タグ

司法とアスペルガー症候群に関するyuhka-unoのブックマーク (2)

  • アスペルガー障害被告人の裁判員裁判 二例目

    平成21年3月に病気のに治療を受けさせず死亡させ、その後5月まで自宅に死体を放置したとして、夫が保護責任者遺棄致死と死体遺棄の罪に問われた裁判員裁判が徳島地裁で開かれていました。 病気のを看護せず死なす 自衛官を免職 (MSN産経ニュース) きょうから審理 病気の放置死の疑い (asahi.com) 裁判員裁判:の遺体遺棄事件 被告、起訴内容認める--県内4例目 /徳島 (毎日jp) 被告の障害どう判断 病気の放置致死事件 (asahi.com) 懲役5年を求刑 病状の認識にい違い (asahi.com) 裁判員裁判:松茂町の遺体放置 元海上自衛官に懲役5年を求刑--地裁公判 /徳島 (毎日jp) 供述の変遷「不自然」 懲役3年6カ月判決 (asahi.com) 裁判員裁判:遺棄など、元自衛官に懲役3年6月--地裁判決 /徳島 (毎日jp) 元自衛官に実刑判決 (Yomiu

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/06/06
    この裁判、検察も裁判員も裁判官も皆アスペルガー症候群のことを全く知らずに、定型発達者の感覚を基準にして判断してしまっているように思えた。現行の司法制度の問題点。
  • 暴走する司法 ~『僕はパパを殺すことに決めた』問題を考える « G2 講談社のノンフィクション新機軸メディア『G2』

    2007年5月、講談社は『僕はパパを殺すことに決めた』(草薙厚子著)を出版しました。2006年6月に奈良県田原町で起きた放火事件をテーマとする作品です。この事件では母親と弟妹の3人...暴走する司法 ~『僕はパパを殺すことに決めた』問題を考える 香山リカ(精神科医)、諸永裕司(朝日新聞記者)、田島泰彦(上智大学教授) 2007年5月、講談社は『僕はパパを殺すことに決めた』(草薙厚子著)を出版しました。2006年6月に奈良県田原町で起きた放火事件をテーマとする作品です。この事件では母親と弟妹の3人を焼死させたとして、当時17歳だった長男が殺人などの容疑で逮捕されました。奈良家裁の少年審判で長男に対する保護処分が決定され、長男は中等少年院に送致。崎濱盛三医師はこの少年審判で、家裁から精神鑑定を依頼された鑑定医でした。 草薙氏は供述調書などの捜査資料をもとに、を執筆。出版から5ヵ月後の2

  • 1