タグ

女性と障害に関するyuhka-unoのブックマーク (5)

  • 手話通訳者 仕事が激減/コロナで依頼途絶え 多くは個人事業主・非正規/「専門職にふさわしい待遇を」切実

    首相や知事の記者会見などで手話通訳者の姿を頻繁にテレビで見るようになりました。仕事が増え多忙かと思いきや、新型コロナウイルスの感染拡大で仕事は激減。収入も減っているといいます。手話通訳者の身分は、多くが不安定な個人事業主(フリーランス)です。専門職にふさわしい待遇や身分保障を強く求めています。(遠藤寿人) 手話通訳の技術向上に取り組む「日手話通訳士協会」(士協会)によると、企業などが在宅勤務を実施、会議の開催などをやめたため、5、6月の依頼数は、昨年同月比60%減に。休校になり、卒業・入学式、保護者会などでの依頼がゼロになりました。 士協会は「コロナ禍で収入が80%減った人もいます。手話講習会も軒並み中止になり、収入が途絶えている人が多い」と話します。 手話通訳派遣事業は、障害者総合支援法に基づく市町村の派遣事業で、聴覚障害者に派遣されます。手話通訳者は市町村等から報酬を受けます。 厚生

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/08/11
    "「手話通訳士」(総数約3800人、女性90%、男性10%)""手話通訳は、ボランティアとして始まりました。いまだに「ボランティアの謝礼金」といった程度の低報酬を受け取る“有償ボランティア”扱いです。"
  • 「キモくてカネのない女性」は透明な存在である(女性と就労と発達障害)|ヤヤネヒロコ

    ## 発達障害女性は女社会の共感性圧力によって苦しむのだ論になんか言いたかったはい、インターネットカミツキガメマガジン、前回記事で私がrei氏を取り上げた理由なのですが、ぶっちゃけこっちの話に突っ込みたかったのです。もう一個の論建てがアレだったのでそっちに突っ込んでしまいましたが。 ちょいちょい他記事・動画などの紹介ありますが、記事としてはこれでだいたい完結しているので、後から参照してもらうといいかもしれません。「楽しい戦後労働史」は勉強になるのでオススメ。 ## 発達障害女性はなぜ苦しむのかrei氏の記事では「発達障害女性は学生時代から女社会圧力によってシバかれているのではないか」といった話をしていましたが、個人的な経験に基づいて話をするなら、自分の場合、「女社会」への不適応は、学生時代はさほど問題になりませんでした。仲のいい人とだけ仲良くすればよいからです。 男の子の友人は確かに多めだ

    「キモくてカネのない女性」は透明な存在である(女性と就労と発達障害)|ヤヤネヒロコ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/06/25
    そう。職場でも結局「女役割」を求められるんだよ。
  • 一歩踏み出せば、世界が変わる 映画「37セカンズ」のハリウッドが注目するHIKARI監督インタビュー  | 毎日新聞

    「30歳の時に一歩踏み出さなければ今の人生ありません。この映画には自分の経験も反映させました」と語るHIKARI監督=東京都千代田区で2020年1月29日、西田佐保子撮影 「第69回ベルリン国際映画祭」でパノラマ観客賞と国際アートシネマ連盟(CICAE)賞をダブル受賞した、HIKARI監督の長編初監督作品「37セカンズ」が公開中だ。車椅子生活を送る障害者の女性を主役に据えた娘と母の成長物語で、夢へと一歩踏み出そうとする人への賛歌でもある。「誰に反対されようとも、やりたいときにチャレンジすればいい。年齢は関係ない」。30歳で映画監督を目指し、現在、ハリウッドからオファーが殺到するHIKARI監督は、力強く語った。【西田佐保子】

    一歩踏み出せば、世界が変わる 映画「37セカンズ」のハリウッドが注目するHIKARI監督インタビュー  | 毎日新聞
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/02/13
    Eテレでやってたやつか。
  • 大丸梅田店の生理バッジについて思うこと~障害学の視点からなど - 宇野ゆうかの備忘録

    大丸梅田店において、女性店員が生理であることを示す「生理バッジ」をつける試みが話題になっています。生理をオープンにして、生理の時に気遣い合えるようにすることを目的としているようです。 ネット上では、既に「任意とは言うけれど、会社側が言うことによって、実質強制にならないか」という批判は沢山出ているので、また別の角度から思うところを書いてみようと思います。 www.wwdjapan.com forbesjapan.com 私は以前、一見障害者だとわからない障害者が抱えている問題について、健常者の人たちに解説するという趣旨の集まりに参加したことがあります。講師の人が一通り話し終えた後、一人の健常者が「街中で見かけてもわからないから、わかりやすいように印とかつけといてくれたらいいのにね」と発言しました。その提案は、障害当事者たちには、おおむね不評でした。 私自身、発達障害者ですが、職場などで発達障

    大丸梅田店の生理バッジについて思うこと~障害学の視点からなど - 宇野ゆうかの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/11/29
    ブログ更新しました。障害学の視点から見た生理などなど。
  • 「なんで障害者がラブホを使うねん」世間の思い込みに、重度障害者の大橋グレースさんはどう答えた?

    女性がコンドームを持ち歩く姿って、「セックス・アンド・ザ・シティ」くらいでしか見たことがない。しかも、車いす生活の女性が? 会ってみたくなった。

    「なんで障害者がラブホを使うねん」世間の思い込みに、重度障害者の大橋グレースさんはどう答えた?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2018/12/27
    女性の障害者と性について。"不倫報道があった乙武さんは男の人でしたが、もし女性だったら、どうなってたんかなって思うことはあります。"
  • 1