タグ

サービスに関するyounariのブックマーク (60)

  • Amazon購入ボタンで人生の格差を思う - スネップ仙人が毒吐くよ

    アマゾンが12月5日、日での販売を開始した、「アマゾン ダッシュ ボタン(Amazon Dash Button) 」が話題のようである。 概要はすでに有名であると思うので、ここでは詳しく述べない。要は、普段使っている日常品が無くなりそうになったら、ボタンを押すだけでその商品が届くというサービスである。 2016/12/6日20:40追記 子供のいたずらが心配というブックマークコメントがありましたが、Amazonの説明では 重複注文を防止 商品が届くまでボタンを何度押しても一回分の注文のみ。意図しない重複注文を防ぎます。(重複注文の防止をオフにする設定も可能です)また、商品の注文時に確認通知が届くので、注文内容を確認した上でキャンセルも可能です。 との事です。(追記ここまで) このニュースを聞いて、自分の大学時代の先輩との会話を思い出した。 「お金ってどのくらい稼げたらいいんだろうね?」

    Amazon購入ボタンで人生の格差を思う - スネップ仙人が毒吐くよ
    younari
    younari 2016/12/07
    時間をとるか価格を取るかって感じ。
  • 流石の値段相応、格安航空会社ジェットスター・ジャパンに「お客様は神様」は通用しない : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    流石の値段相応、格安航空会社ジェットスター・ジャパンに「お客様は神様」は通用しない : 市況かぶ全力2階建
    younari
    younari 2016/10/06
    利用する側が割り切ってればサービスなんて無くていいんだよな。価格が安いならなおさら。
  • 「Spotify」ついに日本上陸 iOSアプリ登場 広告入り「無料聴き放題」プランも

    Freeはスマホ、タブレット、PCなどでストリーミング再生で利用でき、スマホではシャッフルモードで再生できる。タブレットとPCは、30日ごとに15時間オンデマンド再生が可能だ。 Premiumは広告なし・320kbpsの高音質で楽しめ、楽曲のダウンロードも可能。オンデマンド再生にも対応している。「トップApp課金」の欄には480円、840円、960円、1200円、1600円と書かれており、複数の料金プランがあるのかもしれない。 Spotifyの日法人・スポティファイジャパンは29日午後1時から都内で記者会見を開く予定。ここで開始日時やサービスの詳細がアナウンスされるとみられる。CEO・共同創設者のダニエル・エク氏も来日して登壇する。 関連記事 Spotifyが日にやってくる やっと、やっと、やっと 音楽ストリーミングサービスのSpotifyがついに日上陸を果たしそうだ。すでにベー

    「Spotify」ついに日本上陸 iOSアプリ登場 広告入り「無料聴き放題」プランも
    younari
    younari 2016/09/29
    おっと、やっときたか。ストリーミング界隈が盛り上がると良いが。
  • 1週間でオワコンと見なされたサービスの振り返り - しっきーのブログ

    「Webgeki(ウェブゲキ)」というサービスのβ版をリリースして、一週間経った時点での総括と今後の方針。 再現性のある事例ではないと思うけど、何らかの教訓はあるかもしれない。長いですが気になる方はどうぞ。あとWebgekiファンの方やWebgekiの今後が気になる方も。 Webgeki - Web論戦のプラットフォーム まず結果から という感じですね。はい。 β版リリース前の想定 Webgekiは、自分のツイッターやはてなアカウントを使ってじわじわと広げていくことを想定したサービスだった。最初からこれほど人が来るとは考えてなくて、自分のブログやツイッターで「Webgekiやってあげてもいいよ!」という人を見つけて、自分で試しにバトルしてみる、みたいな牧歌的な感じでやるつもりだった。 ブログが「はてなブックマーク」のホッテントリに取り上げられてそこから流入が来ることは、正直期待していたのだ

    1週間でオワコンと見なされたサービスの振り返り - しっきーのブログ
    younari
    younari 2016/08/24
    おもしろい。議論好きって一定数いるから良いと思う。ある程度議論結果が溜まって閲覧出来るなら参考にできるケースも有るはずだし。
  • スターバックスにおける「場所取り」の文化がキモすぎるので死ぬ - おさんぽみるく

    2016 - 07 - 07 スターバックスにおける「場所取り」の文化がキモすぎるので死ぬ スタバには、2種類の客がいる。注文を済ませてから席に着く客と、注文する前に席を取る客だ。 タイトルにスタバと書いたのだが別にスタバである必然性はなく、実は大学の学でも、タリーズでもエクセルシオールでもミスタードーナツ、何でもいい。そして私の知るほとんどのスタバは、入るとまず注文カウンターがあって、座席があるのはその奥であったり別のフロアであったりするから動線としては注文してから座席に座ることが恐らく正しい筈である。 スタバに入るや否や「はい、ここは私の席ですよ」と早々にマーキングを済ませ、注文カウンターまで戻ってきて注文をする人たちがいる。事前に席を取る理由は明らかだ。コーヒーを買ったのに席がない状況を避けたいのだろう。当たり前である。しかし、なんの因果か知らないがその行動パターンには馴染めないで

    スターバックスにおける「場所取り」の文化がキモすぎるので死ぬ - おさんぽみるく
    younari
    younari 2016/07/08
    スタバはドライブスルーでしか買わないな。あんな混雑したところでは全然心が休まらないし。
  • Evernote の価格プランの改定について

    、 、 、そして アプリなど、それぞれのプラットフォームで Evernote は進化しています。ノートの編集機能の改善も着実に進んでおり、今年中にさらにいくつかの追加アップデートをお届けできる見込みです。加えて、複数のアプリをまたがって作業する際の生産性を向上させる、Google ドライブや Outlook との連携も実現しました。これらのアップデートで確実に前進していると考えていますが、私たちが目指す Evernote にはまだ近づいていません。これから先も変わらないことが 2 つあります。みなさんの生産性を最大限高めるためのお手伝いをすることと、弊社のビジネスを可能な限り透明に運営していくことです。つまり、みなさんに広告を見せたり、みなさんに関するデータを売ったりすることはしません。あくまで、良い製品を適正価格で提供するだけです。従って価格調整を行う場合においても、その変更内容と理由、

    Evernote の価格プランの改定について
    younari
    younari 2016/06/29
    自分の使い方だと、Google Keep&Pocketで事足りるので移行済み。
  • 【炎上】Snapmartで起業した江藤美帆さん「メールにアクセスできない。突然プロジェクトから外された」 | netgeek

    スマホの写真を誰でも気軽に売ることができるサービス「Snapmart」の発案者であり開発責任者でもある江藤美帆さんが6/27に突然メールアドレスにアクセスできなくなり、不当な扱いを受けたとTwitterとFacebookで報告した。一体何があったのだろうか…。 6/1にリリースされた「Snapmart」はメルカリの写真特化版と捉えれば分かりやすい。 スマホに入っている写真を誰でも値段を決めて出品することができるサービスだ。このサービスは社内ベンチャーのような形で「えとみほ」こと江藤美帆さんが開発し、熱心に宣伝していた。一つの事実として6/27の時点でも江藤美帆さんは自身のTwitterでSnapmartを流行らせたいとポジティブな投稿を行っていた。 だが、夜になってから激震が走る事件が起こる!!! なんと開発責任者がメールアドレスを使えなくなるというハプニング発生。パスワードを忘れるなどと

    【炎上】Snapmartで起業した江藤美帆さん「メールにアクセスできない。突然プロジェクトから外された」 | netgeek
    younari
    younari 2016/06/28
    ひでぇ会社。
  • 元Googleの中の人がハイテク企業がどうやって「ユーザーの心を乗っ取るのか」をタネ明かし

    Googleに買収されたサービスAptureでCEOを務めていたトリスタン・ハリス氏が、ユーザーのサービス依存度を高めるためにテクノロジー企業がどのような手法を取り入れているのかを解説しています。マジックの経験があるハリス氏は、その手法を人間の心理を上手く利用している点でマジックに通じるところがあると評価しています。 How Technology Hijacks People’s Minds — from a Magician and Google’s Design Ethicist — Medium https://medium.com/@tristanharris/how-technology-hijacks-peoples-minds-from-a-magician-and-google-s-design-ethicist-56d62ef5edf3#.aec83wojz IT企業が出

    元Googleの中の人がハイテク企業がどうやって「ユーザーの心を乗っ取るのか」をタネ明かし
    younari
    younari 2016/05/25
    こんなの使う側次第だよ。所詮道具なんだから依存しすぎたらダメよ。
  • 自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース

    政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに実用化を認めることになりました。 こうした自動運転技術を使った乗客を運ぶサービスについて、政府は一定の条件を満たせば、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに実用化を認めることになりました。 具体的には万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています。 政府は今後、道路交通法を改正するなど必要な対策の検討を急ぐとともに、国家戦略特区に指定された地域の公道などで、サービスの導入を目指す事業者による実証実験を進めることにしています。

    自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース
    younari
    younari 2016/05/20
    近い将来、機械オペレーターはロボットに置き換えられるだろうね。 職を代えざるを得なくなる人も出てきそう。
  • 「お客様は神様です」はブラック企業を生む一因 - ニャート

    「喫茶店に入ったら、新聞の上部と中部しかステープラーでとめられておらず、非常に読みづらかった。そのため、下部をとめるよう丁寧に頼んだが、雑にとめられて戻ってきた。もうその店には行かない」という記事が、はてなブログで話題になっている。 筆者個人を批判する意図はない。 だが、こうした「お客様は神様だから、どんな要求でも受け入れろ」という発想が、日ブラック企業が多い一因だと思うので、今日はそのことについて考えたい。 喫茶店の価格と、アルバイトの時給 まず、この喫茶店はチェーン店だ。 「開店2時間後に行った」とあるので、モーニングメニューの時間帯だ。コーヒー+焼きたてトースト+ゆで卵で420円。 さらに、その地区の該当チェーンが出している求人を見ると、バイト・パートの時給は860~1000円である。大抵は860円スタートだ。 新聞の提供は、喫茶店のサービスに含まれるのか? 喫茶店の主なサービス

    「お客様は神様です」はブラック企業を生む一因 - ニャート
    younari
    younari 2016/05/05
    同意。接客側の心がけを何故か客が振りかざし、それがまかり通る日本。異常だ。
  • 坂上忍が接客対応への怒り爆発「マニュアルのことしかできないガキが多い」 (2016年4月20日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 坂上忍が20日の番組で、マニュアル通りの対応をする店員に激怒した マニュアルは接客の入口でそこからどう膨らませていくかがポイントと述べた 「ずっとマニュアルのことしかできないガキが多い」と声を荒らげた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    坂上忍が接客対応への怒り爆発「マニュアルのことしかできないガキが多い」 (2016年4月20日掲載) - ライブドアニュース
    younari
    younari 2016/04/21
    お前みたいな『お客様でござい~!』みたいな奴がいるから、店員のやる気がメキメキ下がるんだわ。離職率も高いのは変な神経質クレーマーが多いからだ。 もっと販売員の人権を守るようにしてくれ。察してちゃんは悪
  • Amazon.co.jp:買取サービス

    ページで紹介する買取サービス及びキャンペーンは、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」が提供するサービスです。 ページで紹介する買取サービスの買取価格は、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」の裁量により決定されています。 キャンペーン実施の際は、事情により、キャンペーンを予告なく変更または終了する場合があります。 キャンペーン実施の際、不正行為または違法行為、その他キャンペーンの趣旨または細則に違反する行為とみされる場合は、当該取引を保留または拒絶させていただくことがあります。 買取価格やサービス、またキャンペーンに関するお問い合わせは、「宅配買取サービス(リコマース)お問い合わせ先」・「宅配買取サービス(トレファク)」・「出張買取サービス(買取セン

    younari
    younari 2016/04/10
    あら、あんまり売る人いなかったのかな。
  • 長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト

    去年はいろんなことがあり、退職の次に訪れた人生のイベントとしては、年に数回飲むかつてのはてなバイト仲間の友人 @hmsk が、気づけば突然婚約者になっていた。 女友達にこの話をすると「ハイジ、スキップしないで順を追って言ってよ〜」と言われるのだが、ことの顛末を語っても端折っているように思われるらしい。 ことの顛末はこう。去年の無職期間に私はいろんなところに旅行をしていて、そのうちのひとつとしてかつてのバイト仲間の住むサンフランシスコに行ったのだった。長年インターネットに関わる仕事をしている身として訪れたい場所だった上に、夏に彼が帰国した際、「あのサービスをつくっている会社が目と鼻の先で、あの会社はこんなところにあって...」などと自慢をされたら、気にならない訳がない。しかも無職という何ヶ月も時間がつくれるタイミングだ。「遊びにおいでよ」という社交辞令を社交辞令ともとらずに遊びに行った私。

    長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト
    younari
    younari 2016/04/04
    こういう風にいきなり結婚になることも有るんだから面白い。 お互い感覚が合えばそれで良いよね。 おめでとうございます。
  • 【潜入調査】話題の「メルカリ アッテ」が本当に無法地帯だった件

    19 March 2016 826,010Views 先日、フリマアプリで有名なメルカリの子会社からリリースされた、直接”会って”商品やサービスの売り買いができる「メルカリ アッテ」。 ネット上ではリリース後、はやくも「闇が深いのでは…」との声が続出。 「現役早大生とのトーク5万円」 メルカリが始めた直接会って取引する「アッテ」が早くも無法地帯に  http://netgeek.biz/archives/68507 「LINEあげます」や「レンタル彼氏」も。メルカリの新アプリ「アッテ」の出品を買っても大丈夫? http://www.buzzfeed.com/yuikashima/mercariatte 「メルカリ アッテ」に「出会い系」アプリ?指摘相次ぐ 直接会って「サービス」やり取り、でも「性行為」等は禁止 http://www.j-cast.com/2016/03/18261808.h

    【潜入調査】話題の「メルカリ アッテ」が本当に無法地帯だった件
    younari
    younari 2016/03/20
    こうなるに決まってた。
  • 手取り16万円で朝8時から22時まで働かせるブラック家事代行「ベアーズ」!? - Hagex-day info

    問い合わせメール……ガン無視されました ベアーズの執行役員がブログサービス「note」にセクハラ・パワハラのエントリーを掲載して、大炎上。結果、会社のページに謝罪文と当該役員を降格処分を発表する。しかし、謝罪文に「誤解を招く表現があった」と、まるで読み手が悪いような表現があったため、再度燃えたのであった。詳しくは以下のエントリーを参照。 2月29日に、3月4日締め切りでベアーズに質問メールを送りましたが、3月8日現在、返信はまったくありません。ベアーズのサイトには 行動規範 ベアーズの誓い ・ベアーズの最高のサービスを一人でも多くの人に利用してもらうよう常に努力、改善をすること ・お客様に笑顔で接し、好きになり、そして感動していただきましょう! なんて、書いてますが、問い合わせメールにガン無視とは感じが悪いのではないでしょうか。以前、清掃サービスを探している時に、ベアーズに問いあわせしたこ

    手取り16万円で朝8時から22時まで働かせるブラック家事代行「ベアーズ」!? - Hagex-day info
    younari
    younari 2016/03/08
    散々こき使っておいて泣かせてドヤ顔で女性批判して、あとから記事消してトンズラするような幹部がいる会社だもんなー。
  • 年額1350円でLINEが世界各国で使い放題になるSIM『Chatsim』をレビュー:MWC 上海 2015 - 週刊アスキー

    イタリアのMVNOサービスであるZeromobile(ゼロモバイル)は、中国で17日まで開催していた“Mobile World Congress 上海 2015”に出展。同社が提供する、世界中で各種メッセージサービスが年間10ユーロ(約1350円)で使用できるSIMカード『Chatsim』について、サービスについての説明会を実施しました。

    年額1350円でLINEが世界各国で使い放題になるSIM『Chatsim』をレビュー:MWC 上海 2015 - 週刊アスキー
    younari
    younari 2016/03/06
  • 飽和状態と思っていた「ミンネminne」。早速売り上げが発生しはじめましたのでご報告です。

    感謝です。みなさんこんにちは。 いきなり変なこと言ってすみません。何がありがたいってコレですコレ。ついこの間書いたこの記事なんですけど、 【告知】個人がモノを作って売る時代。「ミンネminne」はじめましたのでよろしくお願いいたします。 - 非アクティビズム。 身内も身内ネタ!なんてことはない記事なんですが、僕の奥さんが minne を始めたって記事書いたんです。実際販売開始したんですが、思いのほか反響をいただき、シェアされました。 というわけでミンネ(minne)のサービス利用後の結果報告です。 当にありがとうございます! 感謝しかないです。奥さんも細々とやってくつもりで始めた minne だったんです、こんな反響があるとは正直思いませんでした。前回の記事でも書いた通りですが、 minne はかなりの飽和状態なので、そんな簡単に売れると思ってなかったんです。 読んでくれてる読者さんかも

    飽和状態と思っていた「ミンネminne」。早速売り上げが発生しはじめましたのでご報告です。
    younari
    younari 2016/03/04
    メルカリやminneはスマホと相性が良く、素人でも簡単に物の売買が出来るから便利よね。 特に縫い物が好きだったり、工作が好きだったりすれば今まではつくって終わりだったろうけど売りに出せるのはデカいね。
  • 女性は「わがまま」「意味不明な生き物」 ネットで主張した家事代行会社の執行役員、降格処分に

    家事代行サービス会社の執行役員が「女性は全員『何にでも言いたがりだが責任は絶対に負いたくない生き物』」などという“マネジメント論”をネットで公開し、炎上。執行役員は降格処分に。 家事代行サービス会社の執行役員が、「女性は全員『何にでも言いたがりだが責任は絶対に負いたくない生き物』」といった“マネジメント論”をネットで公開し、「女性差別だ」と炎上する騒ぎがあった。家事代行サービス会社は「世間の皆様に不愉快な思いをさせてしまい申し訳ない」と謝罪し、執行役員を降格処分にしたことを明らかにした。 問題になったのは、家事代行サービスなどを展開するベアーズ(東京都中央区)の執行役員が2月26日に公開した文章。「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」と題し、「女性を部下に持った数100名以上」「面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上」という経歴から「やはり男女は違うという答えに行き着き

    女性は「わがまま」「意味不明な生き物」 ネットで主張した家事代行会社の執行役員、降格処分に
    younari
    younari 2016/03/02
    あらら。誤解を与えたって最初から女性は読まないでと前置きして女性に偏見バリバリの記事内容だったじゃん。 誤解でも何でもないよ。
  • サポーターズ|インターンシップ・就職活動支援・地方就活

    サポーターズのサービス提供外のブラウザです Internet Explorer等の古いブラウザではサポーターズをご利用いただくことが出来ません。 Google Chromeやその他のブラウザをご利用いただくか、お使いのブラウザを最新のバージョンへアップデートしてください。

    サポーターズ|インターンシップ・就職活動支援・地方就活
    younari
    younari 2016/03/02
    なんだこれwwwww糞ワロタwwwww
  • 世界中の一般旅行者に荷物を預けて友人宅に運んでもらう「Cargo2share」

    By e3Learning 海外に荷物を送ろうとすると高額な輸送費がかかってしまうものですが、海外に住む友人に送りたい荷物を旅行者に預けて発送したり、旅行のついでに他人の荷物を預かって運んだりするという、ありそうでなかったアイデアを実現してしまった荷物配送マッチングサービスが「Cargo2share」です。 Cargo2share.com - Send your items worldwide by travellers! https://cargo2share.com/ Cargo2shareの仕組みは簡単に言うと「ウェブサイトから旅行者を検索」→「メールまたは電話で連絡」→「旅行者に荷物を預ける」→「旅行者が飛行機で預かった荷物を運ぶ」→「現地にいる友人や知人に手渡しする」、というもの。 Cargo2shareの利点としては、ウェブサイト上で荷物を預けた人のフライトスケジュールから荷物

    世界中の一般旅行者に荷物を預けて友人宅に運んでもらう「Cargo2share」
    younari
    younari 2016/03/01
    テロに使われないかとか、運び屋にされる可能性とか、色々突っ込みどころ多すぎないか? 誰も止めなかったのか。