タグ

優内容と研究に関するyasudayasuのブックマーク (1,263)

  • (第3回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和2年7月22日)

    令和2年7月22日(水曜日)に開催した東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第3回)の資料は次のとおりです。 ※会議の様子を撮影した動画は、外部リンク(You Tube)から御覧ください。

    (第3回)東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(令和2年7月22日)
  • 『専門家への不遜な態度』

    今日の判決に対して言うべきことがありすぎておよそここに書ききれないが、一つだけ。 今回の事件では、「せん妄」が大きなテーマとなった。 そして「せん妄」についての専門家として、第一審では精神科医、麻酔科医の分野からそれぞれせん妄についての第一人者が証言した(いずれも弁護側証人)。 彼らの証言は、今回の事件はせん妄による性的幻覚の可能性がある(あるいは「その可能性が高い」)というものであった。 控訴審の裁判官は、このせん妄についてさらなる専門家の尋問を行いたいと言った。そして検察、弁護それぞれにせん妄の専門家の医師を証人として推薦するように求め、それぞれが推薦した医師を職権で証人として採用した。 ところが、検察が推薦して出てきた証人は、せん妄の専門家ではない医師であった。 そのことは、この医師自身が作成したスライドにデカデカとした文字で「私はせん妄研究の専門家ではない」と書いていたくらいである

    『専門家への不遜な態度』
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/07/14
    裁判官はせん妄についてのズブの素人である。せん妄について研究をしたこともなければ、ひょっとすればせん妄というものの存在自体、今回の事件で初めて知ったのかもしれない(現にわれわれ弁護人はそうであった)。
  • 暗証番号ボタンや古本は大丈夫? コロナで潔癖ストレスに悩まされる人たち | マネーポストWEB

    コロナ禍のいま、何かにつけてウイルス感染対策を意識した行動をとるようになった。なるべくモノに触れないような工夫、こまめなアルコール消毒など感染予防対策は大切だが、不安のあまり「どこまで潔癖になればいいのか」と悩む人もいるようだ。 30代の男性会社員・Aさんは、コロナ以前、CD・DVDレンタル店をよく利用していた。それが、今は行き辛くなったという。 「音楽は、安く済ませるためにCDを借りてそれをiPhoneに入れて持ち歩いていましたが、いまは不特定多数の人たちが触れたレンタルものって微妙かなと思うようになりました……。自分では過剰反応かなとも思いますが、ケチらなければいいだけの話で、聴きたいものは普通に購入するようになりました。何らかのサブスク(定額制サービス)に加入することも検討しています」(Aさん) 20代の女性会社員・Bさんは、古の購入が悩ましいと話す。 「先日、欲しいをネットで探

    暗証番号ボタンや古本は大丈夫? コロナで潔癖ストレスに悩まされる人たち | マネーポストWEB
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/06/26
    古本とかは、いつまでもウイルスが感染力を保つわけでも無いから大丈夫なんでは。まあコロナウイルスそのものより、コロナをきっかけに潔癖症が刺激されたということかも知れんけど。
  • 発症前のPCR検査は「無駄」なのか 前日でも陽性判明は3割、米大学分析 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染者が、発症する前日にPCR検査(遺伝子検査)を受けても、「陽性(感染者)」と判定されたのは3人に1人にとどまるとの分析を、米ジョンズ・ホプキンズ大のチームがまとめた。発症4日前では皆無だった。新型コロナは発症前でも感染力が強く、症状のない人も広く検査すべきだとの声もあるが、PCR検査だけでは感染者の特定に非効率で、今後、慎重論も出そうだ。 チームは、欧米や韓国などで行われた7研究(患者数計1330人分)のPCR検査データを基に、発症前後で感染者を陽性と判定できるかどうかを分析した。 その結果、発症4日前に陽性だったのは…

    発症前のPCR検査は「無駄」なのか 前日でも陽性判明は3割、米大学分析 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/06/02
    まあずっと前からそうではないかと言われていたし、PCRを使ってだだっ広くスクリーニングすることは害の方が大きそうとも言われてきていたけど、しっかりした裏付けが積み重なっていっているのは良いこと。
  • 本当にPCR検査は必要か?

    結論から言えば「必要性の高い人には迅速に実施できる体制が必要」だが、「一般市民に対するスクリーニングや漠然とした不安に応えるための検査は増やすべきでない」。 メディアの報道は、前者のニーズと後者のデマンドを混同しており、それに影響された多くの方々から、私の発信に対してもいろいろとご意見を頂戴しています。 個別にご返答申し上げるのが難しいので、ここで整理をしたいと思います。 私は感染症や公衆衛生の専門医ではありませんが、地域医療に関わる一人の医師として、このようなスタンスでPCR検査を理解し、必要に応じて患者さんを検査にご紹介しています。専門家の方々から見て、間違いがあればご指摘いただけましたら幸いです。

    本当にPCR検査は必要か?
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/14
    「必要性の高い人には迅速に実施できる体制が必要」だが、「一般市民に対するスクリーニングや漠然とした不安に応えるための検査は増やすべきでない」。メディアの報道は、前者のニーズと後者のデマンドを混同。
  • 震災「復興期」に高い自殺率 「幻滅期」後の16年以降:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    震災「復興期」に高い自殺率 「幻滅期」後の16年以降:朝日新聞デジタル
  • 「即日1件700〜800円」のPCR、驚愕の全貌 「上手い」「速い」「安い」の3拍子揃ったPCRが誕生するまで | JBpress (ジェイビープレス)

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を巡り、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査をすべきか、せざるべきか。1年前にはほとんど馴染みなかったはずの、バイオテクノロジー分野の検査であるPCRに大きな関心が寄せられている。専門家の間でも、その実施をめぐって見解が分かれており、経済の停滞への懸念が高まる中でもあり、議論百出の状況になっている。 こうした中、都内港区の東京慈恵会医科大学が集中的にPCRを実施できるセンターを設置した。そのコストパフォーマンス、スピードが圧倒的だ。同大学が設置した自前の「Team COVID-19 PCRセンター」では、1検体当たり実費700~800円で検査を行うことができる。検査依頼から完了までわずか半日だ。新型コロナウイルス感染症を対象とした保険適用の検査は最低1万3500円。日全国で、PCRの所要日数が3~5日などと報告される中で、圧倒的なコストとスピード

    「即日1件700〜800円」のPCR、驚愕の全貌 「上手い」「速い」「安い」の3拍子揃ったPCRが誕生するまで | JBpress (ジェイビープレス)
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/08
    「一般の人たちには全体にPCRで検査をして確認するのは現実的ではない。安心のための検査を行うこともできない」と述べその上で、嘉糠氏はPCRセンターを設けた慈恵医大のように「病院を守ることが大事だ」と強調する。
  • 岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」

    コロナウイルスの場合は麻疹とは違い、飛沫の飛距離はせいぜい2メートルぐらいですから、感染をブロックすることは容易です。 一番簡単なのは、患者さんを見つけて隔離することです。個室に隔離してしまえば、その部屋の中にいくら飛沫が飛んでいっても、部屋の床がウイルスだらけになっても、部屋の外には出ていかない。だから他の人に感染することはありません。 接触感染をブロックする方法ですぐに思いつくのは、感染者が触ったであろうところを見つけてウイルスを除去する、あるいは人が近づかないようにすることですが、これは口で言うのは簡単だけど実際には難しい。 コロナには「手指消毒」が効く理由 街を見渡しても、例えばエレベーターのボタンやエスカレーターの手すりなど、人の手はいろんなところを触ります。だから、感染者が触ったところを全て見つけて対策を取るのは現実的には不可能です。 ですから、接触感染をブロックするために「手

    岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/08
    よく誤解されているので確認しておくと、飛沫は人間からしか出てきません。人間がくしゃみ咳をすることで、飛沫が飛んでいくんですが、一旦落ちてしまうと、床からもう一回水しぶきがボンと上がってくることはない。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/08
    医療のバッファを確保するためにもすでに対処可能な病気についてワクチンは打っとこうぜ、というのを忘れないでほしいし、医療や科学不信を問題にするなら、まずそういった具体的なところをまっ先に思い出してほしい
  • 澁谷 泰介

    テレビ朝日の朝のニュース番組グッド!モーニングで私がコロナウイルス診療に関してインタビューされたものが放送されました。 昨日の朝、テレビ朝日の方から取材の依頼が来て、夕方にzoomを用いたリモートでの取材という形で依頼を受けました。 取材の依頼内容としましては、コロナウイルスへのヨーロッパ...

    澁谷 泰介
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/08
    中でも、PCR検査に関してはこれから検査数をどんどん増やすべきというコメントが欲しかったようで繰返しコメントを求められましたが、今の段階でPCR検査をいたずらに増やそうとするのは得策でないとその都度コメント。
  • 澁谷 泰介

    テレビ朝日の朝のニュース番組グッド!モーニングで私がコロナウイルス診療に関してインタビューされたものが放送されました。 昨日の朝、テレビ朝日の方から取材の依頼が来て、夕方にzoomを用いたリモートでの取材という形で依頼を受けました。 取材の依頼内容としましては、コロナウイルスへのヨーロッパ...

    澁谷 泰介
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/08
    グッド!モーニングで私がインタビューされたものが放送。テレビ朝日の方から依頼が来て夕方にリモートでの取材という形で受けました。編集で取材内容とはかなり異なった報道をされてしまい、放送を見て正直愕然と。
  • A Multi-Risk SIR Model with Optimally Targeted Lockdown

    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    A Multi-Risk SIR Model with Optimally Targeted Lockdown Authors: Daron Acemoglu, Victor Chernozhukov, Iván Werning, Michael D. Whinston Visualizations: Rebekah Dix
  • パチンコ店騒然、客と自粛派どなり合い 市職員は横断幕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パチンコ店騒然、客と自粛派どなり合い 市職員は横断幕:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    入店する男性(56)「なぜ、パチンコだけ非難されるのか。クラスターは聞かないし、大声で話すわけでもない…」。一方、通りがかりの年配女性「ほんとにひどい話。法律を変えないとダメなんですよ」と営業継続を批判。
  • 世界の医師6200人が参加して統計的に有意な最大のCOVID-19調査により、治療パターンと世界的流行病の状況が明らかに:時事ドットコム

    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    米国では検査に平均で4~5日かかり、症例の10%では待ち日数が7日間以上。 米国の医師の14%、全欧州および日本の医師の50%以上が24時間以内に検査結果を得ていると報告、中国の医師の8%が1時間以内に検査結果を得ている。
  • 保健省、スペインでの新型コロナウイルス感染拡大のリスクは高くないと評価(スペイン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    スペイン保健省は2月3日、新型コロナウイルス感染拡大のリスク評価を発表し、スペイン中国の武漢との直行便がない上、現在は武漢とその周辺13都市からのフライトの到着を制限しているため、感染地域から感染者が入国する可能性は低いとした。国内で感染者が発生した場合は世界保健機関(WHO)の勧告に従って、早期発見や2次感染を予防できる態勢が整っており、感染拡大のリスクは現時点ではそれほど大きくはない(moderate)と評価した。 保健省によると、国内での感染例は1月31日にカナリア州で確認されたドイツからの観光客の1件にとどまり、感染者は2月2日時点でも症状はなく専門施設で隔離されている。また、31日に武漢から21人のスペイン人が英国政府のチャーター機でマドリード近郊の空軍基地に着陸。全員が市内の国防省管轄病院に搬送され、EU保健当局の取り決めに従い、14日間の隔離期間に入った。いずれも症状はなく

    保健省、スペインでの新型コロナウイルス感染拡大のリスクは高くないと評価(スペイン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    スペイン保健省は2月3日、新型コロナのリスク評価を発表し、中国の武漢との直行便がない上、現在は武漢とその周辺13都市からのフライトの到着を制限しているため、感染地域から感染者が入国する可能性は低いとした。
  • [新型肺炎FactCheck] 「スイス製検査キットを日本政府は頑なに導入しない」は誤り

    政府の新型コロナウイルス対策には批判が多い。その中には妥当なものもあるが、中には根拠の明確でないものもある。その1つに、「スイス製検査キットを日政府は頑なに導入しない」という医師の発言がある。検査キットの導入を制限しているのでPCR検査を受けられる人数が制限されているという話の根拠となって拡散している。しかし、これは誤りだ。厚生労働省の担当者が実名取材に応じ、スイス製検査キットの導入を示す文書を確認した。(立岩陽一郎) チェック対象 スイスの製薬会社『ロシュ』が開発した遺伝子検査キットで、喉の粘膜をとればいいだけの簡単なものもすでに実用化されています。しかし、日政府はなぜか頑なに導入していません。理由は、厚労省が検査方法を独自開発するために予算をつけ、公共事業にしたからです。最初からロシュの検査キットを使っていれば、クルーズ船の感染拡大をもう少し抑えられたかもしれません。 (医療ガ

    [新型肺炎FactCheck] 「スイス製検査キットを日本政府は頑なに導入しない」は誤り
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    国立感染症研究所のPCR検査は、キアゲンの試薬を使った検査キットで行われるように開発。キアゲンの検査キットはその能力が世界的に認められているためで、ロシュ社のキットは安価ですが検査能力では劣るとされていた
  • [新型肺炎FactCheck] 布マスク WHOが「どんな状況でも勧めない」は医療従事者向け 一般人の使用否定せず

    朝日新聞は布マスクの効用をめぐり、WHOが「布マスクはどんな状況でも勧めない」と助言しているとの記事を公開した。当にそのような案内をしているのか、引用元と思われる文書の内容を確認した。(篠原修司) チェック対象 布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」 WHO(世界保健機関)は、新型コロナ感染拡大期における布マスク使用について「いかなる状況においても勧めない」と助言している(朝日新聞 2020年4月2日) 結論 【ミスリード】WHOが「布マスクはどんな状況でも勧めない」と案内している文書は、医療従事者ら専門家に対するもの。その点に触れず、一般人にも勧めないとの見解であるかのように誤解を与える。検証朝日新聞は4月2日に公開した記事で、政府が配布を表明した布マスクの効用について専門家の意見を掲載した。 そのなかで、WHOは「布マスクを勧めていない」と紹介した。 WHO(世界保健機

    [新型肺炎FactCheck] 布マスク WHOが「どんな状況でも勧めない」は医療従事者向け 一般人の使用否定せず
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    WHOが「布マスクの使用をいかなる場合でも勧めない」との見解を示したのは医療従事者に対してであり、一般人に対してではない。WHO文書は4月6日に改訂され「マスク管理」から「布マスクは勧めない」という記述が削除。
  • 1枚140円→36円に大暴落!新大久保の闇マスク価格推移をまとめてみた

    新大久保のスパイス屋では闇マスクを売っている 実は、新大久保ではマスクが売られています。 売っているのは薬局ではなく韓流ショップやスパイス屋さんで、ここでは便宜上「闇マスク」と呼ぶことにします。 手持 ... 韓流ショップにも品物が並びはじめ、1枚72円~130円(2020年4月7日) このあたりになると、スパイス屋さん以外にもマスクを取り扱う店が増えてきました。 また、韓国コスメのお店と韓国系のスーパーがマスク供給の主役?になってきます。品物はほぼ中国製です。そしてとうとう、ドン・キホーテにもマスクと消毒液が並び始めます。 https://twitter.com/araichuu/status/1247424400845983744 自分のツイートの引用で恐縮ですが、4月7日の時点ではバングラデシュ人のお店が税込み1枚130円、ドンキ黒ウレタンマスクが税抜き1枚298円、パキスタン人のお

    1枚140円→36円に大暴落!新大久保の闇マスク価格推移をまとめてみた
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/07
    世界的マスク需要で原材料の不織布自体が値上がりしていることや、運搬コストの上昇を踏まえると、1枚36円は安すぎるから、これは安定的な調達がなされてきたというよりは、何らかの投売りで値下がった現象なのでは。
  • バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則、伴百江】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは2日、年次株主総会を開いた。バフェット氏は新型コロナウイルスの感染拡大によって「世界が変わる」として、保有していた米航空株を全て売却したと明かした。数々の危機を乗り越えてきた「投資の神様」は米国の明るい将来を信じつつも、コロナ後の世界を見据えて動き始めている。「コロナでも米国の成長を止められない」

    バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/03
    バークシャーの20年1~3月期決算はコロナの影響が大きく表れた。アップルなど保有する上場株(総額1807億ドル)の評価損が膨らみ、最終損益は497億ドル(約5兆円)の赤字と、過去最大の損失となった。
  • PCR検査「陽性率」出せず 阻む2つの壁|日テレNEWS NNN

    毎日発表される新型コロナウイルスの感染者数。一方で、そもそもどのくらいの人が検査を受けているのかがあまり伝えられていないのはどうしてなのでしょうか? ■緊急事態宣言は「全国一律延長へ」 政府は5月6日に期限を迎える緊急事態宣言について、全国一律で延長する方向で調整をしています。安倍首相は国会でこう述べました。 「5月6日までの緊急事態宣言の期間について、その後どうすべきかということにつきましては、専門家の皆様に今、分析をしていただいているところでございます」 国会では明言しませんでしたが、政府は5月1日、専門家会議の意見を聞いた上で対策部を開き、何らかの方向性を示すとみられます。政府関係者によると、1か月程度の延長となる見通しで、5月いっぱいまでとするか6月上旬までとするかなどが検討されているといいます。 また、外出自粛をどこまで求めるのか、学校再開はどうするかなどについてもぎりぎりまで

    PCR検査「陽性率」出せず 阻む2つの壁|日テレNEWS NNN
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/02
    各医療機関や保健所など現場の負担を増やさないため、まずは優先順位が高い「陽性者」の数を早く正確に集計することに力を注いでいて、分母となる「検査数」の集計は後回しになっているのが現状です。