タグ

世代とセクハラに関するyuhka-unoのブックマーク (4)

  • 社会学者・宮台真司氏が公共の電波で語る「性教育」にまっとうな返し 「昔話はほどほどに」 | AERA dot. (アエラドット)

    写真はイメージです(GettyImages) 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、公共の電波で語られた性教育について。 【写真】北原みのりさんはこちら。 *   *  * 先日、「ラジオであなたの話をしているから聴いたほうがいい」と友人にすすめられた。TBSラジオ「アシタノカレッジ」という番組で、社会学者の宮台真司氏がゲストとして「性教育」を語る回だった。正確に言えば、「私の話」ではなく、私が長年売り続けている「バイブ」が話題になっていたのである。公共の電波で女性のマスターベーションが話題になること自体が珍しいが、番組のパーソナリティーである30代のキニマンス塚ニキさんと63歳の社会学者の対話には、時代の流れを深々と感じさせるものがあった。 若い人は知らないと思うが、今の40歳以上であれば、宮台氏の名前を避けて通ることは不可能だっただろう。それほど、1990年代

    社会学者・宮台真司氏が公共の電波で語る「性教育」にまっとうな返し 「昔話はほどほどに」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 池田 雄一 - 渡部直己氏のセクハラ事件について(長文)...

    渡部直己氏のセクハラ事件について(長文) どうもしばらく見ないうちにFacebookがザワザワしていると思ったら、いつのまにかこんな記事があった。 http://president.jp/articles/-/25434 http://president.jp/articles/-/25434...

    池田 雄一 - 渡部直己氏のセクハラ事件について(長文)...
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/07/06
    "だとすれば、未来の文学をになうのは、得意げにタバコをくゆらす、自称規範逸脱者の男どもではなく、こうした英雄的なふるまいを実行した孤独な人間なのではないか" …被害者を英雄視するのは疑問があるけどね。
  • 第447回:90年代サブカルと「#MeToo」の間の深い溝。の巻(雨宮処凛) | マガジン9

    私には「90年代サブカルスイッチ」というものがあって、そのスイッチを押すと、すべてに鈍感になり、普段「人権」とか言っている自分がどこかにすっ飛んでしまうような感覚がある。そのスイッチはやはり90年代に私に搭載されたもので、普段はそんなものがあるなんて忘れているものの、ふとしたキーワードで自分でも知らないうちに起動する。 最近、気づいた。セクハラしたり性犯罪に手を染める男性の中には、私にとっての「サブカルスイッチ」が入った状態の人もいるんじゃないかって。 例えば数年前、こんなことがあった。 当時、『テレクラキャノンボール』という映画がヒットしていて、私の周りの同世代のサブカル好きはみんながみんな見に行き、絶賛していた。どんな映画なのか。アマゾンの商品紹介には、以下のように説明がある。 「東京から札幌までを車やバイクで移動しながら各種出会い系を駆使して現地素人をハメ倒すAVを超えた痛快セックス

    第447回:90年代サブカルと「#MeToo」の間の深い溝。の巻(雨宮処凛) | マガジン9
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/06/01
    "「こっちの世界ではこうだから、正論とか常識とか通用しない世界だから面白いんだから」みたいなあの頃の感覚" 閉じた世界の中で感覚が麻痺していくの、政界のセクハラとか学校の体罰とかでもあるな。
  • 上司がセクハラする訳 - 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー

    会社で起こる様々なトラブルの中でも、近年大問題になっているのが、セクハラ。そこで今回は、職場のハラスメント研究所所長・金子雅臣先生をスタジオに招き、科学の力でセクハラ問題の実態を徹底調査。セクハラのつもりがないコミュニケーションでも、気がつかない間に会社にいる異性から白い目で見られてしまう理由を暴きます! ①気をつけていても、セクハラと思われてしまう秘密とは!? 街行く30人の女性会社員に聞いたところ、なんと7割の女性がセクハラの被害を受けことがあるといいます。しかし、男性会社員30人に聞いたところ、全員がセクハラに気をつけているとのこと。そこで実験!男性会社員に、セクハラ調査であることは内緒にして、「仕事で大失敗した部下の女子社員を励ましてください」とお願いします。金子先生は別の場所で様子をウォッチングし、1分間、セクハラとみなされる言動の回数をチェック。まずは、20~30代のサラリ

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2013/10/16
    "女性が職場に少なかった時代を経験したサラリーマンは、職場でも、親しい女性と同じように接してしまう""上下関係があると、「嫌とは言えない」ため、女性は上司からの言葉をセクハラに感じやすい"
  • 1