タグ

虐待と障害に関するyuhka-unoのブックマーク (3)

  • 「相模原事件」と私たち<後編> | 「障害者のリアルに迫る」公式HP

    東京大学郷キャンパスで行われた「障害者のリアルに迫る」ゼミでは「<内なる優生思想>と向き合う」をテーマに、全7回の講義を行いました。今回はそのうちの第4回目『相模原事件と私たち-障害者運動の歴史から-』の講義の様子を前編・後編に分けて抜粋でお届けします。 玉木さん: 熊谷さんはやまゆり園の事件を見てどんなことを思ったのか、今日聞きたかったんです。 熊谷さん: 二つのことを思いました。一つは、急に社会を信じられるようになった、それが18歳の頃だったと先ほどお話したんですけれども、違ったかもっていうふうに思いましたね。 事件の直後、「大変なことが起きた」っていうのを頭で感じたんですけれども、なんだかまだショックが届いていないような感じで。 そうしたら最初体調不良みたいになったんですよ。事件を見たから、っていう因果関係の自覚はなくて、ただ風邪ひいたのかなと思ってたんです。 普段私は歌舞伎町通っ

    「相模原事件」と私たち<後編> | 「障害者のリアルに迫る」公式HP
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/02/22
    "その間、職員も抵抗できたはずでしょう。"←これはどうなんだろう。レイプ被害者がよく言われる言葉だ。実際には恐怖で身体が固まって動けなくなることが多い。
  • 障害者の家族こそ、障害者の敵である(少なくとも、ある側面では) - あままこのブログ

    どうも、あままこです。 もう、来だったら前回の記事に引き続き天気の子の話をしたいんですが、twitterを見ていて、あまりに腹が立つというか、「リベラルの中でさえ未だこのレベルなの!?」と落胆するような出来事があったので、記事を書きます。 きっかけはこのツイート。 山太郎は全くわかってない ALSの患者は、気管切開してたら24時間フル介護が必要 国会に看護師を常駐させて、投票時の意思疎通とかやらせる気かよ 国会中に痰吸引の音が響くぞ、やらなきゃ死ぬから、で途中退席は棄権になるし 軽く考えすぎだ がALSの男より な #アベマ選挙SP — yuki shima (@IslandYuki) July 21, 2019 このツイートを、木上ちがやとかいう大月書店からを出したり、論座に記事を書くような人が、以下のように擁護するわけです。 この方のツイートに目も当てられないようなメンションが

    障害者の家族こそ、障害者の敵である(少なくとも、ある側面では) - あままこのブログ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/26
    (健常者でもあるけど)障害者周辺は、自分の意思で生きたい本人と、心配かけてほしくない親とで、利害が対立する話は、よくあるね…
  • 「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 2011-10-08 17:02:29 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 2011-10-08 17:09:24 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはな

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/10/09
    自分が障害者を受け入れているわけでもないのに、障害者の家族に「明るく優しく幸せな障害者の家族像」を押し付ける社会の人たちにも問題があると思うよ。親だけの責任じゃない。
  • 1