タグ

障害と学問に関するyuhka-unoのブックマーク (1)

  • 大津由紀雄 慶應義塾大学名誉教授インタビュー - つながるコンテンツ - researchmap リサーチマップ

    手話の基としてまず理解しておかなければならないのは、手話は日語や英語と同じひとつの言語であって、ジェスチャーやパントマイムとは異なるものだという点です。この点を理解してもらうために、授業でも採り上げている課題として──ここにペットボトルがあります。ジェスチャーやパントマイムでそのことを伝えてください──というのがあります。これは、まあ、なんとかできますね。では、もし問題が、ペットボトルが箱の中に入っていて「箱の中にペットボトルがあるかもしれない」「箱の中にペットボトルがあるに違いない」「もし箱の中にペットボトルがあったら」「この箱の中に以前ペットボトルがありました」というようなことを伝えてくださいというものだったら?──とたんに難しくなって、なかなかうまくできませんね。しかし、手話は言語ですから、そんなことだってごく簡単に表現することができます。 それから、よく手話というと、何か「手話

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2020/04/21
    言語学的に見た手話の話。
  • 1