dehaene,長谷川眞理子,小林哲生出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/07/01メディア: 単行購入: 5人 クリック: 144回この商品を含むブログ (29件) を見る まず、すべての人が言葉を話すように、人の中には「数覚」と呼ぶべきアプリオリななにかが存在すると考えることが自然だ。この人の「数覚」はその人の物理世界と一致するだろう。なぜなら、物理的な「世界」の中に人が存在するのだから。とすれば、この時人が物理世界において認識する対象が、点であろうと、羊であろうと、1つは1つ、2つは2つと抽象化できるモジュール(数覚

    なぜ数学は物理法則と一致するのか? - HPO機密日誌
    wed7931
    wed7931 2018/04/23
    《まず、すべての人が言葉を話すように、人の中には「数覚」と呼ぶべきアプリオリななにかが存在すると考えることが自然だ》。冒頭のこの言葉が印象的。
  • 1