タグ

社会とファッションに関するyuhka-unoのブックマーク (8)

  • 松山市役所の身だしなみルールから~「きちんとした格好」をしたければ、校則的服装指導はやめよう! - 宇野ゆうかの備忘録

    news.yahoo.co.jp 愛媛県松山市役所の職員向け身だしなみルールが厳しすぎると話題になっている。私が元記事を一読してまず思ったことは、「よくいる、学校の服装指導的な価値観が、世間一般に通用する服装ルールだと勘違いしている人が作ったのかな」ということだ。 ”愛媛・松山市役所に向かうと、中には職員向けに身だしなみルールが貼られていた。 「ミニスカートは不可。髪は意図的に染めることは不可。白髪染めは地毛の色で」など細かく指定されている。 物議を醸しているのは、「勤務時間中の身だしなみモデル」と題した規定。 ミニスカート不可など、赤で強調された禁止事項以外にも「結婚指輪以外の装飾品は身につけない」という気になるルールがある。” 葬式ですら、真珠の一粒イヤリングや一連ネックレスは良しとされているし、スーツを着る時に身に着けるタイバーやカフリンクスもアクセサリーなのだが……地毛を重んじてア

    松山市役所の身だしなみルールから~「きちんとした格好」をしたければ、校則的服装指導はやめよう! - 宇野ゆうかの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2022/07/09
    書きました。学校の「校則」的な服装指導と、社会一般的な「ドレスコード」は違うんだよ、という話。
  • ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地 - BBCニュース

    その結果、西アフリカの国々には毎週、対処しきれない量の古着が輸入され、その一部は埋め立て地へ直行するという。

    ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地 - BBCニュース
  • ダサい服はなぜダサいのか。また、人はなぜ「ダサい」に過剰反応してしまうのか。 - 宇野ゆうかの備忘録

    「もうこれとこれは法律で作るの禁止にしてほしい 売ってたら買っちゃうやつがいるんだから売らないのが一番でしょ 不幸な人間を増やさないで pic.twitter.com/XZbT04QaMV — 鮭 (@pogd0E7btg1b) 2020年6月22日 togetter.com Twitter界隈で話題になった、買う人を不幸にするという「ダサい服」。私はこれを見て、下の記事を思い出した。 sirabee.com この記事によると、おしゃれな人のほとんどは、いきなりおしゃれになるのではなく、徐々にこのような段階を踏んでおしゃれになるのだと言う。 ちょっと変わったものが気になる期 キテレツ期 ブランド期(トレンド期) ユニクロ期 ミニマル期 このうち、元Tweetでダサい例として挙げられているボトムは「ちょっと変わったものが気になる期」、全面に英字プリントがあるTシャツなどは「キテレツ期」の人が

    ダサい服はなぜダサいのか。また、人はなぜ「ダサい」に過剰反応してしまうのか。 - 宇野ゆうかの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/08/19
    書きました。ちょっと前に話題になったTweetから。→/"「もう、こういうダサい服は法律で作るの禁止にしよう」→リプ欄とTLが地獄になる" https://togetter.com/li/1548255
  • 選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録

    選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。「わからないものはわからない」って言われたんです。学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、って言われたんですわ。 — がんぺー (@gwangpee) July 21, 2019 togetter.com 上の彼女さんから、政治や選挙に対するコンプレックスを感じました。この反応、ファッションやおしゃれにコンプレックスを感じている人に、「もっとおしゃれしなよ」って言った時の反応に似てると思います。 Togetterのブコメにこんな意見がありました。 id:covacova なんか分かった気がするぞ。選挙に行かない人や、体制派にしか入れない人は、正解が何かを気にしているんだな。正解とは多数派で、正解に入れなかった自分を他人に見られるのが怖いんだ。まさに

    選挙が苦手な人と、おしゃれが苦手な人は、似ているのかもしれない - 宇野ゆうかの備忘録
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/24
    書きました。「選挙のことで彼女と喧嘩した」というTweetから。
  • 村尾真由「『おしゃれ』とは何か:ストリートスナップからみる『おしゃれ』の判断基準」

    大阪府立大学人間社会学部人間科学科森岡研究室学生レポート (2007年度) 『おしゃれ』とは何か :ストリートスナップからみる『おしゃれ』の判断基準 村尾真由 はじめに 私自身はずっと「おしゃれ」になりたい願望がある。それは自分という個性をもっとアピールしたい、同性に好印象を与えたいという願望が背景にあるからだ。「おしゃれ」になるためにはまず何をするべきなのか。私の考えたことはまず「ファッション雑誌を読む」ことだった。中学2年生のときに「着まわし術」や「今年絶対買いの流行服」などの見出しが書かれたファッション雑誌を買い、ボロボロになるまで読んだ。当時の私にとってはそれが「おしゃれ」の手であり、そこに書いてあることを実行することが「おしゃれ」への近道であると信じていたのだ。 20歳になった今でもその「おしゃれ」になるための努力をやめることはない。「おしゃれ」になるためにはまず流行を知ること

  • スーツ売り場から見える社会

    年配女性用スーツはもっと売られていない 男女比較ではなく女性服の中で比較すると、若い子向けのブランドではそこそこスーツ的な洋服も増えてきています。また最近は紳士服専門店も、リクルートスーツを中心に女性用スーツを売り始めています。リクルートスーツはそれなりにバリエーションが豊富です。この時期には男性と同数の女性がスーツを求めますから、市場として認識されているようです。 また、20代前半は“OL”の年齢なので、多くの女性が会社で働いています。最近は制服のない会社も多いので、若い女性向けのスーツも一定量出てきています。ただ、かなりローライズのパンツにピタピタのジャケットという、仕事のしやすさより見かけを優先したスーツがまだ多いようです。それ以外で売られている女性用スーツは、“子どものお受験の面接に行くためのママスーツ”です。これらはネイビーや真っ白の上品なスーツが多く、あまり仕事用には向いていま

    スーツ売り場から見える社会
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/04/20
    "40代以降の女性のためのビジネススーツは、品揃えも売っている場所も極端に少なくなります。これは、「女性が仕事でスーツを着るのは、リクルートスーツと結婚前のOL時代のみ」という概念から来ているのでしょう。"
  • 五輪スノーボード:国母が入村式欠席 服装を注意され - 毎日jp(毎日新聞)

    会見で質問に答えるスノーボード・ハーフパイプの国母和宏=カナダ・バンクーバーの選手村で2010年2月10日、乗峯滋人撮影 【バンクーバー栗林創造】全日スキー連盟(SAJ)は10日(日時間11日)、日選手団の選手村入村式に、当初予定されていたスノーボード・男子ハーフパイプ(HP)の国母和宏(東海大)の出席を自粛させた。 「成田空港を出発する際、服装に乱れがあった」などとする意見がSAJなどに寄せられたことを受け、人に事実を確認した上で出席を見送るよう求めたという。国母は9日にバンクーバー入りした際にも、日選手団の公式ブレザー姿でネクタイを緩め、ズボンはずり下げてはき、シャツのすそを出していた。また、日オリンピック委員会(JOC)は、日本代表選手団の橋聖子団長を通じ、スノーボードの萩原文和監督に注意した。 国母は、入村式後に開かれたHPチームの記者会見で「反省してます。競技に影響

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/02/11
    うわぁヤダヤダこういう体育会的精神論的空気読め的全体主義。ルール違反として明確に規定されているもののみをルール違反として扱うのがスポーツだと思ってたけど、選手の服装には明確なルール規定でもあったの?
  • ブランド信仰の日本でブランド離れ?――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    ブランド信仰の日でブランド離れ?――フィナンシャル・タイムズ 2008年5月30日(金)20:30 (フィナンシャル・タイムズ 2008年5月28日初出 翻訳gooニュース) ジョナサン・ソーブル 日市場に賭ける――。ギョーム・ブロシャールのこの思惑はピタリと当たった。ダイヤモンドをちりばめたパンダのジュエリーは、1日で売り切れた。 キラキラまぶしいマスコットは、高さ6センチ。15カラット分のダイヤと、1万9000ユーロ(約310万円)の値札つきで、日向けに5個だけが限定生産されたものだ。メーカーは、ブロシャール氏と香港在住のデザイナー、デニス・チャンが5年前に共同で立ち上げた仏中ジュエリーブランド「キーリン(Qeelin)」。 キーリンのジュエリーは、クマや鈴や蓮根をモチーフにしたペンダントが中心。日では六木などに店舗があり、ヒットしている。ブロシャール氏によると、

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/11/03
    ついにこういう時代になったか( ・ω・) ブランドのロゴよりも商品そのものの良し悪しに価値を置くようになると、ニセブランド品の横行も減って良いんじゃないの。
  • 1