タグ

ブックマーク / blog.tokyo-esca.com (24)

  • 三宅島を電動自転車借りて一周したら、地形がすごくてすごかった - エスカレーターマニアの移動の記録

    2021年の7月は、「ちょっと三宅島にでも行ってみようか」とふらっと三宅島に行き、「ちょっと自転車借りて一周しようか」と電動自転車で一周したのですが、とにかく見たことない景色の連続ですごすぎたのでまとめます。 ちなみに、全日、思いっきり天気が悪かったので全ての写真がかすんでいますしあまり遠くが見えてません。また行くぞ。 自転車は阿古漁港船客待合所(ここぽーと)の観光協会窓口で借りられます。ジオスポットに全部寄りながら一周すると昼・休憩入れてざっくり6時間ぐらいかかりました。梅雨時期とはいえ28度ぐらいあり、後半、飲み物が足りなくなって(自販機とかあんまりない)死にそうになったりしたので、港近くのスポットの散策は複数日にわけました。 電動アシストレンタルサイクル(三宅島観光協会)《しまぽ通貨OK》:三宅島内の移動:三宅島観光協会 三宅島はジオパークに指定されていないのですが(なぜ)、同じく

    三宅島を電動自転車借りて一周したら、地形がすごくてすごかった - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2022/07/11
    三宅島、かっこいいスポットが沢山あるよねえ。自分は輪行して巡りました
  • 全国の偏愛マニアたちよ…ブログをやりなさい…… - エスカレーターマニアの移動の記録

    全国の偏愛マニアたちよ…今すぐブログをやりなさい…15年続けたら、一番自分にとって必要なデータベースができあがるから……ブログをやりなさい…… ブログは「めちゃくちゃ記憶力のいい相棒」 私がエスカレーターに興味を持ち始めて写真を撮り始めたのは大学生の頃で、今から15年かもっと前のこと。ガラケーの保存容量がいっぱいになったので、「これをいい感じにまとめておく場所を作ろう」と思って、エスカレーターのホームページを始めた。 当時のインターネットの雰囲気としては、自分が好きなものをまとめる場所として、「ホームページ」を作るのは、女子大生にとってもごく一般的なことだった。 はじめはドリームウィーバーを使ってFTPでアップロードという、今の若者が聞いてもなにもわからない方法で更新していたけど、なにかいい方法はないかと屋さんに行って「Movable Type」に出会った。これは、私のやりたいことがめち

    全国の偏愛マニアたちよ…ブログをやりなさい…… - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2021/07/23
    『ブログは「めちゃくちゃ記憶力のいい相棒」』わかる、わかるわあ…
  • スパイラルエスカレーター 国内&海外 全設置箇所まとめ - エスカレーターマニアの移動の記録

    世界で唯一、日の三菱電機だけが製造している曲がるエスカレーター『スパイラルエスカレーター』。これに出会うことがなかったら、私はここまでエスカレーターに夢中になることはなかったであろう。 このスパイラルエスカレーター、かつては全設置箇所のうちの半数以上が日にあったのだが、国内は特にバブル期に計画、建築されたものが多いため、今ちょうど建て替えラッシュが起きている。見てまわっている最中から「どこかしら哀愁の漂ってる建物が多いな」と思っていたが、いよいよその数が減っているのだ。全箇所まわりたいなら、早ければ早いほど良い。 そんなわけで、エスカレーターの日(3月8日)を記念し、私の巡った国内スパイラルエスカレーターの全設置箇所をまとめておこうと思う。ちなみに、全設置箇所リストは三菱電機稲沢製作所に掲示されているのだが、一般に広く公開されている施設ではなく、リストをそのままばーんと公開していいかわ

    スパイラルエスカレーター 国内&海外 全設置箇所まとめ - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2021/04/13
  • パリ初日、サン・マルタン運河にいきなりノックアウト - エスカレーターマニアの移動の記録

    パリ初日、いきなりだがこの日はサン・マルタン運河のクルーズを予約している。私はなにかっちゃあパリにきているので、2006年の初訪問から数えて4回目なのだが(行きすぎだ)、今回は、「シャルル・ド・ゴール空港のターミナル1から帰る」 という目的だけになぜか3泊する予定。パリでもセーヌ川あたりクルーズできたらいいなぁと思っていたんだが、「地元っ子のあいだではサン・マルタン運河が熱い」とこれもガイドブックに書いてあり、その運河、ふつうの観光船の定期クルーズがあるということ。 そもそも、バスティーユ徒歩10分の場所にホテルを決めたのも、バスティーユ前からサン・マルタン運河までつづく大通りが、見るからにアヤシイからなのだ。通りの真ん中に緑道がつくられていて、そのまま直線でつなぐと、サン・マルタン運河がセーヌ川に流れ込む、その導線になってる。こりゃあ絶対暗渠だな、と思ってたんだが。 この道。どう考えても

    パリ初日、サン・マルタン運河にいきなりノックアウト - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2020/05/16
    ふええ…楽しそう…行く前に読むべきだったのは田村さんの旅行記であった
  • ゴールデンウィーク、小松空港から香港を経由してアムステルダムへ。(2019/4/27) - エスカレーターマニアの移動の記録

    10連休のゴールデンウィーク。両親とオランダ・ベルギーへ。 カレンダー通りのスケジュールなので、当然高いのだけど、少しでも安い飛行機を探した結果、小松→香港→アムステルダムという便がヒット。中国からの訪日観光客向けに、土曜日にだけ午前中に小松着、午後に小松発のキャセイパシフィック航空香港便があるのだが、それを使って行けるらしい。ゴールデンウィークは日だけの休暇なので、香港まで出てしまえば普通の飛行機は普通の値段。金沢に住む両親は成田乗り換えより香港乗り換えの方がむしろ楽なので、とても喜んでいた。香港だと、遠回りではあるんだけどね。 そういうわけで、まずは小松から香港へ。 小松空港は、国際線に乗る人は駐車場が無料、というお得サービスがあるのだが、GW初日ということでいっぱいになってしまうのでは、とかなり早めに家を出た。が、GW用の臨時駐車場がいっぱい設けられていて、何の問題もなし。 家族仲

    ゴールデンウィーク、小松空港から香港を経由してアムステルダムへ。(2019/4/27) - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2020/05/16
    完結お疲れさまです。人の旅行記を読むのも楽しい
  • 8/12 C96 月曜日 西2ホール ち-02b にてお待ちしています。新刊は東京の水路を船でゆく本です。 - エスカレーターマニアの移動の記録

    夏コミに出展いたします(委託で)。 ぜひ買いに来てね。ただ、暑いので無理はせずに。 フライング通販開始してます。 出展概要 出展イベント:コミックマーケット96 4日目 日時:2019/8/12(月祝) 10時〜16時 場所:東京ビッグサイト 配置:西2ホール ち-02b 「テクノスケープレーベル」委託販売 入場料:当日販売価格:税込500円 ※今回から有料です。ご注意。 頒布物 新刊: 日は船に乗ります02 「東京水路編」800円 以下既刊: 別冊東京エスカレーター09「大阪」800円 日は船に乗ります創刊号 「今治・尾道」800円 別冊東京エスカレーター 08 「光る」 800円 以下は残部僅かのため、お買い求めの方は事前にご連絡いただければ取り置きしておきます(@tokyoescaまで) 別冊東京エスカレーター 07 「上海」 800円 別冊東京エスカレーター 06 「メーカー判

    8/12 C96 月曜日 西2ホール ち-02b にてお待ちしています。新刊は東京の水路を船でゆく本です。 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2019/08/02
    東京の水路を船でゆく本!素晴らしい!4日目行けないので、通販で買おう…
  • 「泊まれる本棚ネットワーク」構想について(ゆるく参加者募集中) - 東京エスカレーター(と船とカブ)

    zaikabou
    zaikabou 2019/06/07
    『みんなの「本棚のある部屋」をネットワーク化して、1泊1,000円で、泊まったり、泊まられたりする。』楽しそうだなあ、それ
  • 3/10 ART in Park Hotel Tokyo は高級なコミケ - エスカレーターマニアの移動の記録

    ホテルの客室にアートギャラリーが集まって作品を展示するArt in Hotel。初めて行ったけどすごい楽しかった。 汐留のパークホテルは回廊式。ここの2フロアを貸し切って行われる。 テンションの上がるこの光景。ホテルの客室入る時ってすごく興奮するんだけど、それがフロア全部の部屋に入れるだけでも嬉しい。 作品も、写真やオブジェから絵画まで多種多様。大半は手の出ないお値段なんだけど、たまに数万円のものとか素敵な感じで置いてあると「お!」て思う。ここでしか出会えないものに金銭感覚が狂わされていくこの感じはまさにコミケ。ケタが2桁か3桁か違うけどね。好きな作家さんの名前をメモしたに留めました。 天王洲の寺田倉庫からまわって、3331アーツ千代田、アートフェア東京へと回遊するバスが出てたんだけど寺田倉庫とここで既にお腹いっぱい。どこかでお茶でも、と思ったら26階にラウンジまで用意されていて小一時間ゆ

    3/10 ART in Park Hotel Tokyo は高級なコミケ - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2018/03/15
  • 3/4 本物の横浜、堂々竣工 - エスカレーターマニアの移動の記録

    「その横浜物か」 と横浜市民全員を煽り続けていた横浜駅西口のマンション、ブランズ横浜が堂々竣工した。 blog.tokyo-esca.com blog.tokyo-esca.com なにかの設計の間違いみたいな階段があるのは、川に面したパブリックガーデンらしいのだけど、まだたどり着けてない。どうやって登るのかな。 下層階がテナントになるらしいと聞いてワクワクしていたのだけど、高島屋の運営する展示場という、絶妙にすごく用事のなさそうなものになった(同人誌即売会とかはたぶんやらないだろうし)。 1階はカフェドクリエで、電源の使えるカウンター席が川に面していていい感じ…なのだけど水面は全然見えない。見えたところであんまり綺麗な川でもないんだけど、この川、勿体無いなー。桜の時期はすごくいい席になりそうだけど。駅から微妙に離れているので空いていて良い。ブランズは横浜の中心になる気満々だが、それは

    3/4 本物の横浜、堂々竣工 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2018/03/05
  • なにか集めがちな人のための初めてのWEBサイト作成ガイド - エスカレーターマニアの移動の記録

    なにかひとつのことに異常に関心を傾け、写真に撮ったりして集めがちな人のために、それを発表する場としてのWEBサイトの作成の仕方をまとめます。 といっても、書いているのは「始めたときはブログすらなくて、HTML手打ちでインフォシークにFTPで手動アップロードしてた」ような昭和のひとなので、最新トレンドを捉えられているか微妙ですが、参考まで。 こういうタイプのひとが対象です: 【まとめ】ずっとずっと撮り続ける このまとめを更新していたら、既に見られなくなっているサイトの多いことに悲しみを覚えたりしたので……若人達よレッツトライ この記事も関連しています: 【まとめ】初めてのコミックマーケット偏狭サークル参加ガイド 書いているひとのインターネット思い出話はここ: はてなブログに移転いたしました&個人的はてな年表 無料で始めるなら 一番簡単でイマドキ:Instagram カスタマイズが楽しい:Tu

    なにか集めがちな人のための初めてのWEBサイト作成ガイド - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/23
  • ずっとずっと撮り続ける #なにかを写真に撮って集めてる人のサイト - エスカレーターマニアの移動の記録

    なにかひとつのことに異常な関心を傾けるひとたちをまとめます。 新規の追加はTwitterハッシュタグ「#なにかを写真に撮って集めてる人のサイト」から拾っていますので、参加してみてください。 #なにかを写真に撮って集めてる人のサイト - Twitter Search #なにかを写真に撮って集めてる人のサイト - Togetterまとめ ※リンク不可の方がいらっしゃいましたら大変お手数ですがお知らせくださいませ。 タイトルはこの雑誌から引用。 ベッヒャー夫の写真には強い光や影はありません。柔らかい光で被写体をディテールまで詳細に描写します。だから、彼らのルールは『曇りの日に撮る』。でも、さらに優先するルールがあったのですね。それはこうです。『ずっとずっと撮り続ける』。 BRUTUS特別編集 合・写真術 (マガジンハウスムック) 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発

    ずっとずっと撮り続ける #なにかを写真に撮って集めてる人のサイト - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/23
    『なにかひとつのことに異常な関心を傾けるひとたちをまとめます。』素敵データベースだ
  • 死ぬまでに一度は見るべきエスカレーターランキング(2017年版) - エスカレーターマニアの移動の記録

    初めまして、エスカレーターマニアです。 と挨拶した場合、次に 「どこのエスカレーターが1番好きですか?」 と聞かれる確率98%なので(残りの2%は「僕/私、あそこのエスカレーター好きです」と言ってくださる。そういうの歓迎)、「こちらをご覧ください」とご紹介する用のまとめを作っておきます。 1番なんていうのは到底無理なので、最低10箇所ぐらいは紹介したい、という意味を込めて10位までのランキングにしてみました。どうぞ。 第10位 スパイラルエスカレーター巡礼 三菱電機が世界に誇る、曲がるエスカレーターこと、スパイラルエスカレーターです。 え、スパイラルが10位なの!? と驚く方多数、とは思いますが、これ「スパイラルエスカレーター全部を見るべき」という意味でのおすすめです。スパイラルを含めちゃうと、10台全部スパイラルになってしまいますのでしょうがありません。 全部見る、という奇特なひとは少な

    死ぬまでに一度は見るべきエスカレーターランキング(2017年版) - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2017/10/02
    さすが、愛に溢れている
  • 2007 キューバひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録

    ずっと小さい頃から海外ひとり旅に憧れていて、初めて行ったひとり旅がキューバなのである。なんでキューバ。たぶんNumeroだかCREAだかのキューバ特集に触発されてしまったんだよなぁ。触発されすぎだろ! でも怖いので、やっぱりパックツアーで探したところ、AIR CANADAでトロント経由で行くツアーがあった。カナダの「空港最寄」のホテルまで恐々一人でシャトルバス調べて行ったり、「クレジットカードのデポジット」のことを知らなくてすったもんだしたり、猛烈な時差ぼけに悩まされるなどいろいろあったけど概ね楽しかった。 キューバのひとは、スペイン語でがんがんに話しかけてくるひとたちはだいたいいいひとで、英語で親切にガイドしてくれようとする人はだいたいお金目当てでした。 ひとり旅&前後泊には分不相応な感じのカナダのホテル。 キューバ旧市街地のホテルはクラシックホテル!!!て感じでかわいい。 朝べる

    2007 キューバひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2017/05/25
  • 2/23 愛知でトヨタと三菱の偉大さに慄く #東海ひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録

    ぼーっと乗っていた東横線の車窓からうっかり富士山などが見えてしまった日など、この時期の太平洋側の晴天の素晴らしさと言ったらもう、だ。冬の関東、東海の驚くべき過ごしやすさといったら世界でも稀に見るアレなんでは、などと思い、それを満喫するため東海ひとり旅を計画する。というのも、実は三菱先生よりお呼び出しがかかり、あの稲沢製作所へご招待いただけるというのである。せっかくだから、東海線の乗車券をズバッと買って、有効期限の許す範囲で寄り道して温泉入ったり美術館行ったりしようという算段。 とホクホク算段している最中にライフハックブログをちょろっと書いたら zaikabou.hatenablog.com こんな返信をいただいてしまい。先生といえどもリニューアル直後のMOA美術館は未踏であろ、ここはひとつ私がレポートを……とか考えてたのも虚しくむしろ旅程を伸ばさなければならんぐらいの追加情報。そんなわけ

    2/23 愛知でトヨタと三菱の偉大さに慄く #東海ひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2017/05/11
    『静岡あたりのエスカレーター見ながらゆっくり帰るんで、という説明が未だかつてなくすんなり受け入れられた瞬間』尊い
  • 2/25 熱海へ #東海ひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録

    日朝の目覚めはこちら。これもまた、ちょっと完璧な眺めで感動する。今日の宿は昨日ほどの格安感はなく設備も新しくて綺麗、きちんとしてる系だった。 この、温泉旅館の窓側テーブルセットの感じがものすごく好きで、家でも再現したいと常々思っているのだがまだうまくいってない。 お風呂にもう一度入って、ロビーで行われていた物産朝市で干物買いたさにしばし気を取られながら、「海鮮味噌汁の元」を買って、日は素泊まりですので早々にチェックアウトします。 また路線バスに乗るのだが、この路線バス、バス停の名前がいちいちいかにも漁師町って感じで格好いい。「塩場」とか。あまちゃんのアキ風に言うなら「かっけえ」である。 市役所もかっけえ。 駅までもどって、昨日しまっていた駅弁売り場があいてる。ヤッター! 港あじ鮨。その名のとおり、あじ三昧のお寿司のセットで、嬉しいことにはちょこんとカットされたわさびと、おろし金兼醤油入

    2/25 熱海へ #東海ひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2017/05/11
    『zaikabou先生推薦の福島屋旅館さんへ』推奨です
  • 2/24 美術館をめぐりながら東へもどる #東海ひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録

    海の見える旅館に泊まる。が目的の東海旅、夜着いた時はすでに真っ暗だったので、カーテン開けっ放しにしたまま朝日を楽しみに寝て、起きてみたらこんな光景。わぁ狙い通りとテンションMAXに。 なにやらちょっとした港も見える。遠くに見えているのは渥美半島ですね。あの先っちょまで行ってフェリーに乗ったなぁ。 一つ上、最上階にある浴場はちょっと出っ張っていて、人通りも車通りもある道に面しているのだけれども目隠しナシの大胆設計だったので、この写真だと左手で見切れてしまう朝日がうまい具合に望めました。 朝ごはん。 公共の宿、なかなかよいものです。 お値うちな料金と心のこもつたサービス。 さて、岡崎まで戻って愛知環状鉄道というのに乗り。 豊田市にやってきました。私の好きなものがたくさん見えるペデストリアンデッキでテンションが上がります。 そこから10分ほど歩いて最後けっこうな急坂をのぼり、豊田市美術館。これは

    2/24 美術館をめぐりながら東へもどる #東海ひとり旅 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2017/05/11
    1日で豊田市美術館と秋野不矩美術館、贅沢である
  • こんなふうに誠実に「女」と「エロ」に向き合うことを私はしてこなかったな。『女子をこじらせて』 - TOKYO ESCALATOR BLOG

    2017 - 03 - 27 こんなふうに誠実に「女」と「エロ」に向き合うことを私はしてこなかったな。『女子をこじらせて』 こじらせ読書記 こじらせ読書ももう4冊目であるが、私は「女」をこじらせてはいないことは、読む前からわかっていた。もちろん、モテないし、「クラスで一番太っている」とか、「同級生がどんどん結婚して子どもを生んでいる」などは、虚栄心の塊であり両親の期待を内面化している私にとっては大変に由々しき事態でありそれなりに屈した想いもあるのだが、「たぶんあと10kg(いやもっとか)ぐらい痩せてたらモテるはずなんだよね〜」とか言いながら寝っ転がって漫画読んでるだけのなんも行動しないタイプのよくいる 非モテ をここでは断じてこじらせとは呼ばない(関係ないけど学歴コンプレックスをこじらせて東大卒を恨んでるひとは、なんも勉強しなかったけど有名大卒ですと自慢するタイプのひとをこそ恨んでくださ

    こんなふうに誠実に「女」と「エロ」に向き合うことを私はしてこなかったな。『女子をこじらせて』 - TOKYO ESCALATOR BLOG
    zaikabou
    zaikabou 2017/04/03
  • 2/16 吉祥寺「百年」で偶然エドワード・バーティンスキー、そのほかの散財 - エスカレーターマニアの移動の記録

    屋さんの取材をすると、取材で得られる原稿料がそのままに消えていってよくわからない感じになる。問題である。 『東京大改造マップ』と、『東京この30年』 上が2017年、大山顕さん撮影の渋谷。(『東京大改造マップ』) 下、右が1952年、左が1984年。(『東京この30年』) この2冊を買うと、ちょうど30年ずつの変遷が見られる。こういうの大好物。 のだが、「大改造」としてクローズアップされる地域がそもそも違う、というような差異もあり、じっくり読み込みたいところ。 東京大改造マップ2017-2020 (日経BPムック) 作者: 日経アーキテクチュア 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2017/01/30 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 東京この30年―変貌した首都の顔 1952~1984 (1984年) 出版社/メーカー: 朝日新聞社 発売日: 1984/04 メデ

    2/16 吉祥寺「百年」で偶然エドワード・バーティンスキー、そのほかの散財 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2017/02/21
    『こっちの写真集』は持ってる。そっちのもほしい…
  • 12/30 コミックマーケット91 金曜日 東h-17a「東京エスカレーター」出展のおしらせ - エスカレーターマニアの移動の記録

    コミックマーケット91出展いたします。 新刊「メーカー判別読」頒布いたします。エスカレーターに興味がない人でもこれは必要だろうな、と思っていつもより多めに印刷してしまいました。マーケット感覚が取り戻せません。デザイン的に気になるところはいろいろありつつ、我ながら、なかなか良い出来となりました。ご期待ください。 出展概要 出展イベント:コミックマーケット91 2日目 日時:2016/12/30(金) 10時〜16時 場所:東京ビッグサイト 配置:東7ホール h-17a 頒布物: 別冊東京エスカレーター06 メーカー判別読(600円) 別冊東京エスカレーター05 香港特集(600円) ほか、01〜04のバックナンバー各20部ほど(各700円) ね?なかなか期待が持てる感じでしょ? それと、全然関係ないのですがサイトをリニューアルしました。ナナメのデザインとエスカレーターのテーマカラーである

    12/30 コミックマーケット91 金曜日 東h-17a「東京エスカレーター」出展のおしらせ - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2016/12/29
    2日目東h17a
  • 9/18 原美術館『快楽の館』と国立近代美術館『トーマス・ルフ展』 - エスカレーターマニアの移動の記録

    この日はいろいろ美術館をまわる日と決めてたので、まずはだいぶ前からチェックしていた原美術館の篠山紀信展『快楽の館』へ。 原美術館というのは御殿山の上にあって、東京で山があるってえと御屋敷街であり、御屋敷といえば大使館である。 美術館のすぐ手前にセルビア大使館。 ミャンマー大使館とっても立派 モーリタニア・イスラム共和国大使館。旗が出てると嬉しい。 自分でも意外だったが原美術館に行くのは大学生のとき足繁く通って以来。その頃地形のこととかほとんどまったく興味がなかったので、あらためて御殿山おもしれーーって新鮮だったけど、その頃から大使館めぐりはしてたんでここにセルビア大使館があるのは知っていた。てかあの大使館あるとこなー、て覚えてた。記憶って不思議な。 で、原美術館。美術館内で篠山紀信が自由にヌード写真撮ってそれをそのまま展示しているというもの。いつもの客層と違う感じでみんなわりかしガヤガヤ、

    9/18 原美術館『快楽の館』と国立近代美術館『トーマス・ルフ展』 - エスカレーターマニアの移動の記録
    zaikabou
    zaikabou 2016/09/19
    写真やってる人の写真展の感想はやはり面白い