タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (5)

  • 「離婚するほどじゃないけど……」な“小さな不安”を言語化して伝えるコツ - りっすん by イーアイデム

    パートナーと一緒に暮らす中で募っていくモヤモヤ。ひとつひとつは小さくても、胸の中で次第に膨れ上がっていき、あるとき爆発して大喧嘩に発展……なんて経験のある人も少なくないかもしれません。プライベートの空間ですれ違いが発生すると、日々に余裕がなくなり、仕事などオンの場に悪影響を与えてしまうことも。 『夫婦でつくるメンタル安全基地 〜「離婚するほどじゃないけどなんかモヤモヤするッ」を減らして持続可能な夫婦になる〜』(講談社)の著書ふっくらボリサットさんは、そんな“モヤモヤ“が爆発したことをきっかけに「自分の気持ちを言語化してきちんと相手に伝える」ことを意識するように。今では夫のサミ太郎さんと定期的な「夫婦ミーティング」の場を設け、心理的安全性の高い状態で話し合いができるようになったといいます。 小さな不満を溜め込まずに伝えた上で、良好な関係性を維持できている理由とは? ふっくらボリサットさんと、

    「離婚するほどじゃないけど……」な“小さな不安”を言語化して伝えるコツ - りっすん by イーアイデム
    wrss
    wrss 2022/10/26
  • チームの関係性を良くするには? チームワーク研究者に聞く「心理的安全性」のつくり方 - りっすん by イーアイデム

    働く中で、徐々に部下や後輩、外部パートナーを含む「チーム」をまとめるポジションに変化していく人も少なくありません。ただ、「はじめて部下ができたけど、接し方が分からない」「良い雰囲気をつくりたいけど、どうすれば……?」と迷うことはありませんか。コミュニケーションを円滑にしたいと思っても、どこかぎくしゃくしていたり、メンバーが意見を出してくれない状況が続いたりして、悩む人も多いのではないでしょうか。 そんなとき一つの鍵となるのが、近年耳にする機会が増えた「心理的安全性」です。エイミー・C・エドモンドソン教授によれば、心理的安全性とは「みんなが気兼ねなく意見を述べることができ、自分らしくいられる文化」のことで、成長をもたらす組織にとって重要な要素であると注目を集めています。 では「心理的安全性」をつくっていく上で、リーダーやマネージャーポジションの人はどんなことを意識し、凝り固まってしまったチー

    チームの関係性を良くするには? チームワーク研究者に聞く「心理的安全性」のつくり方 - りっすん by イーアイデム
    wrss
    wrss 2022/01/12
  • 『メイドラゴン』トール役の桑原由気に聞く!新人声優の一日ってどんな感じなの? - ジモコロ

    ​​アニメのキャラクターに魂を吹き込む声優という職業。なぜ声優を目指してどんな風に生活しているのかが気になったライターのマンスーンが、『灼熱の卓球娘』出雲ほくと、『小林さんちのメイドラゴン』で主人公のトールを演じ、ラジオやイベントでも大活躍中の新人女性声優『桑原由気』さんにお話を聞いてきました。 こんにちは、昼休みに会社の会議室でアニメを見るのが日課のマンスーンです。 今日はニコニコ動画で公式配信されている『小林さんちのメイドラゴン』を見ています。 最近アニメを見ていて思うのですが、その作品自体はもちろんのこと、キャラクターに魂を吹き込む声優についてもいろいろと知りたくなってきたんです。 なんで声優を目指したのか、どんなアルバイトをしていたのかなどを実際に会って話を聞いてみたい!! でも、さすがに無理ですよね… まさか今まさに僕が見ている『小林さんちのメイドラゴン』の主人公トールを演じてい

    『メイドラゴン』トール役の桑原由気に聞く!新人声優の一日ってどんな感じなの? - ジモコロ
  • 「哲学ってなんなの? ムダじゃない?」 哲学者に話を聞いてきた - ジモコロ

    「難しい」「役に立たない、ムダ」「何をやってるかよくわからない」というイメージがある哲学。実際のところどうなのでしょうか? 哲学者に話を聞いてきました。哲学者ってどうやってなるの? なんで哲学やってるの? うーん。実に興味深い……。 こんにちは。ライターの恐山(おそれざん)と申します。 難解な哲学書を読んでいるふりをしています。 唐突ながらおたずねします。 みなさんは「哲学」という言葉にどんなイメージを持っていますか? 周囲の人たちに聞いてみたところ、このような反応でした。 ・難しいことを言っている学問 ・役に立たない学問 ・無意味な学問 ・名言を考える学問 ・気でやると不幸になって、発狂して孤独に死ぬ ・気むずかしい屁理屈好きの趣味 ・ヒゲ ・就職できない ……散々です。 で、「哲学者が考えている哲学的な問題」って、たとえばこんなイメージじゃないですか? ろうそくの火は消えるとどこに行

    「哲学ってなんなの? ムダじゃない?」 哲学者に話を聞いてきた - ジモコロ
  • 【本音】初キッスは公園!? 青森県弘前市長とサシ飲みをしてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    今回はヨッピーが青森県の弘前市を紹介するために、特産や魅力、おすすめ観光スポットを知り尽くした葛西憲之(かさいのりゆき)弘前市長とサシ飲みしながら、情報を聞き出してみました! また、実際に住んでみたらどうなの?家賃は?といったことを知るために、弘前市に住む学生にも話を聞いてきましたよ! 初めての弘前街歩き こんにちは。ヨッピーです。 日は青森県の弘前市に来ております。 何故なら「弘前市をインターネットでPRしたい」という依頼が来たからです。 そもそも大阪出身で現東京在住の僕にはあまりなじみが無い土地だし、 「え……? 青森……? リンゴ以外に何があるの……?」 なんて思わなくもなかったんですが、 担当の人から「弘前舐めんな!」みたいな感じで、どえらい勢いでまくしたてられたので渋々来るハメになりました。 弘前までは東京から飛行機とバスを乗り継いでざっと2時間半。これで当にリンゴ以外に何も

    【本音】初キッスは公園!? 青森県弘前市長とサシ飲みをしてきた - イーアイデム「ジモコロ」
    wrss
    wrss 2016/02/02
    千葉市長、もう忘れられてる(´・ᴗ・`)
  • 1