タグ

togetterと日記書いたに関するyuhka-unoのブックマーク (13)

  • 「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 2011-10-08 17:02:29 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 2011-10-08 17:09:24 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはな

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/10/09
    自分が障害者を受け入れているわけでもないのに、障害者の家族に「明るく優しく幸せな障害者の家族像」を押し付ける社会の人たちにも問題があると思うよ。親だけの責任じゃない。
  • 「金麦」のCMはなぜ女性に嫌われるのか

    豊崎由美≒とんちゃん @toyozakishatyou 一時期、かなりのミッチー迷(中国ではファンのことを「迷」というらしいです)だったオデですが、壇れいさんと結婚との報に特に動じてはおりません。ひとつには、金麦のCMで全国の婦女子の皆さんから嫌われた壇さんを、オデは嫌いではないからです。→ 2011-07-28 01:50:57 豊崎由美≒とんちゃん @toyozakishatyou →だって、オデの中の金麦CMはこんな物語なのだもの。愛する男にてひどく振られたか死なれた村一番の可愛い娘が精神を失調。「金麦買って、待ってるからー」という彼女の狂気を利用して村の男どもが夜な夜な「ただいまー」。そんな哀しい物語なんだもの。 2011-07-28 02:04:19

    「金麦」のCMはなぜ女性に嫌われるのか
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/08/01
    金麦CMへの嫌悪感は、三丁目の夕日を見て「昔は良かった」と言う人への嫌悪感に似てるんじゃないかと。どっちもノスタルジック路線だしね。都合良く美化された昔の女への嫌悪感。
  • Togetter - 「橋下府知事(t_ishin)の教育についてのツイをきっかけに乙武 洋匡さん(h_ototake)が「僕が教員時代に最も頭を悩ませた問題でもあった」とツイート」

    橋下徹 @hashimoto_lo さて、話は変わりますが、大阪維新の会が6月議会で成立させた君が代起立斉唱条例に関して、毎日新聞が記者の目と言う記事で「教育現場に強制はなじまない」との主張をしていました。もう僕と180度価値観が違うので論理的な論争とはならないですが、敢えて言います。教育とは2万%、強制です。 2011-06-12 13:35:02 橋下徹 @hashimoto_lo 価値観の問題ですら論理ではありません。生まれたての赤ちゃんから大人になるまで、教育は強制そのもの。もちろん、子どもが成長するにつれ強制の度合いが弱まり、子どもの自立に軸足が移るでしょう。それでも教育の基は強制。社会のルールを教えるというのは強制そのもの。 2011-06-12 13:37:09

    Togetter - 「橋下府知事(t_ishin)の教育についてのツイをきっかけに乙武 洋匡さん(h_ototake)が「僕が教員時代に最も頭を悩ませた問題でもあった」とツイート」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/06/12
    橋下知事って、かなり抑圧された子供時代を過ごしてしまったんじゃなかろうか。強制的な育てられ方した人は子供の自由が許せない。→http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20110606/1307356650/「自由vs強制」ではなく「自立vs適応」の話
  • はるかぜちゃんが語る、現在の小学校のすがた

    はるかぜちゃんが通う学校限定の事かもしれないが、自分達で遊ぶ事も出来ない子供を作り出す教育姿勢に驚愕してまとめてみました。 もはや、軍隊やカルト教団にしか私には見えない。 コレは危険過ぎる…

    はるかぜちゃんが語る、現在の小学校のすがた
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/05/12
    この奇妙なルールは、教師の責任範囲内で生徒が問題や面倒事を起こさせない管理方法なんじゃないかな。/一人でいたい人を「おかしい人」「友達がいない人」とみなさず、一人でいることを尊重するのが本当の優しさ。
  • Togetter - 「はるかぜちゃん @ harukazechan が語る小学校でのいじめの実際」

    「現代の小学校においてイジメはどのような形で行われているのか?」「何がいじめの原因になるのか?」などについての、はるかぜちゃん(10歳)の率直なツイート。 「誰もわかりやすくいじめないから、何にも起こらないから、何にもないことになってた」「毎日学校に行かなきゃいけない子はほんとうに息できないくらいこわいと思う」など、いまの小学校もキツそうです。 「大人たちの世界と同じ」ということがわかりますね。大人は、彼女のようにハッキリと言えないけど。

    Togetter - 「はるかぜちゃん @ harukazechan が語る小学校でのいじめの実際」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/04/20
    「みんな仲良くしましょう」よりも「いじめがあったらみんなで止めましょう」の方が良いな。/先生の世界でも、「いじめをなくそう」という名目の元、自分のクラスでいじめがあっても報告しなかったりして。
  • 高橋源一郎さん(@takagengen):午前0時の小説ラジオ・震災篇〜卒業式ができなかった学生諸君すべてへ贈る祝辞〜「「正しさ」について」

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ・震災篇」・予告1・今夜は、「小説ラジオ」をやります。最近フォローされた方はご存じないかもしれませんが、一つのテーマでの連続ツイートです。長い時には、2時間近く続くので、フォローを解除されてもけっこうです。 2011-03-20 22:03:53 高橋源一郎 @takagengen 「小説ラジオ」・予告2・土曜日は、ぼくが勤めている大学の卒業式がある日でした。しかし、「非常時」のため、卒業式はなくなりました。けれども、その日、学生の3分の2ほどは、少々、着飾って、卒業式のない学校に集まったのでした。行くあてもなく、学内を彷徨する学生たちは難民のようでした。 2011-03-20 22:07:01 高橋源一郎 @takagengen 「小説ラジオ」・予告3・結局、学生たちは、いつしか学内のホールに集まり、予定されたプランのない「卒業式

    高橋源一郎さん(@takagengen):午前0時の小説ラジオ・震災篇〜卒業式ができなかった学生諸君すべてへ贈る祝辞〜「「正しさ」について」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/03/21
    "幾人かの教え子は、「なにかをしなければならないのだけれど、なにをしていいのかわからない」と訴えました。""彼らは、「正しさ」への同調圧力に押しつぶされそうになっていたのです。"
  • 伊達直人の善意をよい方向に定着させるには?

    伊達直人の善意、いいことだと思います。あとに続きたいし、善意の輪が広がってほしいとも。 反面、「モノを贈られることで、善意の受け手が物理的な対応や精神面で強いられてしまうことがある」という事実。それをある児童養護施設出身者の方のツイートで知りました。 何の結論にもまだ至ってませんが、とにかく現状認識の一つの材料になればと思ってとぅぎゃってみました。 ☆これは伊達直人的動きを批判するものではありません。 続きを読む

    伊達直人の善意をよい方向に定着させるには?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/01/14
    "プレゼントというのは、必要か、欲しいかどうか確かめてから贈られるもの以外はむしろ迷惑""「かわいそうな小さな子ども」は良いことをしたい人のツールとして利用されやすい。"
  • 寄付と『信仰』・・・なぜ日本では寄付文化が根づきにくいのか?

    渡邊芳之 @ynabe39 みんなが「機関や団体ではなく受益者に寄付を直接届けたい」と思うのは機関や団体などのシステムへの不信と「相手が喜ぶのを見る」ことにだけ寄付の意義を見いだすことによる。郵便局に寄付しても受益者が喜ぶ顔が見れない。 2011-01-12 13:57:20 渡邊芳之 @ynabe39 「愛は地球を救う」がうまくいったのはタレントの力だけではなく,集まった寄付の使い道や結果を放送の中で詳細に知らせたこと,寄付された車や機材などにつけられた番組のロゴがいろいろなところで目に入ったことにもよる。 2011-01-12 13:59:36

    寄付と『信仰』・・・なぜ日本では寄付文化が根づきにくいのか?
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/01/14
    "実際には個人が一部の受益者に直接物品を配布するよりも,受益者についてよく知る組織に金銭的な寄付をして効率的に配分させるほうが受益者全体の幸福度は高くなる。しかし日本人はそうした組織を信用できない。"
  • 「伊藤直人」に違和感を感じてしまった元入所者のpostまとめ

    たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns だって、「フィクションのキャラクターを(言い方悪いけど)騙って(一般的に不幸とされる人に対して)贈り物をする」ということ自体が「どっかおかしい」、「奇をてらったやり方」なのであって、普通じゃないのよ。それを真似るというのは、もう二重三重に普通じゃない。 2011-01-11 13:09:15 たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns また昔話になるけど、児童養護施設とかセーフハウスとかって、金の巡り相当悪いのね。入所していたことがあるからわかるのだけど。それも複数。いずれも、「寄付のお願い」が絶えなかった。ジミー・ウェールズ?かわいいもんじゃないか。彼が寄付を懇願するのは基的に1年に1度だけだ。 2011-01-11 13:11:58

    「伊藤直人」に違和感を感じてしまった元入所者のpostまとめ
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2011/01/13
    「気持ちは有難いけれど実は迷惑なんです」という表明ができない、感謝しないと「せっかく好意でしてあげてるのに!」と叩かれる空気になるのはおかしい。善意・好意までは良いが感謝の強要まで行ったらダメ。
  • 為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」

    丹埜倫 @rontanno 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味では、正直カルトに近いものを感じました。@daijapan なぜ日人は偏りをあれほど嫌うのか 2010-12-15 02:00:50 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 偏ってないってことは誰かと替えがきく存在になるって事だと思うんですけどね RT @RonTanno: 「あれほど」が何を指すのか分かり兼ねますが、僕は小学校教育だと思いますね。イギリスの全寮制から小6で日の公立小学校に転校したときの衝撃は忘れません。同一性を重んずるという意味で 2010-12-15 02:12:24 丹埜倫 @rontanno 全くその通り。同一性が求められる単純作業は今

    為末大「人を喜ばせる為に生きてやいないか」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/12/23
    "いい事はいい事なんです。人に親切にするのも優しくするのも。ただそうしたいからするんではなくて、しないと怖いからする人もいる。"後者タイプは実は他人を抑圧する。善良な仮面の下は嫉妬と甘えと苛立ちの素顔。
  • 胸が大きくて得する事は何一つ無い

    @guriko_氏のTweetを中心に。 関連まとめ: 女性が,自身の身体を取り戻す.という事についての一連のNATSU2007さんのTweet http://togetter.com/li/83227 続きを読む

    胸が大きくて得する事は何一つ無い
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/12/21
    例えるなら、ブラック企業とか奴隷主みたいな、こちらの人格を尊重する気が無くて労働力だけ搾取したい人に擦り寄られて「俺が高く評価してやってんだから喜べよ」って言われても迷惑、ということかな。
  • 蜷川実花さんのツイートからわかった日本をまとめてみました

    蜷川実花 @ninagawamika 寝てる息子とバギーで出かけてたんだけど 駅で階段しかなくて。15キロの息子だっこしてバギー持って階段。つーかそこのヒマそうな男子!手伝ってよ。なんでこんなに助けてくんないかなーーー??ちょっとびっくり。 2010-09-20 18:28:10 蘭蘭 @ranranjapan 日男児はそんなもん,席も譲ってくれないしね(-.-;)悲しい RT @ninagawamika: 寝てる息子とバギーで出かけてたんだけど 駅で階段しかなくて。15キロの息子だっこしてバギー持って階段。つーかそこのヒマそうな男子!手伝ってよ。なんでこんなに助けてくんないかなーーー 2010-09-20 18:32:30

    蜷川実花さんのツイートからわかった日本をまとめてみました
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/09/25
    日本人に多く見られる、完璧な正解を求められ、失敗は許されないと思い込む心理は、何も人生のレールばかりではなく、こういった些細な日常の親切においてもそうらしい。皆他人に親切にして失敗するのが怖い。
  • Togetter - まとめ「親の言う事を聞くことは良いことなの? 」

    親の言う事を聞くことは良いことなの? 世界を変えてきた人々は親の言う事なんて聞いてたっけ? 親は子どもにお金を出しているからって子どもに自分の思い通りに指せる権利はあるの?

    Togetter - まとめ「親の言う事を聞くことは良いことなの? 」
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2010/07/19
    結局のところ「言う事」の内容によるな、親に限らず。この親の言う事は聞かないほうがいいというケースも世の中には存在するし。
  • 1