タグ

旅に関するzaikabouのブックマーク (385)

  • 自転車板:首都圏の抜け道スレ まとめ - トップページ

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | |ログイン|おすすめリンク | 価格比較@price デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード| リンク元| トラックバック

    zaikabou
    zaikabou 2009/07/30
    これは面白い。道路別の走りやすさ、交通量など
  • ここまでやるか? ローマのレストランPassetto、ランチで邦人カップルに695ユーロ請求 - Mizumizuのライフスタイル・ブログ:楽天ブログ

    2009.07.05 ここまでやるか? ローマのレストランPassetto、ランチで邦人カップルに695ユーロ請求 カテゴリ:Travel (イタリア&シチリア) ロイターを始め、日の新聞社も何社か報じた、ローマの老舗レストランのぼったくり事件。 ロイターの記事は以下。 [ローマ 2日 ロイター] イタリアの当局は、日人観光客カップルの昼に約700ユーロ(約9万4000円)を請求したローマの老舗レストランを、詐欺行為にあたるとして閉鎖した。 このカップルは、ナボーナ広場近くのレストラン「パセット」で、パスタとロブスター、ワイン、ジェラートを注文したところ、579ユーロの事代と115ユーロのチップを請求され、驚いて警察に届け出ていた。 警察に抜き打ち検査を命じたローマのアレマノ市長は「このレストランは、決して再び営業をすべきでないし、営業許可も取り消されるべきだ」と述べた。 一方、同

    ここまでやるか? ローマのレストランPassetto、ランチで邦人カップルに695ユーロ請求 - Mizumizuのライフスタイル・ブログ:楽天ブログ
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/30
    確かにこの夫妻は偉いね。新婚さんできちんとこういう対応が出来て、夫婦の絆も強まったことでしょう/ありゃ、夫婦じゃないのか
  • 自由の女神フェリーでプチ工場クルーズ - 東京エスカレーター

    ニューヨークに行ってきましたまずニューヨークに関する誤解を解く。ニューヨークというのはマンハッタンという島がメインで、その島はほぼ碁盤の目状に道が走っている、だけでなく、南北のアベニューと東西のストリートが数字でMoMA=5番アベニューの53ストリートなど、数字さえ覚えてれば誰でもその場所にたどりつける。かなり合理的。同じ碁盤の目の京都の宇治上る下るみたいな門外漢お断り的住所とはちがう。なんというか日人の心の機微とかアメリカ人にはわからんわけだと思ったりはした。したけど、英語を少しでも覚えれば、誰でも受け入れ可能な魔法の都市であることに間違いはない。東洋人がのこのこ歩いてても完全に無頓着な都市はヨーロッパにはない。 しかし私が完全に誤解していたのは自由の女神がある場所。私の脳内ニューヨーク地図は完全に西と東のふたつの島があって、その真ん中に自由の女神佇むStaten Islandがあると

    zaikabou
    zaikabou 2009/07/29
    ニューヨークのキリンさん
  • Amazon.co.jp: メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日本おでかけ日記 (P-Vine Books): メレ子: 本

    Amazon.co.jp: メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日本おでかけ日記 (P-Vine Books): メレ子: 本
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/27
    予約しました
  • ふつう、金沢に来たら回転寿司に行くよな? - @katzchang.contexts

    先日まいもん寿司に行ってきた話。 手前から子イカ、鰯、鯵、太刀魚。子イカの1貫は胴、もう1貫はゲソ。写真の通り、どれもネタが大きくてべ応えがある。 万寿貝。富山県では白貝と呼ぶらしい。ヒモが別に付いてて、磯の風味がいい。http://www.fromages2002.com/delices_site/archives/2007/07/post_358.html アカニシ貝。初めてべた。コリコリとした感と甘みがある。アカニシ | 軟体 | 市場魚貝類図鑑 肝付きのカワハギはポン酢で。肝は奇麗なピンク色で全く臭みがない。 このあと子イカと鰯(当は鯵を頼みたかったが間違えた)を再度頼み、みそ汁2杯で軽めの二人分3,000円ほど。で、どれも美味い。 まいもん寿司は超人気で、平日でも19時に行ったら満席、週末は2時間待ちとか当たり前。なので予約した方が良いかも知れない。 すしいねぇ!も美味

    ふつう、金沢に来たら回転寿司に行くよな? - @katzchang.contexts
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/20
    ガスエビは美味いよね… あと、マグロって、ろくに食う魚が無い地域の人のための魚だよな、と
  • 日本橋をくぐり、亀島川を通り、秋葉原に向かう船の旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    以前、横浜の運河や湾岸部をクルーズする素敵な船の旅に参加したことがあるのだけれど 横浜を水の上から探訪する『YOKOHAMA Canal Cruise』 - 日毎に敵と懶惰に戦う これを主催していた『BOAT PEOPLE Association』の方からご案内メールをいただき(前回のクルーズに参加したから…というよりも、ドボク関係ということでご案内をいただけたみたい)、今度は都内河川をリサーチクルーズする旅に参加することができた。 LIFE ON BOARD@CET | BOAT PEOPLE Association 今回の船の旅は、東京ならではの芸術文化の云々…みたいなことを目的とした『東京アートポイント計画』 アーツカウンシル東京 の発表記念クルーズという位置づけで、東京都なども主催に名を連ねている。だけど、このクルーズについては、BORT PEOPLE Association(以下

    日本橋をくぐり、亀島川を通り、秋葉原に向かう船の旅 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/19
    都心の河川から街を眺めるツアーに参加してきました。萌え萌えです…
  • 水上からの視線 - はちまドボク

    東京の下町をゆく水上クルージング「LIFE ON BOARD」に参加させていただいた。常盤橋防災船着場からスタートし、日橋川と亀島川を下り、隅田川と神田川を上り、和泉橋防災船着場に至るというコース。 とにかく面白かった。とてもいい体験をさせていただいた。船の上からの視線は、ふだんの印象とかなり違う。様々なインフラが積層する都市の断面に、ざくっと切り込んでいくような感じ。かつて物流の要だった水路は、現在の都市では軽視されていることが実感できたよ。 追記:クルーズの様子は、zaikabouさんのすばらしいレポートを参照されたし。 ■日毎に敵と懶惰に戦う「日橋をくぐり、亀島川を通り、秋葉原に向かう船の旅」

    水上からの視線 - はちまドボク
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/19
    都心の河川からの眺め
  • じゅんさい沼でぬるぬると戯れる - 日毎に敵と懶惰に戦う

    村山の駅で新幹線を降りると、ホームにはどっからどう見てもid:kokoroshaさんな人とid:merecoさんな人ががが。うわあ、大変、はてな100傑と旅をするんだという覚悟がまだ出来ていません。そして新幹線からこの駅で降りたのは3人だけ。 今回誘っていただいたid:matsukazutoさんと駅前で待ち合わせます。コーディネートありがとうございます。今回は、以前からメレ子さんのプロフィールにある『夢はじゅんさい採り』を実現する旅に、ちょっと同道させて貰います。村山の駅から、車でじゅんさい沼へ。『じゅんさい沼』と聞いていたので、山奥にひっそりとある、オオサンショウウオでも住んでいそうな底なしの大沼なのかしら…と勝手に想像していたのですが。道沿いに広がる、のんびりした光景なのでした。 http://www.city.murayama.lg.jp/0180sangyoukeizai/kura

    じゅんさい沼でぬるぬると戯れる - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/08
    じゅんさい採りが非常に面白かったので、オススメしておきます
  • メレ山ODEKAKEインデックス - 沙東すず

    実際に行った日と記録日は一致しません。 新しい旅行記は下に追加されます。 北海道 予想以上に出所ムード漂う冬の旭山動物園「ペンギンの散歩」 凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる 東北 青森 五能線で神秘の湖「十二湖」をたずねる イカの町で出会ったモジャモジャ犬「わさお」 ミニ白神トレッキングでクマの爪あとにドキドキ わさおに再会&わさお定休日のお知らせ 岩手 パネル展のお知らせ&日むかしばなしの里・遠野の秋サイクリング 秋田 秋田・大館フリーきっぷで行く東北花紀行 山形 夏雲湧く沼に船を浮かべてヌルヌルじゅんさいを堪能 福島 海の宝石のような水族館「アクアマリンふくしま」に行ってきた 北陸 新潟 春のお出かけ!鮭の町で出会った必死な鮭の干物たち 関東 東京 鬼子母神・雑司が谷霊園・護国寺 江戸東京たてもの園 お蔵だし・朝倉彫塑館 多摩動物公園に行ってきた 郷の納涼スポ

    メレ山ODEKAKEインデックス - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2009/07/03
  • 俺も羽田空港へ - Blue-Periodさんの日記

    広告 先人の軌跡(観測範囲) 羽田空港の旅客ターミナルに自転車で出入りする方法(こげこげチャリ坊【輪行メモ】) : 久我山散人 http://d.hatena.ne.jp/tamura38/20090505/1241552459 自転車で、羽田空港、等々力渓谷、綱島温泉 - 日毎に敵と懶惰に戦う 俺の場合 起きたらもうこんな時間。でも雨は降ってない。ならば。 ナビをつけたのだけど、メモリースティックがないから走行ログが取れないし、今日もナビが役立ちそうな走行計画ではないな・・・ というわけで、多摩サイ。左岸を河口へ向かう。 多摩サイ終点。 さっきからナビがうるさい。 「200mサキ、Uターンデス」 「200mサキ、Uターンデス」 「200mサキ、Uターンデス」 「200mサキ、Uターンデス」 「200mサキ、Uターンデス」 「200mサキ、Uターンデス」 「200mサキ、Uターンデス」 「

    俺も羽田空港へ - Blue-Periodさんの日記
    zaikabou
    zaikabou 2009/06/29
    そうか、素直に往復するとこれくらいの距離になるのか…
  • 沼津へ - Blue-Periodさんの日記

    荷物軽め。キャリアなし。フェンダーなし。リュックで。カメラは持参するものの、いちいち撮らない。基、携帯で。 ルートは、 雨の246を西へ - Blue-Periodさんの日記 雨の246を南へ、富士まで - Blue-Periodさんの日記 とほぼ同じ。 同じ、と言いつつ、社家あたりで少し迷う。 とはいえ、基、道が分かっているのでラク。 246が危険という人もいたが、あまりそうは感じない。 一度、そこ走んなハゲ、みたいなクラクションをならされてイラッときたが、 よく考えると、そこは歩道が人ゼロで、ロードレーサーでも高速で走れるレベルのところだったので移動した。 危険地帯は国道を離れて県道を使うところも同じ。 車の少ないここの県道で、ロードレーサーと3台ぐらいすれ違った。軽く会釈などする。 足柄駅入り口で、前回は足柄方面へ向かい、そこから御殿場までの登りに苦労した記憶がある。 ので、今回

    沼津へ - Blue-Periodさんの日記
    zaikabou
    zaikabou 2009/06/28
    100km超えオメです。自分のママチャリ的なものでは、たぶん100km以上は無理だなあ…。というか、自分みたいにストイックに走らない身では、ロードは宝の持ち腐れになりそう…
  • 名古屋に近い二大秘境!養老天命反転地と養老ランド - ココロ社

    こんにちは。 最近はどっぷりとmixiなココロ社です。ここをクリックしてレッツリクエスト! 最近旅行に行っていないのですが、ココロ社のハードディスクには膨大なストックが、ココロ社の脳内には膨大な妄想のストックがあるので、それを小出しにしていくことでしのいでいこうと思います。あと、最近わたしが写っている写真が少なすぎて寂しいという声をいただいたので多めにしときましたから覚悟してくださいませ… 今回は名古屋から電車で1時間くらいで行けるので、東京からだったら、まあ京都くらいの感覚で行ける岐阜県養老町の2大名所について、今夜は(朝っぱからご覧のみなさまへの配慮がなくて申し訳ありません…夜になってからもう1回読むと気分が出ますよ!)徹底的に語り尽くしたいの〜〜!!! まず養老駅がふるってます。全体的に瓢箪が多くてベローンとなっている印象です。熟女ファンが見たら楽しすぎて落ち着かないかもしれませんね

    名古屋に近い二大秘境!養老天命反転地と養老ランド - ココロ社
    zaikabou
    zaikabou 2009/06/18
    おー/あたしゃ、美術館でよくわからないものをみると『荒川修作みたい…』という癖がついて困ってます…/しかもほとんどの場合、本当に荒川修作だったりするのです…
  • 世界旅行者「みどりのくつした」と彼の旅行哲学(The Worldtraveller and His Philosophy)

    おうち休日を攻略せよ 今年のGWは社会人になって初めて、前半の方にまとまった休みをもらえた。というのも今までの部署はあまり祝日の概念がなく、普通に出勤する代わりに代休が付与されていく感じだった。こっちでは普通にGWもらえる感じなのか〜と驚いた。知らぬまま帰省は月末に予定を立…

    世界旅行者「みどりのくつした」と彼の旅行哲学(The Worldtraveller and His Philosophy)
    zaikabou
    zaikabou 2009/06/16
    まだちゃんと続いてたんだ…お元気そうでなにより
  • 2009.5.2 サイクリングの記録と反省(写真少なめ) - 関内関外日記

    2009-05-02 2009.5.2 すばらしいサイクリングの記録 自転車 日記 すべてのはじまりの朝 十二時くらいに寝て、朝四時半に目がさめた。もうしょうがない、出かけるしかない。ただ、どこにでかけるか決まっていない。最初は、県央方面に行く予定だった。職場でもそう話した。 「次は綾瀬あたりに行こうと思うんですよ」 「綾瀬… 2009-05-02 2009.5.2 サイクリングの記録と反省(写真少なめ) 日記 自転車 野毛を抜けて国道1号線から16号へ。ここで一つの迷い。国道1号線、東海道の行き先表示に「小田原51km」。小田原! でも、51km。俺はこないだ65kmようやく走ったばかり。往復100kmは……。 というわけで、綾瀬方面に行った結果が上の有様だ。まったく。帷子川を…

    2009.5.2 サイクリングの記録と反省(写真少なめ) - 関内関外日記
    zaikabou
    zaikabou 2009/06/16
    丁字路は自分もたまに直進してしまう…/『どうやったら、女性のふとももとか盜み撮りできるのかわからん。いや、俺はしなくてよろしい』/寒川神社いいな。こんど行ってみよう
  • 2009.4.29の自転車(2/2)浮島~大黒町・宝町・恵比寿町~産業道路~横浜 - 関内関外日記

    2009-05-01 2009.4.29の自転車(2/2)浮島〜大黒町・宝町・恵比寿町〜産業道路〜横浜 自転車 写真 2009.4.29の自転車(1/2)多摩川サイクリングロード〜浮島 - 関内関外日記(跡地) 神奈川臨海鉄道 神奈川臨海鉄道……。牧の方の道路沿いで線路を見つけてから気になっていたが、こっからつながっていたんだ。それがたまらん。俺が何かの鉄道の運転士にでも… 2009-05-01 僕の来の実力を丸裸にする七つの質問とその答えについて 日記 http://girl.sugoren.com/report/5_9.php 1)「仕事において、成し得たいことって、持ってそうだねー。これから、どんなことを今の会社でやりたいの? この業界、長くないと思うし、この会社、長くないと思うんだよね。もう限界までに切り詰めているし、次…

    2009.4.29の自転車(2/2)浮島~大黒町・宝町・恵比寿町~産業道路~横浜 - 関内関外日記
    zaikabou
    zaikabou 2009/05/13
    まったくもってたまらん
  • 雨の246を西へ - Blue-Periodさんの日記

    週間予報では昨日には雨があがるはずだったのだけど、今日も雨だし、明日も雨らしいし、もういいや、雨の中でも行こうと思った。 平戸桜木道路を西への突き当たりまで進む。雨だからみんな傘を差している。自分はそれなりのウェアで。 雨の中、カメラは使えないので、写真はケイタイで撮る。 といっても、実際にはメガネをしているので、視界はこんな感じ。 平戸桜木道路の終点から国道1号線へ。戸塚方面へ向かう。 のんびり行こう。路面すべるし。歩道も使う。 いつまでもママチャリもどきでこんな走行してたんじゃ、サイクリング仲間!の世界には入れませんね。。。 戸塚駅着。 少し休憩だけど、サイクルコンピュータが壊れ始めていた。具体的には、距離測定は問題ないのだけど、表示切替ボタンの接触が悪くなった。 今日のところは、走行速度を気にする必要もないので、ずっと走行距離表示にしておくことに。 交通事故には気をつけないとなぁ。。

    雨の246を西へ - Blue-Periodさんの日記
    zaikabou
    zaikabou 2009/05/13
    静岡行くには、どっかは山越えしないといけないんだよなあ…自転車が走りにくい道が多くて、大変そう
  • 浜松へ - Blue-Periodさんの日記

    さて。今日は静岡で起床したので、早めのスタートがきれる。 焼津へ向かう。 静岡・焼津間に大した距離はないのだが、峠を少し越えないといけない。 東名高速・東海道新幹線が日坂トンネルを、国道150号線が新日坂トンネルを通るのだが、自転車はすべて通行できない。かわりに、海岸沿いの県道416号線で、峠をうねうね越えて進むことになる。 まずは、海の上を走行。 路肩狭いなー。 最初の短いトンネルを過ぎて振り返ると、海上道路が見える。 その後も、けっこうな登り。御殿場以降、ずっと下りか平坦だったので、ひさびさに汗をかく。。 焼津駅着。 小さな駅。 商店街も淋しげ。 ブラジル的お店。 このあたり、多いのでしょうか。 * 焼津を出る。 国道1号に沿ってまっすぐに浜松へ向かえば近いのだが、今日は時間もあるので、敢えて遠回りでも、海岸線を、御前崎方面に向かう。 太平洋岸には、断続的ながら、自転車道路が整備さ

    浜松へ - Blue-Periodさんの日記
    zaikabou
    zaikabou 2009/05/13
    すごい、いつのまにこんなところまで…
  • 東京モノレールの高架を追ってどこまでも行く、自転車で - 東京エスカレーター

    行ってみた/やってみたのりもの三昧のゴールデンウィーク。突然だが私はモノレールがだいぶ好きだ。乗るのも好きだけど下から見るのも楽しい。それはどの高架だってそうだがモノレールは特にイケてると思う。例によって、どこがといわれても困る話なのでまずは見ていただきたい。 鎌倉で乗りまくってきた湘南モノレール。懸垂式はかっこいい。かっこよすぎる。 第五高炉を見に行った時に出会った千葉都市モノレール。これも懸垂式。母は、千葉より金沢(地元)のほうが都会だと言い張っていたが(金沢市民はなにかと加賀百万石をもちだして都会ぶる傾向がある)、私はこのモノレールを見た瞬間、負けたと思った。 そして横浜方面に行った帰りに羽田空港を通り過ぎたあたりでよく見かけるのが、激渋の東京モノレールの高架。なんかもうとにかくこげ茶色で、これは何かの遺構か?と思ったところで颯爽と上をぴかぴかの電車が走り抜けていく、あれだ。浜松町か

    zaikabou
    zaikabou 2009/05/07
    自転車はほんとにたのしいなあ
  • 大水槽を眺めながら眠る「えのすいクラゲナイト」 - 沙東すず

    水族館にお泊まり…それは水族館好きの見果てぬ夢にして狭き門… と思っていたところ、マイフレンドの安全ちゃん(id:anzenchan)から「新江ノ島水族館の女性限定お泊まりイベントに応募しません?」と誘っていただきました。ここに自慢かたがたその記録をしていきますので、歯ぎしりしながら読んでくださいね! 昼の水族館 2009年3月末に行われた今回のお泊まりイベントは「クラゲヒーリングナイト」なるもの。応募多数の場合は抽選になるということだったのですが、安全ちゃんが「ハガキをちょっとでも目立たせるためにゆるすぎるクラゲのイラストをかいたりして頑張りましたよ…フフ…」と奮闘してくれて、無事当選できました。 事務所で手続きした後、まずは昼の水族館を楽しむことに。ミュージカル仕立てのかなり斬新なイルカショーが行われていました。水の妖精的な人たちが音楽にあわせて踊ったりイルカと共演したり、アミアミした

    大水槽を眺めながら眠る「えのすいクラゲナイト」 - 沙東すず
    zaikabou
    zaikabou 2009/05/07
    うわあああ、いいないいな羨ましい…ギリギリギリギリ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zaikabou
    zaikabou 2009/05/06
    凄い…行きたい…