タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kurokuragawa (12)

  • 世論の7割は菅総理の続投を支持(無能なのに) - 玄倉川の岸辺

    民主党代表選挙ははたしてどうなるのか。 無能な菅氏と真っ黒な小沢氏のどちらが選ばれてもまともに政権運営できないだろう。期待度ゼロだから、どちらがマシか考えるだけ空しい。とはいえ、実質的に日の総理を決めることになる代表選挙だから勝敗の行方には興味がある。 小沢氏が出馬するからには当然勝つつもりだろう。それも辛勝ではなく大差で勝つ自信があるはずだ。民主党国会議員の過半数はすでに抑えた、と計算しているのではなかろうか。だが世論は小沢氏に厳しい。いや、ほとんど「論外」「言語道断」扱いとさえいえる。 菅氏69%、小沢氏15% 民主代表選で緊急世論調査 - 47NEWS(よんななニュース) 共同通信社が27、28両日実施した9月1日告示の民主党代表選に関する全国緊急電話世論調査で、代表になってほしい候補者に菅直人首相(党代表)を挙げたのは69・9%で、15・6%の小沢一郎前幹事長を大きく上回った。民

    世論の7割は菅総理の続投を支持(無能なのに) - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2010/08/30
    小沢って総理大臣になって具体的に何がしたいのか分からない。太鼓持ちが昨年のマニュフェストを堅持するとかアピールしてるけど、本人の発言待ち。
  • 「皇室デマ」と「皇室関連デマ」 - 玄倉川の岸辺

    昔からそうだと思うが、九重のうちにおわしますやんごとなきかたがたをめぐる怪しきお話、つまり皇室についてのデマに興味をもつ人は少なくない。 いわく、明治天皇はすりかえられた別人である。いわく、秋篠宮の実の母は別にいる。「皇室デマ」の多くは扇情的でおどろおどろしいが、それこそ荒唐無稽な話であり、まともな人が信じこむことはない。 そのものずばりの皇室デマは畏れ多いという気持もあって表で公言されることは少ないけれど、それとは別に「皇室関連デマ」というのもあって、こちらは畏れがブレーキとして働くことがないぶん広がりやすくて厄介である。 「皇室関連デマ」というのは、主に政治家が皇室に対して無礼なことを言った・やった・考えている、というデマである。皇室に仇なす逆賊、朝敵認定、みたいなものだ。今はともかく、明治憲法体制の頃にデマのため「朝敵」と認定された人はさぞひどい目にあったことだろうと想像できる。21

    「皇室デマ」と「皇室関連デマ」 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2010/04/15
    ブクマとスターの併せ技
  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2009/01/08
    共感を持てるような「左側」の人の説明を自分は読んでいない。/「左側」ではない人の共感もてる説明は幾つか読んだ。
  • 国籍法とDNA支配 - 玄倉川の岸辺

    改正国籍法が国会で可決成立した。 これでネットの空騒ぎも沈静化するだろうとほっとしている。 だが、煽ったり煽られたりした人たちがどれだけ正気を取り戻すのか、反省してくれるのかあてにできない。憂だ。 騒ぎが始まったときから、国籍法改正反対運動の意味がわからなかった。今でもわからない。 私は法律の素人だけれど、「素人が常識的に考えて」(反対派の人たちが好む言い方)特別に問題のない、いや、憲法を守り人権を擁護するために必要な法律だと感じる。憲法とか人権という言葉にアレルギーを起こす人たちもいるが、与党政治家を国賊よばわりして何のお咎めも受けずにすむのはそれこそ憲法と人権のおかげである。 今度の改正は、最高裁判決が出ているので改正案以外に変えようがない(DNA義務付けが無理なんて法律のプロならわかることです。)という事情、専門家からは長年にわたって問題点として指摘された点を、諸外国でとっくの昔に

    国籍法とDNA支配 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2008/12/06
    存在とは情報なのに、なぜDNAの情報を矮小化するのか分からない。/DNA鑑定が存在しない昔に出来た制度に、DNAの概念が無いとかって何? 改めればいいだけじゃん。
  • 「(銃刀法)規制強化をよく考えなければならない」 - 玄倉川の岸辺

    町村官房長官が秋葉原の事件に関連して銃刀法について「規制強化をよく考えなければならない」と語ったそうだ。 2ちゃんねるやはてなブックマークでは町村長官が「銃刀法をさらに強化する」「特にサバイバルナイフを規制する」意向を明らかにしたものとみて批判する声が高い。 asahi.com(朝日新聞社):銃刀規制強化「よく考える」 秋葉原事件で町村官房長官 町村官房長官は9日の記者会見で、東京・秋葉原で起きた連続殺傷事件について「当に忌まわしい凶行だ」と述べたうえで、刃渡り13センチのサバイバルナイフが凶器となったことに触れ、「6センチを超えるものは正当な理由なく持ってはいけないという銃刀法の規制はあるが、現実には出回っている。規制強化(のあり方)をよく考えなければならない」と語った。はてなブックマーク 痛いニュース(ノ∀`):町村官房長官 「サバイバルナイフ(ダガーナイフ)の規制強化を検討する」

    「(銃刀法)規制強化をよく考えなければならない」 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2008/06/11
    警察官によるオタク・漫画家狩りがなければ説得力があるんだけどね。
  • 実銃所持者の意見 - 玄倉川の岸辺

    ブログ検索してみると先日の朝日「銃規制」社説に対する世間の反応はほとんど無きに等しい。銃規制ヒステリーが沈静化したのなら結構なことだ。 とはいっても、興奮が収まっただけで銃器と狩猟・射撃スポーツについての知識が広まったわけではないから、何か事件が起きればまた同じことが起きるだろう。 現実に所持許可を持ち狩猟・射撃を行っている人たちの意見を紹介する。 某掲示板の某スレッドからの引用。嫌銃派に乱入してほしくないのでスレッドタイトルとアドレスは伏せる。 744 名前:名無しの与一[] 投稿日:2008/02/25(月) 14:20:53 ID:p4v6lLs1 民主党、まだあきらめてはいないのかな。 http://www.matsui21.com/melma/08/167.html > 昨年末に発行しましたメルマガで申し上げました > 銃規制についての私見について、多くの読者の方々から > 積極

    実銃所持者の意見 - 玄倉川の岸辺
  • 「刑事弁護というのは辛いもの」 - 玄倉川の岸辺

    「光市事件の弁護団けしからん!」派の総山、「たかじん委員会」大会議室(掲示板)で刑事弁護人への誤解と敵意を解くため孤軍奮闘している女性弁護士「すちゅわーです」さんのことは以前にも書いた。 煽る弁護士、勇気ある弁護士 一ヶ月以上たっても議論は続き、継続スレッドが立てられた。そこから「すちゅわーです」さんの最近の発言を引用する。 橋下弁護士が光市母子殺害事件弁護士から提訴 2 Re:橋下弁護士が光市母子殺害事件弁護士から提訴 2 2007/11/13 (Tue) 01:26 名前:すちゅわーです この会議室で議論を重ねてきましたが、理屈ではわかるけど、完全な納得が得られないという人も多いのではないかと思います。だから、誰かが責任を取るべきだ、となりがちで、1審、2審の弁護人が悪いのではないか、とか、弁護士会が悪いのではないか、というふうな議論になってしまうのだと思います。 しかし、発想を変え

    「刑事弁護というのは辛いもの」 - 玄倉川の岸辺
  • 煽る弁護士、勇気ある弁護士 - 玄倉川の岸辺

    橋下弁護士が「世間」に光市事件弁護団への懲戒請求を煽った番組である「たかじんのそこまで言って委員会」の掲示板で興味深い議論が行われている。 たかじんのそこまで言って委員会|大会議室 橋下弁護士が光市母子殺害事件弁護士から提訴 懲戒請求の“総山”だけあり、最初のうちは「弁護団けしからん」「世間と常識が許さない」「懲戒請求は当然」という雰囲気だが、一人の勇気ある発言者によって次第に流れが変わってきた。 Re:橋下弁護士が光市母子殺害事件弁護士から提訴 2007/09/12 (Wed) 21:58 名前:すちゅわーです 年齢:35歳 性別:女 私は大阪で弁護士をしています。 弁護士の意見は、おそらく100人中、99人までが、橋下弁護士の行ったことに対して憤りを感じるでしょう。 なぜなら、彼の行ったことは、弁護士としての最後の砦になる良心までなくしたことになるからです。 弁護士の良心というのは、

    煽る弁護士、勇気ある弁護士 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2007/10/03
    「安田弁護士、足立弁護士による最高裁の期日欠席は、この捨て身の覚悟での弁護です。だから、弁護士の仲間では、あの欠席について、究極の弁護と言う人が多いのです」なんだこれ?
  • 常識と「世間の空気」 - 玄倉川の岸辺

    光氏母子殺害事件の弁護団に「人として許せない」と憤っている「普通の」人たちに読んでほしい。 元検弁護士のつぶやき: 「世間」、「常識」、「社会一般」等について コメント欄 No.95 名無しさん さんのコメント | 2007年09月27日 00:13 | CID 82280  (Top) 自分なりに考えてこと、感じたことをまとめてみました。 Q:刑事弁護士の職責とは A:被告人の利益を主張すること Q:検察の職責とは A:被告人の罪を追求すること Q:裁判官の職責とは A:刑事弁護士と検察の主張を検討したうえで、適切な刑を下すこと Q:刑事裁判における正義の実現とは A:事実を明らかにすること、その事実に基づいて適切な刑が下されること Q:事実を明らかにする(事実に近づく)ために必要なことは A:弁護士、検察、裁判官がそれぞれの職責を果たすこと Q:犯罪者を弁護するのは正義に反するのではな

    常識と「世間の空気」 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2007/09/28
    そんな憲法も刑法も変えちゃえばいいんじゃね?
  • ID:ktL3v1/80 の意見 - 玄倉川の岸辺

    1979年にノーベル医学賞を受賞した偉大な三文SF作家キルゴア・トラウトが「人生に必要なことはすべて2ちゃんねるで学んだ」と語っていたような気がするが、実にまったくもって正しい洞察といえる。 以下は「代理出産」(私はむしろ「寄生出産」と呼びたい)について賢明なる2ちゃんねらーが語った言葉である。 32 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 00:21:05 ID:ktL3v1/80 とりあえず、代理母買わせろという連中はメンヘル気味なのは 向井や根津や今回の記者会見見てよくわかった。 自己実現に子供を利用させてはいけない。子供は道具じゃない。 彼らに必要なのは精神科医かカウンセラーだと思う。 145 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 01:39:38 ID:ktL3v1/80 障害児なら根津が引き取るってことは 代

    ID:ktL3v1/80 の意見 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2007/04/16
    代理出産で障害児だったらいらないって糞過ぎだろ
  • 「代理母」報道の偽善、あるいは認知の歪み - 玄倉川の岸辺

    子供のころ初めて読んだ「大人向けの」は星新一のショートショートだった。 そのころからずっとSF小説を読みSF映画・アニメを見続けている。 マニアとか筋金入りとはとても言えないが、長年のSFファンとしてたいていの「非人間的」「非常識」「非倫理的」なアイデアには驚かない。 たとえばロバート・J・ソウヤーのネアンデルタール三部作では「ホモ・サピエンス・サピエンス(人類)が滅び、ホモ・ネアンデルターレンシス(ネアンデルタール人)が高度な文明を築いた並行世界」の姿が描かれているが、その世界はずいぶん非人間的だ。 ブックレビュー:《ネアンデルタール・パララックス》 シリーズ ソウヤーの描くネアンデルタール世界には戦争はなく、犯罪はほとんど起きず、技術は進歩し、人口は抑制され環境問題も存在しない。 これだけだと理想的な世界のようだが、その代償として 「宗教が存在しない」 「すべての成人は腕に電子装置を

    「代理母」報道の偽善、あるいは認知の歪み - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2007/03/28
    自分が産めないならば、札束で子宮をレンタル
  • 「産む機械」を肯定する世論 - 玄倉川の岸辺

    マスコミの伝える(作り出す)「世論」「国民感情」とは不思議なものだ。私にはよく分からないことが多い。 向井亜紀さんの双子男児、出生届受理を認めず…最高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) タレントの向井亜紀さん(42)夫が米国の女性に代理出産を依頼して生まれた双子の男児(3)について、夫を両親とする出生届けを東京都品川区が受理しなかったことの是非が問われた裁判で、最高裁第2小法廷は23日、受理を区に命じた東京高裁決定を破棄し、出生届受理は認められないとする決定をした。 代理出産の向井さん「ベスト尽くした」…TVで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 代理出産を巡る最高裁決定で、双子の男児(3)との母子関係を認められなかったタレントの向井亜紀さん(42)は24日午前、朝日放送(大阪)のテレビ番組にレギュラー出演し、他の出演者から激励の言葉をかけら

    「産む機械」を肯定する世論 - 玄倉川の岸辺
    yingze
    yingze 2007/03/27
    報酬の発生する代理出産は人身売買だと思う
  • 1