タグ

暴力に関するyuhka-unoのブックマーク (31)

  • 考えたいこと1つ目 - ゆうこの日記

    自分が刺されたことについて、考えてしまう。 私が包丁で刺されたことは一体なんだったのかということだ。 私が刺された事件は裁判もなければ、慰謝料も、相手からの謝罪もなく、残ったのは手と胸の傷とPTSD諸症状である。 精神科の主治医からは相手は医療観察法に基づいてしっかり治療されるから安心してくださいと言われた。 元の生活を取り戻すために治療に専念して頑張りましょうと何度もいう。 不意だが、私の身体はもう特定のシュチュエーションやストレスに弱い風に変わってしまった。 だからそれをうまくカバーするように練習していくしかないのだとわかっている。 (もうくたびれたから、安全な場所でぬくぬく暮らしたいというのが音だけど、それは次回の話) そういう問題ではないのだ。 人を包丁で刺して人の命の危険に晒すという行為は一体なんなのかということをじっくり考えたいのだ。 人は刺されてよいのか。 私は刺されても

    考えたいこと1つ目 - ゆうこの日記
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/12/15
    "犯罪の本質は「侮辱」である。犯罪者は、被害者に対して単に物理的、精神的に危害を加えているだけでなく、同時に被害者のことを侮辱している。"
  • 話さなくていい、声を上げなくていい - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    大学や専門学校で講師を務めるようになり、授業では次の2点を伝えるようになった。 「話さなくていい」「嘘をついてもいい」 私が教えている学生のほとんどは、20歳前後で若い。かれらの多くは、こちらが思っているよりも素朴で純粋で、「嘘をつきたくない」「誠実でありたい」と真剣に考えている。かれら自身の自己像がどうであれ、講師の立場にある私は、いつもかれらのその「若さ」としか言えないものに触れることになる。 私は授業でセンシティブな話題に触れることが多い。病気、障害、自殺、貧困、民族差別、性差別。そして「性的なこと」を扱うこともある。私は行政や民間で、性暴力やDVの講演の経験は重ねているが、大人はある程度、こうした話題になると心を閉じる。言葉を選んで話しているつもりだが、「聞きたくない」「話したくない」という態度を取る人もいる。部屋を出ていく人もいる。それらは私にとってありがたいフィードバックになり

    話さなくていい、声を上げなくていい - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/03/14
    "大学や専門学校で講師を務めるようになり、授業では次の2点を伝えるようになった。「話さなくていい」「嘘をついてもいい」""学生は刺激の強い話題であるほど、目を見開いて沈黙して、こちらの話に聞きいる。"
  • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第89回「『童貞。をプロデュース』問題に見るドキュメンタリーの危うさ 」

    2019年12月18日、伊藤詩織さんが「勝訴」という紙を掲げた写真を見た瞬間、胸が熱くなった。 山口敬之(のりゆき)元TBS記者による性行為の強要をめぐる裁判で、東京地方裁判所は山口氏の「不法行為」を認定し、損害賠償金330万円の支払いを命じたのだ。彼女が顔を出して記者会見をしてから実に2年半。その間、筆舌に尽くしがたいセカンドレイプや誹謗中傷に晒された。 判決が告げられた後、19年4月には裁判での尋問を前に自殺未遂をしていたことも告白した。が、勝訴という結果を手に入れたのだ。 復讐したいわけではない、司法がちゃんと機能しているか、それを確認したい――そんな詩織さんの思いは果たされた。しかし、山口氏は判決を受けてすぐに控訴した。 そんな判決が出る少し前、性被害についてある声明が出された。それはドキュメンタリー映画『童貞。をプロデュース』(チップトップ製作、SPOTTED PRODUCTIO

    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」第89回「『童貞。をプロデュース』問題に見るドキュメンタリーの危うさ 」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/01/22
    "その経験から分かったのは、ドキュメンタリー映画の出演者は、自身の人生を作品内で晒しているにも関わらず、映画祭招待や劇場公開など様々な決定からは完全に蚊帳の外に置かれているという事実だ。" 雨宮処凛氏
  • 「まるで加害者の弁解カタログ」パワハラ防止法の指針案のとんでもない内容(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年5月29日、企業などにパワハラ防止義務を課す内容を含んだ法律が成立しました。 この法律は、法律として初めてパワハラを定義し、国や企業、社長などの役員、上司や同僚を含んだ労働者などに対し、パワハラについて知識を深め、労働者に対する言動に必要な注意を払うように努めることを求めています。 詳しい内容については、6月に下記記事を書いていますので、ご参照ください。 ・先月成立した<パワハラ防止法>の解説と今後の課題 ただ、この法律自体には、国や企業の責務についてほとんど具体的には記載されていないので、法律周辺のルールを整備する必要がありました。 その1つに、労働局などが行う監督や指導の基準となる「指針」というものがあります。 そして、この指針案が昨日発表されました。 ところがです。 この内容があまりに酷く、むしろパワハラを推進したいのか?と見まがうほどの内容となっていました。 記事ではそ

    「まるで加害者の弁解カタログ」パワハラ防止法の指針案のとんでもない内容(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/10/23
    "「あなた、それほんと? 抵抗とか拒絶できたんじゃないの?」とか言われてしまうわけです。" これセクハラや性犯罪で散々問題になってるやつだ。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/08/22
    "そこには「男の子って、やんちゃなものさ」というニュアンスが感じられる。だが、ロクテは4回もオリンピックに出場しているベテランの32歳だ。"日本の体育会系男子メンタルと似たようなものなのかな。
  • 少女監禁事件をネタで消費する二次加害者たち 他者の痛みに蓋をする社会を浮き彫りにする『ルーム』と『スポットライト』 - wezzy|ウェジー

    (左:『ルーム』(C)Element Pictures/Room Productions Inc/Channel Four Television Corporation 2015)(右:『スポットライト』Photo by Kerry Hayes (C) 2015 SPOTLIGHT FILM, LLC) 映画『ルーム』の公開初日、私は急かされるような気持ちで映画館に足を運んだ。初日だというのに有楽町のその大きな映画館は観客もまばらだった。 『ルーム』は17歳の時に誘拐され犯人の自宅の納屋に7年間監禁されている女性ジョイと5歳の息子ジャックを主人公とした物語だ。ジャックは犯人から無理やりに強いられ続けた性行為の結果、身ごもった子である。彼女は犯人への憎しみを息子にぶつけることなく、慈しみ育てた。ジョイはわずか19歳で、6畳程度の小さな部屋でひとり出産し、隔離されたその空間の中で様々な工夫をこ

    少女監禁事件をネタで消費する二次加害者たち 他者の痛みに蓋をする社会を浮き彫りにする『ルーム』と『スポットライト』 - wezzy|ウェジー
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/05/02
    "未成年者の性的搾取を「ネタ」として言及したがる人たちの一部が好んで語るのが「現実とフィクションの違いくらいわかる」という文言である。"二次加害をする時点で、現実とフィクションの区別ついてないんだよね。
  • 性暴力の実相・第3部(4)無自覚な男性責任転嫁 | 西日本新聞me

    東京の日料理店で研修に入って3日目。板前のリョウコさん=仮名=は、並んで客を見送った後、店主の男性から突然、胸を触られた。「ありえないです…」。そんな言葉を店主は気にも留めず、さらにリョウコさんに、体のことなどを聞いてきた。 だが、強く抵抗できない理由があった。自らの売り込みもあって、福岡に出す新店舗の店長候補としてスカウトされ、店主のもとで研さんを積んでいた。料理やもてなしを教わる身。競争が激しい和の世界で、20代の若さでつかんだ異例のチャンスだった。 セクハラ行為はエスカレートした。調理場の陰で正面から抱きしめられ、額にキスされた。首筋に顔を近づけられ「良いにおいがするな」。ひざまくらを強要されたり、尻をわしづかみにされたり…。 2週間で神経性胃炎を患い、夢を諦めた。セクハラを知った友人が問い詰めると、店主はこう釈明した。 「ちょっかいだ。冗談みたいなもの」「(客から飲まされた酒で

    性暴力の実相・第3部(4)無自覚な男性責任転嫁 | 西日本新聞me
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2016/04/05
    "「加害者には立場や力関係の違いを自覚できていない人が多い」"ほんまこれ。セクハラだけでなく、他のハラスメントや虐待でもそう。
  • 扉の向こうで「ひきこもり」している像を流したがるテレビ局の体質(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月21日夜、テレビ朝日は「TVタックル」の「大人のひきこもり」特集で、人の同意もないまま、フリースクールを運営する団体代表が部屋の扉を突き破り、大声で怒鳴って威圧する映像を流した。 そんな当事者への暴力的な手法をとる支援業者を終始、宣伝のように紹介していた番組に対し、ネット上では「酷すぎる」などの批判が殺到。「ひきこもり」に関する数多くの著書がある精神科医の齋藤環氏は、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に審査を要請し、署名の準備を始めた。 番組では、70歳代の両親の依頼を受けた団体の代表が、自宅に上がり込み、47歳の息子がひきこもる部屋のドアを突き破って「降りて来い!」などと叫び、人と対峙する場面が流された。 また、同じように73歳の父親の依頼を受け、“ゴミ屋敷”状態の自宅で1人暮らししている41歳の息子に、「現実逃避するなよ」「やーだのあーだの言ってる暇あったら、自分

    扉の向こうで「ひきこもり」している像を流したがるテレビ局の体質(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/24
    id:Nihonjin 年上の人間が年下の人間の加害行為を咎めるのは当然だと思いますが。この件で、本当に彼のことを思うなら、アディクションとイネーブラーの関係について知っておいたほうが良い。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/21
    「イネーブリング」という言葉が思い浮かんだ。「私にはあなたを助けることはできない」という態度を取り、専門家に任せることが、一番その人のためになる場面ってよくある。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/20
    "親からこれをやられる子供は屈折する"私そういう子供だったけど、大人になっても、おっさんの愚痴をまともに聞いてしまう癖が抜けないよね。他の人を見てると、皆そういうおっさんは適当にあしらってるのね。
  • 性嫌悪と自分の内なる加害者性について - 自意識をひっぱたきたい

    (※この記事は性暴力について言及されています。性暴力に関して思い出したくない記憶がある方は、見ないことをお勧めします。) 最近「性嫌悪」という言葉を知りました。きっかけは、Twitterのプロフィールに「性嫌悪」と表記されている人のツイートに共感することが多々あったとか、そのくらいのことです。そんなこともあり「性嫌悪」という言葉について少しだけ調べてみたら、自分の黒歴史や、現在の自分についてよく理解できてしまったので、そのことについて書こうと思った次第です。そしてそれを自覚できたことは、自分にとって割と辛いことであったのでした。 僕が性について考えざるを得なくなったのは、2年前にある人と出会ってしまったからです。最高にひきこもりを極めていた2年前の僕は、Twitterで「自分の後ろに常にもう一人の冷めた自分がいて、そのせいで何をしても楽しくないんだー!」と、離人的な苦しみをツイートしまくっ

    性嫌悪と自分の内なる加害者性について - 自意識をひっぱたきたい
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/09/20
    えっと…特に親しくもない年上の人間から「ありのままの自分を受け入れて」的な要求されるのって、かなり迷惑なんだよ。言う相手がいないのなら、ちゃんと金払って心理カウンセラーとかに言え。
  • 「食え。食え。もっと食え」体育会系上司による「大食い」強要・・・パワハラになる? - 弁護士ドットコムニュース

    東京都内のマスコミ関連企業に務めるB男さん(20代・男性)にとって、40代の直属上司とのランチや夜の付き合いは、苦痛以外なにものでもない。 新入社員だったB男さんを、一から社会人として鍛えてくれた上司に対する感謝の思いはある。強力なリーダーシップで部下からの人望も厚い上司だが、唯一の困ったところが「体育会のノリ」を事の場に持ち込んでくる点だ。 口癖は「良いビジネスマンとは、よくう奴だ」。一緒に事に行くと、ずっと「え、え。もっとえ」などと言われるのだという。B男さんは、期待に応えようと、昼間のステーキから、深夜のラーメンまで残さずべ続けた。その結果、1年で8キロも体重が増えてしまった。お腹を壊して、体調のすぐれない日も多い。 こんな「大いの強要」は、もはや「パワハラ」なのでないか。労働問題にくわしい吉成安友弁護士に話を聞いた。 ●「パワハラ」の6類型とは? 「パワーハラスメン

    「食え。食え。もっと食え」体育会系上司による「大食い」強要・・・パワハラになる? - 弁護士ドットコムニュース
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/05/10
    本人の許容量を超えて食べることを強要するのは、健康を損ない摂食障害などの後遺症を来す暴力行為だよ。普段良い人でもパワハラはパワハラ。→http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20110113/1294906899
  • saebou on Twitter: "「殴らぬオタクより殴るDQN」ってDVのことを全く理解してない表現だと思うんですが、まあそこらのDVの研究とか読むと、DVは階級その他、その人が属している集団とは無関係にどんなクラスタの人でも実行者になりうるし、さらに交際して相当たってからDVが始まる事例も多い。"

    「殴らぬオタクより殴るDQN」ってDVのことを全く理解してない表現だと思うんですが、まあそこらのDVの研究とか読むと、DVは階級その他、その人が属している集団とは無関係にどんなクラスタの人でも実行者になりうるし、さらに交際して相当たってからDVが始まる事例も多い。

    saebou on Twitter: "「殴らぬオタクより殴るDQN」ってDVのことを全く理解してない表現だと思うんですが、まあそこらのDVの研究とか読むと、DVは階級その他、その人が属している集団とは無関係にどんなクラスタの人でも実行者になりうるし、さらに交際して相当たってからDVが始まる事例も多い。"
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/03/26
    「殴らぬオタクより殴るDQN」と、実際のDVについて。
  • バラの花束を贈ることも暴力になる - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    下の記事について、id:zeromoon0さん*1からお返事があった。 「お手紙」 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2015/03/23/142325 前半では、私の主張に賛同してくださり、表現が不適切であったことを陳謝してくださった。誠実な対応をしていただいた。 後半では、以前の記事に欠けていた具体的な批判部分について言及されている。zeromoon0さんは、CM批判の一例を挙げて、客観性に欠けているとの指摘をしている。元のCMの動画は削除されているため、実際に視聴した私(font-da)が記憶を頼って書きおこししておく。 朝、あるオフィスビルに、男性社員と女性社員がいっしょに出勤している。男性は上司らしく、女性は部下らしい。二人は忙しそうに歩きながら話をしている。男性社員は「顔が疲れてる、寝てないの?」と尋ねる。女性社員は眉をひそめて「普通に寝

    バラの花束を贈ることも暴力になる - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2015/03/24
    「誕生日おめでとう」の言葉が「お前のことは微細な情報まで把握してるからな」という意味で使われることもある。
  • スペシャル・インタビュー/第34回 西原 理恵子 - 「共同参画」2013年11月号 | 内閣府男女共同参画局

    被害者になる前に知識を仕入れているしかない。 啓発が大切なんです。 当事者は、洗濯機の中で回っているようなものですから。 西原 理恵子 漫画家 暴力の連鎖を断ち切る。私たちの子供の代から変えていくしかありません。 ─ 今年度の「女性に対する暴力をなくす運動」のポスターのデザインをしていただきまして、当にありがとうございます。 ○西原 いえ、とんでもないです。「かあさん」が役に立つとうれしいですね。 ─ この運動は「女性に対する暴力」をテーマにしているのですけれども、このポスターのデザインをお考えになるに当たり、漫画家として大事だなと思ったことはありますか。 ○西原 『毎日かあさん』は、お母さんたちに人気があるし、子供もすぐ指さしてくれるから、それで人目を引いて、このポスターは何なのということで暴力に対する啓発につながれば一番いいので、そういうことで役に立てたのは非常にうれしいですね。まず

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2014/03/22
    "人前では優しいお父さんを平気でやりますからね。""今、あなたが我慢することによって、子供が殴る子供、殴られる子供になります。"
  • 若い頃、ひどく疲れてカウンセラーに話を聞いてもらった

    若い頃、ひどく疲れてカウンセラーに話を聞いてもらった。そのときに言われたことは、「あなたは愚かです。それがとても良かった」という意味のことだった。 「あなたは愚かでした。あなたは教えられたことを完全に学習しませんでした。お利口な子は、そんなふうに教えられたら、それを内面化する。でもあなたは理解が遅かったので、あなたという個人をうしなわずに済みました」 「あなたが教えられた内容を完全に内面化していたら、あなたはたぶん生きていません」 「あなたは彼らの言うことが理解できなかった。あなたは成長が遅くて、だから愚かだった。あるいは身を守るために愚かであることを選択した。どちらかは私にはわからない」 「ともかく、それがあなたを救った。あなたは可哀想なくらい強くて、ひどく愚かだったので、死ななかった。それはとても幸運なことです。わかりますか?あなたは死んでいてもちっともおかしくなかった」 「あなたが成

    若い頃、ひどく疲れてカウンセラーに話を聞いてもらった
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/12/31
    "ごはんを食べさせないことばかりが暴力なんじゃない。ごはんを餌にするのも暴力です。殴ることばかりが暴力なんじゃない。殴られないから幸せだと思わせるのも暴力です。"
  • 【柔道】園田監督との信頼関係「全部演技だった」:その他:スポーツ:スポーツ報知

    【柔道】園田監督との信頼関係「全部演技だった」 日オリンピック委員会(JOC)は19日、都内で理事会を開き、全日柔道連盟(全柔連)への2013年度交付金を停止する処分を正式に決めた。女子日本代表で起きた暴力指導で、告発した15選手への聞き取り調査をした「緊急調査対策プロジェクト」の報告書も公表。強化現場で確認された暴力や侮辱的発言を「重大な不当行為」と認定した。聞き取りは15選手から計20時間以上、7人の指導者からは計17時間以上に及んだ。 園田隆二前監督(39)は一部選手に複数回の平手打ちをしたほか、練習で棒やむち状のものを振り回して選手を威嚇し「たたかれないと動けないなら、家畜と一緒だ」などと発言したと認めた。プロジェクトメンバーの荒木田裕子理事は「正直びっくりしたし、おぞましい。情けない思いでいっぱい」と語気を強めた。 聞き取り調査の中で、ある選手は「園田監督を勘違いさせた私たち

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/03/20
    虐待関係にある親子とかDVとかと同じ構造だね。演技してご機嫌取ってあげないとキレ出す人っている。
  • 職場で暴力を受けてから半年

    暴力を振るった人間とは普通に接する事ができるようになった。 が、まだ問題は続いている。 これまでの経験から分かっていたことではあるのだが。 人前で暴力を振るわれた時点でもう、「そいつには暴力を振るってもいいんだ、許されるんだ」という共通認識ができあがっているようなものなんだ、という事を痛感した。 まず、後輩がつまらない事で反抗してくるようになった。 まともに言う事を聞かない。 先輩達が当たり前に一人でこなしてきたこともやらない。文句を言う。遠まわしに言う。 聞こえよがしに皮肉を言う。悪口を言う。 まあガキのやる事だから、とスルーしていたら、 こんどは違う先輩がパワハラめいた真似を始めた。 舌打ちする。椅子を蹴る。人前で面罵する。対象は私のみ。 一体どうしたらやめてくれるんだろうか。どうして私ばかりこういう目に遭うんだろうか。 わかっている。 こいつには例え暴力を振るったとしても、大した報復

    職場で暴力を受けてから半年
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/03/06
    "人前で暴力を振るわれた時点でもう、「そいつには暴力を振るってもいいんだ、許されるんだ」という共通認識ができあがっているようなものなんだ、という事を痛感した。"いじめのステイグマ
  • 恐山あれこれ日記: ダースベーダーの体験的「体罰」論

    ダースベーダーの体験的「体罰」論 ここにきて、各方面の要求黙しがたく(当ブログへのコメントも含め)、「体罰」をされたことも、したことも経験豊富な立場から、お話をしたいと思います。 (1) まず、「体罰」の是非はともかく、効果から。 まったく効果のないことが、かくも長い間、家庭、学校、スポーツ界など、「教育」現場の各方面で行われるはずがありません。「体罰」は、特定の行為を禁止したり強制する場合、即効的で暫定的な、一定の効果があります。 「暫定的」と言ったのは、この場合、禁止されたり強制されたりする行為の監視が油断なく続く限りという意味であり、この監視が緩むと、ほぼ間違いなく、禁止行為は「目を盗んで」再開され、強制された行為は「サボタージュ」されます。「体罰」の基は苦痛と恐怖による支配ですから、それがなくなれば、「自由に」行動したくなるのは当然でしょう。 かくして、監視が緩み、「体罰」効果が

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/02/20
    "どの分野であれ、人が自らなすべき課題を発見し、それに取り組む方法を創意工夫することが求められる場合、「体罰」はまったく役に立たず、あきらかに有害です。"