タグ

コミュニケーションと虐待に関するyuhka-unoのブックマーク (10)

  • 【Twitterまとめ】「毒親との関係は、必要な関係だったんですよ。」などという『暴力的ポジティブ』について|HaniwaFactory

    Twitterまとめ】「毒親との関係は、必要な関係だったんですよ。」などという『暴力的ポジティブ』について 毒の親関連の話題が多い人間ですが、定期的に頂くコメントで破壊力のあるものはですね。 「その毒親が居たからこそ、辛い経験があったからこそ、今の貴方があるんですね。必要な経験だったんですよきっと。」 てやつです。 ナイフで心臓刺されたみたいになるから辞めて欲しいですはっきり書きますね。その人は、多分『貴方のことを肯定してあげたい』なんでしょうけど。私は機能不全家族でなければ出来たことを常々色々考えてるし、人生がこんなに回り道にもならなかったし、背負わなくていい負担としか思ってない。私ならば、これは絶対に他人に向かって言えない。この言い回しでは、相手人だけではなく毒親の所業も肯定する結果になるから。 許さなくていい、という、スタートラインに必死になって立ったAC気質の人に、それを投げつ

    【Twitterまとめ】「毒親との関係は、必要な関係だったんですよ。」などという『暴力的ポジティブ』について|HaniwaFactory
  • 日本人のコミュ力の低さは「国民性」ではない。「こどもかいぎ」で気づいたこと(此花 わか)

    「うまく自分の考えを言葉にできない」「そういうつもりで言ったんじゃないのに……」とコミュニケーションに悩んだことがある人は少なくないのではないだろうか。出産にまつわる4組の夫婦を描いたドキュメンタリーシリーズ『うまれる』で知られる映画監督の豪田トモ氏も長年、人との“対話”が苦手だったという。 とりわけ、現在小学校6年生になる娘さんとはここ数年、まともに話す機会を持てなかった。ところが、7月22日に公開される新作『こどもかいぎ』を作り終えてから、対話ができるようになったという。一部の保育園で行われている、子どもたちが輪になって自由に話し合う「こどもかいぎ」から、監督が学んだこととは――。 日人のコミュ力の低さは国民性ではない ――作を作るきっかけは何だったのですか? 豪田監督:映画『こどもかいぎ』制作のきっかけの一つは、僕自身がカナダ、スウェーデン、そしてフィンランドの3カ国で「こどもか

    日本人のコミュ力の低さは「国民性」ではない。「こどもかいぎ」で気づいたこと(此花 わか)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2022/07/23
    これはとても大事。子供を虐待する親、機能不全家庭の特徴は、話し合いができないこと。
  • 星見当番@アストロダイスワークブック on Twitter: "猫ちゃんも人間も「相手が自分のことを好いてくれるから自分も相手を好くようになる」ではないのだ。「相手が自分の好む行動をしてくれて、自分の好まない行動をイヤだと意思表示したらそれをなるべくしないようにしてくれる。『こいつは自分によくしてくれるのだな』と感じた相手を好くようになる」だ"

    ちゃんも人間も「相手が自分のことを好いてくれるから自分も相手を好くようになる」ではないのだ。「相手が自分の好む行動をしてくれて、自分の好まない行動をイヤだと意思表示したらそれをなるべくしないようにしてくれる。『こいつは自分によくしてくれるのだな』と感じた相手を好くようになる」だ

    星見当番@アストロダイスワークブック on Twitter: "猫ちゃんも人間も「相手が自分のことを好いてくれるから自分も相手を好くようになる」ではないのだ。「相手が自分の好む行動をしてくれて、自分の好まない行動をイヤだと意思表示したらそれをなるべくしないようにしてくれる。『こいつは自分によくしてくれるのだな』と感じた相手を好くようになる」だ"
  • 「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない

    「察してちゃん」がまるで悪のように扱われるのは当にしんどい。 察してちゃんになりたくてなっているなんていない。 自分の場合は父親が原因だったけど、父親が母親に何でもかんでも命令して、命令を聞かないと暴力を振るう人だった。 それで母はいつも泣いていて、子供ながらに自分勝手は人を泣かせるのだと思った。 その上母は、私が何かをしたいといえば鬼のような形相で「わがままを言うな!」と叱りつけてきた。 これだけで自分の要望を人に押し付けることは罪なのだと思うに十分だった。 父親は自分勝手を押し付けてきた挙げ句に暴力を振るうろくでもない存在だと刷り込まれ、同級生が自分のしたいことを皆の前で発表する度に、あの子は愚かな子供だと、ヒヤヒヤしながら見ていた記憶がある。 わたしの知る限りでは、おとなになっても自分の意見や要望をたやすく口に出すことが許される世界なんてない。 その中で唯一、自分の意見が許される瞬

    「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/09/29
    私の母もこういう感じの人だった。母はそういう家庭環境で育った感じがした。自分個人の欲求に過ぎないことを「これが普通・常識」みたいに言う母の影響で、私は病んだ。
  • 安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?

    私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 私の息子は、私が安倍晋三の批判をすると嫌な顔をする。息子は安倍晋三が好きな訳ではない。 批判等のマイナスの感情に触れるのが嫌なのだそうだ。自分の心の中だけで思っていればいい、と言う。そうだろうか? その様な考え方こそが、アベ政治を容認してのさばらせているのではないか?そう思った。 2018-07-10 07:52:05 私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 現在で242件もの返信をいただきました。ビックリです。 息子にこのツイートを見せたところ、やはり多くの方々のご指摘通り、批判の「内容」ではなく「表現方法」が嫌なのだ、と言われました。 確かにその通りだと思います。 今後は「アベちゃん、こうすればいいのに」と言う様にしたいと思います。 2018-07-10 20:35:26

    安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/07/12
    これはわかる気がする。私も思想的には概ね父に賛同してたけど、私にだって他にやりたいことや話したいことがあるのに、父の話したいことを一方的に聞かされて、ウンウンと頷いてあげるのはしんどかった。
  • DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話

    ? @offtw8 昔、配偶者にDVを受けていた女性たちが被害について語っているページを見た。そこでは、結婚前にDVをする相手だと見破る方法はなかったのか?DVの前兆はあったか?という話がされていた。そこで全員に一致していた特徴がひとつあった。それは、「冗談として<殴るフリ>をする」というものだった 2016-05-29 03:25:28 ? @offtw8 @offtw8 全員が全員そうとは言えない。だけど「冗談として」失礼な言動をとる人には注意する。 冗談で馬鹿にする 冗談で意地悪をする 心根が良心的でやさしい人は、わざわざ他人を傷つけるような「冗談」はしなかった。もし失礼なことを言われたら「いやだ」を伝え、離れる勇気もつ。 2016-05-29 03:52:55 ? @offtw8 @offtw8 「冗談」で相手を試しているのだと思う。失礼な冗談を言って相手が怒るか、笑って受け入れる

    DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/05/30
    "そこで全員に一致していた特徴がひとつあった。それは、「冗談として<殴るフリ>をする」というものだった"
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 1回/全10回 キャリア 2024.01.05 The Outliers 注目の「突き抜けた女性」がこれまでどんな仕事観や人生観を持ってキャリアを築いてきたのかに迫る連載です。 NEW 1回/全1回 キャリア 2024.01.04

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/11/15
    集団内で一番腕力や権力が強い立場だと、「不機嫌になる」ことで相手を威圧するのが一番便利で楽なんだよね。DVやパワハラや家庭内虐待でよくある構図。
  • 「呪詛植え」の季節|田房永子の女印良品

    2013年4月 4日 保育園の初日は、ママも一緒に過ごすというオリエンテーションの日だった。他の赤ちゃんとママたちと、同じ部屋で遊ぶ。 1歳児の赤ちゃんというのは一緒にいても、赤ちゃん同士でコミュニケーションすることはなく、それぞれが無心に、おもちゃを手にとって投げたり、ガラガラを鳴らしては投げたりするだけ。子犬とか子みたいに、おたがいにじゃれ合うということもない。みんな単独で何かをしている。 ママたちは、自分の子が投げたものが他の子に当たらないように見張ったりするくらい。 その中に一人「そんなことダメ」「そんなことしたらお友達できないよ」「お友達に嫌われるよ」「嫌われてひとりぼっちになるよ」って、延々と自分の子にネガティブな呪詛を吐き続けちゃってるママがいた。 1歳児クラスには、もうすぐ2歳になる子から1歳になったばかりの子までいるから、動きの大きさもそれぞれ違う。その子は特に激

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/04/14
    たぶん、その親が子供にしているdisの内容が、親自身が気にしていることなんだと思う。私の母の場合は「気の利かない子dis」だった。/「いじめ防衛的気遣い」→http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20110915/1316080256
  • 会食恐怖症なんだけど治したい : はれぞう

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2012/10/05
    これがコミュニケーションで起きるとコミュ障になるよね…http://blog.goo.ne.jp/rw_hisako/e/3315abe2f137b756bd1d24b34dc261ab
  • 「良かれと思って」の罪深さ

    「良かれと思って」の罪深さ (03/01/31) 親は子に言う、「お前のために良かれと思って言っているのだ」と。 は夫に言う、「あなたのために良かれと思ってこうしたのだ」と。 教師は生徒に言う、「おまえたちのために良かれと思って先生はこれをするのだ」と。 人が誰かのためを思って何かをすること、それ自体は美しい行為である。相手のことを考え、こうすればきっと良い結果が返ってくるだろうと思えばこそ、人は「良かれと思って」と口にするのだ。そして、現実に人にとっても良い結果となるならば、言われた時には理解できなかった人も「ああ確かにあの時『良かれと思って』言ってくれたのはその通りだった。有難かった」としみじみ振り返ることができるだろう。お互いにとってこれほど幸いなことはない。 しかし、「良かれと思って」したことが常に良い結果に結びつくとは限らない。 それは当たり前のことだ。けれど、あろう

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/02/13
    "それがどんなにつらいことでも、苦しいことでも、いやなことでも、「あなたのためなのよ」「良かれと思ってこうしているんだ」の一言はその行為を無条件に許し受け入れることを強要する。"
  • 1