タグ

DTPに関するAOI-CATのブックマーク (15)

  • ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)

    ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日語DTP完成への道 InDesign日語版発売20周年(前編)(1/6 ページ) 日のDTPを牽引する「Adobe InDesign」が日語化されて20年が経った。その20周年イベント詳細レポートによって、現在に至る日のDTP史と現況を描ききれればと思う。 書籍や雑誌のデザインや発刊に欠かせない「Adobe InDesign」日語版は、熱心なユーザーとソフトウェアメーカーが互いへの尊敬で結ばれている稀有(けう)な存在だ。それまで主流であった「Quark XPress」に取って代わったInDesignは、単なる日語化ではなく、米Adobeとしては特例ともいえる日市場への綿密なリサーチと情熱をもって市場に送り出された。今から20年前、2001年2月のことである。 2月6日に開催された「InDesig

    ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)
  • ヌードを封印した『PLAYBOY』のエディトリアル・デザイン

  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

  • 【レポート】電子文書校正の業界標準をめざす - 「PDF電子校正ガイドライン」登場 | 経営 | マイコミジャーナル

    PDF電子校正ガイドライン登場 テクニカルコミュニケーター協会は2010年3月10日、「PDF電子校正ガイドライン 初版」を公開した。37ページのPDF文書で、PDFを利用した電子校正作業の手順、具体的な指示方法がまとめられている。主要な指示手順は13ページ分にまとめられており、内容も読みやすく、すぐに業務に利用できる価値の高いガイドラインといえる。 テクニカルコミュニケーター協会 PDF電子校正ガイドライン 初版より抜粋 PDF電子校正ガイドラインは、Adobe Readerを使って電子文書の校正を実施する場合の種々の記述方法や、それを実現するためのツールの使い方を簡潔にまとめたもの。Adobe Acrobat Pro 7以降のバージョンを使うとPDFファイルに対してAdobe Readerを使った注釈挿入ができるように設定できるが、この機能を使って注釈可能に設定したPDFをAdobe

  • 「雑な物づくり」に未来がある - レジデント初期研修用資料

    今作っている研修医向けのマニュアルについて、少しだけ話が前に進んで、昨日は出版社の方と、いろいろお話をさせていただいた。まだまだ先は長そうだけれど。 いろいろ思ったこと。 出版は大変 「自分の電子原稿が、出版にはあんまり貢献できない」ということが、個人的にはショックだった。 原稿はすでに、表紙から目次、文、図版、索引に至るまで全て完成しているし、原稿内部でのページ参照だとか、あるいは索引だとか、ああいうのも全部ラベル参照にしてあるから、出版社の方から、判型と1行当たりの文字数、ページ当たりの行数の指定さえいただければ、コマンド一発、せいぜい1秒もあれば、参照ページの入った原稿が、いつでも出せる状態。たとえばそれを電子化したいなら、LaTeX ならhtml の出力も簡単だから、こういうのが、少しは役に立つだろうなんて考えてた。 少なくとも電子原稿は、「手書き原稿の山」なんて状態に比べれば

  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

  • じょうずなワニのつかまえ方 | 文字の手帖

    1986年『じょうずなワニのつかまえ方』(ダイヤグラムグループ著、バベル・インターナショナル訳) 初版が、株式会社主婦の友社から出版されました。 「いまは無用の知識でもいつか必ず役に立つ!」という内容で、モリサワをはじめとする国内の主要な フォントベンダーのいろいろな書体を駆使し、項目ごとに書体・級数を変えて組んだ、 文字の見帳としての機能もありました。 現在、再編集され扶桑社文庫より文庫が刊行されています。 無人島でのひまつぶしに、都会生活でのサバイバルに、そのためのアドバイスと未知の情報をあなたに。 会話を続かせるのが苦手なあなたに、子供に自慢したいお父さんに、デザインのアイディアソースに… 話題づくりのネタとして、是非ご一読ください。 表題の「ワニをつかまえるための方法」から 「レオナルド・ダ・ビンチの秘密を読みとる方法」「花の色を変えるには」 「クマにダンスを教えるには」「ロウ

    じょうずなワニのつかまえ方 | 文字の手帖
  • IllustratorでQRコードを作成するには(続編) - DTP Transit

    Macで無料でQRコードをIllustratorのベクトルデータとして作成するスクリプトQRコード for Illustrator CSxが「いっちゃんのブログ(仮)」で公開されています。 QRCode4AICSxを起動して、[コード入力]フィールドに文字を入力後、[OK]をクリックすると、Illustratorの新規ファイルに、QRコードが作成されます。 なお、[コード入力]フィールド内での改行は、option+returnキーです。 Illustrator CC 2015でも(CS3版)が動きました。 すでにベクトルになっていますが、余分なポイントが多いので、パスファインダーオプションで[余分なポイントを削除]をオフにしてから合体するとよいでしょう。 パスファインダー合体時に余分なポイントを削除する - DTP Transit Adobe Add-onsでQR Code Makerとい

    IllustratorでQRコードを作成するには(続編) - DTP Transit
  • プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- [まぐまぐ!]

    □■………………………………………………………………… 2009/03/05━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 印刷屋のサラブレット いしともがお贈りする ▲▼▲ プロが教えるおきらく印刷術 −76の質問− ▲▼▲ …………………………………………………………………第51頁…… □■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1月末に、インフルエンザでダウン〜! って、メルマガを出してからもうひと月。 あれから、家族中に順番にうつってめちゃくちゃだったよぉ〜。(泣) 落ち着いたら書くといいながらお待たせしてすみましぇ〜ん。 今は、花粉にいじめられてます。 ξ(><)ξ カユカユでこんな感じぃぃいいいい〜!。 今年はみんな不快症状がひどいみたいね。お互いお大事にね〜。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    プロが教えるおきらく印刷術 -76の質問- [まぐまぐ!]
  • ライトノベルの本文書体と萌え傾向の相関関係

    2010-10-03 印刷が大日だとなぜか嬉しくなる駆け出しの人が目で判断して一覧にしてみる まだ「相関関係」と言えるほどにそこのところは充実していないけど許して 同人フォント選びに困ったときに参考にしてもらえるかも? ちなみにライセンスのまとめ、二倍ダーシのまとめもあるよ

  • 制作部 Wiki*

    不定期更新!!管理人の思ったこと 新人さんを教えています。 教えるのは1年ぶりなので、新鮮です。 でも、教えるカンを忘れています。 現在、イラレとフォトショはバージョン4を使っていますが、 へんなバグが最近になって発生しています。 同じファイルを使い回したりしてるからかな? 管理人:ひばら(10.11.11) 制作部 Wiki* とは?(このサイトについて) デザイン、DTP、企画・販促、印刷、WEBの仕事をする上で 必要な知識、便利なサイトなどを記入していく あんちょこ(メモ帳、簡易データベース)のようなもの にしようと思って作ったページです。 特に、素材集や便利なサイトのリンクを充実させたいと思っています。 このWikiの追加・加筆修正者は、随時募集中です。※ただし荒らしはごめんなさい! (編集は誰でも自由に行えます。特に、DTP、印刷、デザイン、WEBに従事されている方、募集中です。

    制作部 Wiki*
  • 結 ぶら下げ組について - なんでやねんDTP・新館

    先日の記事で、出版社を通じて活版現場に問い合わせると予告していたが、出版社の方が気を利かせてお尋ねくださったそうで、直接やりとりは出来ず少々消化不良気味だが.....。 作業性についてはコメント欄のせうぞーさんのご意見通り「どっちもどっち」、その発祥についてはご存知ないとのことだった。 今あらためて府川氏の説を読んでみると、「ぶら下げなし」組版が後から生まれたことになってしまっている*1。「ぶら下げあり」組版に肩入れする余りの勇み足では.....と思った次第(読み違いならスミマセン)。 で、コメント欄でせうぞーさんの「んで、どっちが作業効率に寄与するかというと、どっちもどっちなんです。」という活版植字の経験者ご人の貴重な意見をお聞きし、ならばと興味はそのホンマモンの発祥に移行したのだが、これもコメント欄で森洋介さんに「西島九州男『校正夜話』(日エディタースクール出版部)に記述」があると

    結 ぶら下げ組について - なんでやねんDTP・新館
    AOI-CAT
    AOI-CAT 2007/10/19
  • 有効なWikiNameではありません - PukiWiki

    PDF���Ѥˤ����륪���С��ץ��ȤˤĤ��� は有効な WikiName ではありません。 2024-02-19 RecentDeleted 2023-01-02 モリサワ基2書体 2022-12-11 「Adobe InDesign CS2を選択する25の理由」の評価 2022-11-23 文字クラス 2022-06-16 第37期DTPエキスパート認証更新試験問題/印刷の再現技術 2022-05-27 ご意見など 2022-05-17 このWikiについて 2022-02-25 CS Acrobat 7新機能ガイドについて 2021-12-20 planetdtpconfig 2017-08-04 抗菌印刷.com 2017-07-07 紙製什器.com 2016-09-09 エフ・ビー・エム やまもと印刷工業(東京営業所) パッケージファクトリー 2016-02-04

    AOI-CAT
    AOI-CAT 2007/09/25
  • DTPや印刷

    ポリシーは『質』へのこだわり。インフォルムは質の高い書籍・カタログ・参考書・雑誌のDTP制作(デザイン・組版)を追求する会社です。《ISO 9001:2015・ISO/IEC 27001:2022認証取得》

    AOI-CAT
    AOI-CAT 2007/09/25
  • 富士ゼロックスDocuColor PrintServerUであぶり出し

    富士ゼロックスDocuColor PrintServerUであぶり出し スポンサードリンク Tweet ↓のリンクの PDF を、DocuColor の RIP、PrintServer U に直接入力してやってください(Acrobat で開いたりせず、DropPrint などを使って直接入力すること)。 ダウンロード printserver-aburidashi.pdf (9.7K) Japan Color 2001 などのカラーマッチング設定を入れていると、「ムフフ」な潜像が浮かび上がってくるやもしれません。 さあ、Let's Try ! (出ないように対策された Ver.があるのであれば、コメント欄とかでこっそり教えてください。) (もしかして、PrintServer UL(CPSI 3016)PrintServer UP/LP(CPSI 3017.101)だと直っている?) (200

    AOI-CAT
    AOI-CAT 2007/09/25
  • 1