タグ

国母服装問題と日本に関するyuhka-unoのブックマーク (4)

  • 国母君問題

  • 若者と実力主義が嫌いな老人が日本のプロスポーツ化を殺している - 昨日の風はどんなのだっけ?

    ある伝統芸能の人から聞いた話をしたい。伝統芸能の世界では、もちろん実力もあるけれど、いかにタニマチ的な旦那衆に気にいられるか、というのが重要になっていると、そして上方芸能ならそのタニマチ的な支援者というのは、呉服屋、海苔屋、和菓子屋のような、代々の昔からの金持ちみたいな人たちが幅を効かせていて、売れるというのは、その連中に気にいられることで、そちらの方が大切になっている。という話を聞かせてくれたことがありました。その人はテレビや現代劇でも活躍している人なのですが、それは実力勝負だけの環境をどれだけ欲してのことであったか、という話になっていったのですが。そういうタニマチが生きている環境は、どうして実力勝負だけにならないか? それは実力を示すだけで地位を固められる、お金が入ってくる社会では、タニマチの援助が無くても、実力がある人はやっていけては、タニマチの老人たちは影響力を与えることが出来ない

    若者と実力主義が嫌いな老人が日本のプロスポーツ化を殺している - 昨日の風はどんなのだっけ?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/03/30
    "スポーツ協会の会長は、OBではなく政財界から人がやってきて、旦那気取りで若者達に、自分の機嫌を取らせて、政財界やスポンサーから金を引っ張ることが、一番大事なことになっている。"
  • 「国母問題」の本質 私的日本論の側からの考察 - 進化する魂

    ttosiさんはじめ、皆様からのコメントに期待しています。 スノーボードの国母選手の問題で書きたいことは山ほどあったのだが、既に見識ある(?)人々のブログで取上げられていたので、あえて静観していた。 ところが、当Blogのベテラン・コメンテーターことttosiさんに意見を求められたので黙っているわけにはいかない。 できるだけ他のブログで取上げられた内容には触れずに、違った視点から個人的見解を述べることにする。 基的に下記Blogsの内容に同意しているので、参考にしてほしい。 国母選手批判が日のイメージを悪化させている(国母選手頑張れ!) (Nothing Ventured, Nothing Gained.) http://esquire.air-nifty.com/blog/2010/02/post-c213.html 一億総ヤクザ(深町秋生) http://d.hatena.ne.j

    「国母問題」の本質 私的日本論の側からの考察 - 進化する魂
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/03/13
    "それは、「和を乱す人物」と判断されたからである。 「品格」というのは方便で、実際は和を乱すやつが嫌いなのである。""税金やら礼儀やら品格なんてものは建前に過ぎない。"
  • 国母問題についてのスノーボードチームコーチの説明

    雨にも負けず、風にも負けず、日差しの強くなるまでに畑仕事を終え、ゆったりと緑の中で朝飯を楽しみ、しばし電子的なあるいはグーテンベルグの銀河系を彷徨い、軽い昼飯をいただき、日差しが和らぐ頃に畑仕事に精を出し、汗を流した後の一杯の赤ワインを楽しみに生きてゆきたい。そんな暮らしの中心にFarmingがあることが生き甲斐になっている。道法自然に生きたいと願っている。 以前僕は高校生がズボンずり下げてパンツまで見える格好に不愉快さを禁じえませんでした。最近もう慣れっこになっています。大した問題ではない、というよりそんな抵抗が懐かしき若さの象徴だと思えるのです。いろんな事がうまくいかない日で昔は良かったみたいな危険な考えが広まってるように感じる。それがオリンピックという一極集中に親方日の丸で向かっていくマスコミの餌になった。かつてのスノーボードチームのコーチの発言はとても大切だと思う。見出しクリッ

  • 1