医療と教育に関するBUNTENのブックマーク (392)

  • 1年生日記(6日目)|きなこ

    4月15日 土日を挟んでまた月曜日、日中は少し汗ばむくらいの気候になってきた4月の半ば。 朝の登校班にはちらほらと半袖の男の子に、あれはなんて言う種類の衣類なのか、肩の部分がシースルーとかむき出しになっているタイプのカットソーの女の子(予防接種の時に喜ばれるアレ)がいて、そこだけなんだか初夏の風が吹いているような。 学校がお休みだった土曜日と日曜日、わたしは入学前に想像していた『病弱児・虚弱児学級』と、ウッチャンが今在籍している『病弱児・虚弱児学級』の実態があまりにも乖離していることについて、ずっと考えていた。 そもそも、ウッチャンのために『病弱児・虚弱児学級』を開設してほしいと去年、市の教育委員会の担当者と話し合った就学相談の際、担当者は「現在、最低でも2コマか3コマは支援学級の方で授業を受けなくてはならないことになっています」ということを仰って。わたしはそれを「ということは、1日の半分

    1年生日記(6日目)|きなこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/16
    誰がどんな決まりを作っていようが、要るものはいるのだ。子供の権利第一に、どこにも無理をかけまいと思ったら、必要なだけの人員配置を。障害を理由に子どもの権利を割引いてはならない。
  • 「緊急避妊薬」の薬局での販売が試験的に開始!薬の仕組みと副作用、取り組みへ懸念とは? - ナゾロジー

    今月28日、緊急避妊薬を医師の処方箋なしで販売する取り組みが全国145の薬局で開始され、話題となっています。 望まない妊娠を防ぐための緊急避妊薬はこれまで、国内で入手するには対面ないしオンラインでの医師の処方箋が必要でした。 しかし緊急避妊薬は服用が早ければ早いほど効果が高く、海外の多くの国ではすでに処方箋なしでの販売が行われています。 そこで厚生労働省は、日でも処方箋なしでの安全な販売が可能かどうかを試験的に実施することにしました。 調査は来年3月までを予定し、その結果を踏まえて、薬局での販売を全国で一般化するかどうかを決めるという。 では、今回の取り組みに関し、懸念すべき点はあるのでしょうか? また、そもそも緊急避妊薬とはどのように効果を発揮するものなのでしょう?

    「緊急避妊薬」の薬局での販売が試験的に開始!薬の仕組みと副作用、取り組みへ懸念とは? - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/28
    性交に触れないで妊娠出産を教えろみたいな無理難題をやめてきちんと教えるべきだと俺は思うが。それやっとけばコンドームより緊急避妊薬という選択をするカップルは稀になろう。
  • 「発達障害児の親の会」って入った方がいい? - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日、買い物していたら、偶然知り合いに会ったのですよ。 あんまりちゃんと話したことはないのですけど、双方の子供が自閉症スペクトラムだってことは知っているという間柄です。ちなみに、ちょっと変わったお母さん、という印象の方です。 ちょっと立ち話をしたのですが、会話の流れで、うちの子がコンサータを使っている話が出まして。 「薬を使っている子と、初めて会いました」 「薬を使うほど大変なんですね」 と言われました。私あんまり、人の言葉でカチンときたりすることないのですけども、その時はちょっとイラッとしちゃいました。 伝わりますかね。 なんでイラッとしたかというと、多分、この「大変」が表す対象が問題なのかなと思います。 「(気苦労が)大変でしたね」と言われたら、恐らく、イラッとしないです。 「大変(な子)なんですね」と言われると、ちょっとカチンときます。 前者は、私のこ

    「発達障害児の親の会」って入った方がいい? - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/01
    「親の会」に限りませんが、それぞれの会の色もまたスペクトラムでしょうから、合う所と合わない所があろうかと思います。合わなければ敬して遠ざかる、合うならのめり込まずに付き合うなど。
  • 「コンドームは単語だけ、使い方は教えない」おかしな日本の性教育。産婦人科医が見てきた“現実”(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    「性教育がしたくて、産婦人科医になりました」そう話すのは、「サッコ先生」の愛称で知られる産婦人科医の高橋幸子先生です。病院内の診療にとどまらず、性教育に関する講演、メディア向けの情報提供、専門家としての監修・アドバイスなどに積極的に取り組んでいます。しかし、今に至るまでの道のりは簡単なものではありませんでした。 【動画解説】実はあなたも間違ってるかも…? 産婦人科医が教えるゴムの付け方 「数年前までは『性教育バッシング』が当に激しかったんですよ」 「顔と名前を出して性教育のことを話すと、叩かれるのを恐れて……」 「性に関することを公の場で、特に子どもたちの前で口にするなんて!というタブー感はあったと思います」 状況は少しずつ変わりつつあり、テレビや雑誌、Webサイトで性教育関連のコンテンツを目にする機会は着実に増えてきています。 「今は一人でも性教育の大切さを理解してくれる大人を増やした

    「コンドームは単語だけ、使い方は教えない」おかしな日本の性教育。産婦人科医が見てきた“現実”(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/10/14
    指導要領で規定される前だったが、学校で習った記憶はない。情報は図版と活字から得ていた。(どんな?)
  • 『すみませんでした【追記】』

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/19
    「地獄から離れた先がさらに地獄」被害者の変わりようがない部分がいじめの対象の場合、加害側を変えるしかないんだが学校は被害者を変えることにこだわるかスルーするかする場合が多いので頭痛が痛い。
  • 性教育本が大ブーム! なかには「子どもに読ませたくない」トンデモ本も… - wezzy|ウェジー

    過渡期を迎えていると言われる日の性教育。国の指導要項では今年4月からこれまでとは違う教育を段階的に導入していく方針が掲げられ、今の世の中で子どもたちに性をどう教えていくかが探られているようです。そしてここ最近は「子どもたちへ性の知識をポジティブに教えよう」というテーマのが次々と登場しています。そこでは教育現場の性教育は、アレコレ制約があって不十分。だから子どもを守るためには、家庭でも積極的に教えないといかん! というのがだいたいの共通認識となっているでしょう。 わが家では、対象年齢が低すぎるかとは思いつつ、シンプルでわかりやすい『だいじ だいじ どーこだ?』(遠見才希子、大泉書店)なる絵を子に与えてみました。昨今日でも知られるようになってきた概念「プライベートゾーン」について学べるかわいい絵です。うちの子どもは臨場感たっぷりに音読するのがマイブームなので、プライベートゾーンの侵害

    性教育本が大ブーム! なかには「子どもに読ませたくない」トンデモ本も… - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/17
    性教育はトンデモが跋扈しやすい分野だと思われるので選択は慎重に。
  • プールの授業で娘たちが心配な件 : 双子を授かっちゃいましたヨ☆ Powered by ライブドアブログ

    日の話です(^^) お約束になりつつある我が家の会話です(;^_^A 心配するところがまず「日焼け」ってとこが 娘らしい 結局今年もプールの授業なくなって、日焼け対策は考えなくてよくなったけど、だいぶ泳げなくなってそうな予感はするよ >次の話 ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+ ◆読者登録してね! ブログリーダーで読者登録していただけるとLINEで更新通知がいきます! font-style: normal; font-variant: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: left; text-decoration: none; text-indent: 0px; text-transform: none; -webkit-text-stroke-width: 0px

    プールの授業で娘たちが心配な件 : 双子を授かっちゃいましたヨ☆ Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/24
    日焼け止め使用禁止とかのトンデモな学校もあるらしいと聞いてのけぞったことがある。まさかそのクチではあるまいねぇ。
  • 『メンター書きました』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。

    『メンター書きました』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/03
    自閉症者の話であれば、その年齢では論理的思考力の高い子でも「サリー・アン課題」を通過できないことがられているので妥当なアドバイス。(歳がいって課題を通過できるのは二割と言われた記憶がある。)
  • 自治医大の「退学して幼稚園」発言の問題点について考える - ジンジャーエール

    (発端) 全寮制の自治医大で入寮者へ提供される事内容に関し、学生が「ヨーグルトや牛乳が欲しい」と訴えたところ自治医大教授より「退学して幼稚園に行ったらどうか」と返信 (問題点) ・「医師の覚悟」という定性的な評価についての具体的な説明が欠けている ・負荷をかけることの正当化として学費免除を上げている (結論) 教授の発言は指導官であり、学生を採点する立場という優越的な地位を前提に学生に対して圧力をかけるものであり不適当。また学費免除という金銭的な”貸し借りを”理由にストレスを与えるのを正当化するのは非常に問題がある。 いわゆるパワハラに該当するかどうかは、最終的には裁判で争ってからの判断になるため断定はできないけど成績判定など学生に対して強い影響力と権限を持つ教授からの「余計なことを言うなら退学したら?」という発言は何らかのハラスメントと認定される可能性が高いと思う。問題が明るみになった

    自治医大の「退学して幼稚園」発言の問題点について考える - ジンジャーエール
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/29
    8時間働けば暮らせる社会であるべきなのはどんな仕事をしていても同じだ。急患対応で過重になるとかはあり得るが、その状況が続くのを前提にしちゃいかんだろ、と。
  • ムネコ・ロースピーディプーン on Twitter: "「ぼくたち わたしたちは この小学校を 卒業します」 えー? 呼びかけって今年もやるの? 「ううん、コロナだからやらないんだって。だからクラスで勝手に練習してる」 「中止になった運動会(運動会) 中止になった林間学校(林間学校) 中止になった修学旅行(修学旅行)"

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/07
    バカウケした。子供らのギャグ力半端ない。
  • 大学共通テスト 添加物の誤った記述

    執筆者 長村 洋一 藤田保健衛生大学で臨床検査技師の養成教育に長年携わった後、健康品管理士認定協会理事長に。鈴鹿医療科学大学教授も務める 多幸之介先生の健康との講座 長村 洋一 2021年1月28日 木曜日 キーワード:メディア 添加物 以前、市民公開講座を依頼された方から「今年の大学入学共通テストの英語の問題で、人工甘味料に関して疑問視したくなるような設問があったのはご存知でしょうか?」というメールを頂いた。そのメールには日品添加物協会の見解と科学ジャーナリストの松永和紀氏の意見が紹介されていた。早速、この2つを読んでみた。 松永氏の意見の最後には「共通テストを、50万人を介した科学への誤解を広げるブースター、増幅器にしないでください」と悲痛なお願いが書かれていた。これを読んでいたく共感し、この試験問題に書かれている添加物の誤った記述について多くの方に知ってもらいたいと、筆を取ら

    大学共通テスト 添加物の誤った記述
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/28
    甘味料全般の問題点として、身体(あるいは味覚?)が、エネルギーに富むと認識するのに食っても血糖値が上がらないからうんちゃら、という話を聞いたことならあるが。▼問題作成者の知識は古い。
  • <3>全国に産婦人科校医制度を広げたい あおもり女性ヘルスケア研究所(青森県弘前市) 蓮尾豊 | 一般社団法人 日本家族計画協会

    産婦人科医による性の健康教育~私のキーワードはこれだ! その3 全国に産婦人科校医制度を広げたい � あおもり女性ヘルスケア研究所(青森県弘前市) 蓮尾 豊 現状理解なくして性教育なし 1995年、22年間の勤務医生活に別れを告げ、JR弘前駅前の再開発ビルで婦人科クリニックを開業しました。青森県では婦人科クリニック開業は初めてだったこと、「レディスクリニック」というネーミングだったことなどから、当初は婦人科という認識を得ることができず、「エステですよね、予約をお願いします」などの間違い電話もありました。こんな状況のスタートでしたが、この年に青森県教育委員会から「産婦人科校医」の委嘱を受けたことが、現在の活動と全国の多くの仲間たちにつながっています。しかし、開業の数か月前だったこともあり、思春期の現状を何も理解せぬままの性教育講演は、若い男女を前に性を語る恥ずかしさのみで、今思い出しても冷や

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/10/28
    養護学校の性(生)教育にイチャモンつけたような連中と対決する必要が生じたら、俺はいつでもはせ参じて味方するぞ。
  • 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自閉症の子どもは津軽弁を話さない。そんなの一言をきっかけに、心理学者の松敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。 【この記事の画像を見る】 ■「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士のが、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。 障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかしは、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。 やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たと

    「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/10/07
    興味深い話だが、本当かなという疑いがわくのを抑えられない。
  • 「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗(ひぼう)中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。 「日から出て行け」「学校をつぶせ」 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南(しょうなん)高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。 7~8月に行われた島根県の独自大会で準優勝した野球部の部員

    「日本から出て行け」「学校つぶせ」…部活クラスターで中傷電話、生徒の写真も拡散(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/23
    感染した子供たちを攻撃するその神経がわからん。罹りたくてかかる人など一人もいないぞ。▼全員の快癒を祈りたい。
  • 『今日はハンコの日』

    なにわみちのしくじり日記生きづらい障害を抱えた故に、しくじってばかり。 しくじりながらも生きていくしかない! これこそ「私が証明です!」

    『今日はハンコの日』
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/05
    最近はコロナのせいで通販の荷物が届いたら配達の人が「サインはこっちでやっときますねー。」とか言って、荷物は貰うけれどサインも押印もさせてもらえないのだった。
  • 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委員会への取材で分かった。同月2日から全国一斉休校となり、飛沫感染を懸念する学校もあったが、実施を求める都教委の指示に従っていた。専門家は「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」と指摘する。 (石井紀代美) 都教委は毎年、都立校や区市町村立校から日の丸掲揚や君が代斉唱の「実施状況報告書」を集めている。紙が入手した2019年度の都立校の報告書によると、今年3月1日から同月下旬までに卒業式を行った中学、高校、特別支援学校など全校が「国歌斉唱した」と回答していた。 都教委の説明などによると、安倍晋三首相が全国一斉休校を打ち出した2月27日までに、自治体から「飛沫感染防止策として歌わないことを考えている」「歌わないと、服務事故扱いになるのか」などの問

    飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    子供の感染防止より都教委のメンツの方が大事。¢(-∀-○)。.
  • 現役の学校のトイレに自粛生活が及んだ話 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    長女えむこ 小六 現役女子。分散登校が始まり久しぶりに学校に通う。我が家の中で一番学校再開を待ち望んでいたと思う。 えむふじんの日常Lv1317 「昔、女子やったんちゃうん」は突き刺さったよ お約束 学校に行きたくて行きたくてずっと我慢してたので、ソーシャルディスタンスを守るための「お約束」はちょっとキツイようです。 先生も苦労されてるでしょうし、状況は皆等しく同じなので耐えるしか無いのが辛いところ。なんとか明るく乗り切りたいものです。 えむみとえむこの学校生活も紹介してるよ〜!

    現役の学校のトイレに自粛生活が及んだ話 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/04
    お友達とのお喋りを取られたら、そりゃ学校の楽しさはなくなってしまうだろうな。
  • コロナ感染予防策で教員10万人増 20人授業を緊急提言 共産 | NHKニュース

    緊急事態宣言の解除に伴う学校の再開をめぐり、共産党は、感染予防策として、子どもたちが十分な距離をとりながら、20人程度で授業を受けられるよう、全国の公立学校の教員を10万人増やすことを求める緊急提言をまとめました。 そのうえで感染予防策として、子どもたちが十分な距離をとりながら、20人程度で授業を受けられるよう、全国の公立の小中学校と高校の教員を10万人増やすことを求めています。 また、教室不足を解消するためにプレハブを建設し、私立学校についても助成金を増額するよう要請しています。 志位委員長は記者会見で「政府は、定年でリタイアした教員や、教員の資格を持ちながらほかの職についている若い人に呼びかけるべきだ。必要な予算はおよそ1兆円で、子どもの学びを保障すると決断すべきだ」と述べました。

    コロナ感染予防策で教員10万人増 20人授業を緊急提言 共産 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/02
    教室の臨時増加まで付いているほぼ完璧な提言。教員免許の更新制度をやめろ(更新しなかった免許を生き返らせる)と言ってたら俺は満点を出していた。
  • 学生支援で「水際作戦」をする気なのか - 田中駿介|論座アーカイブ

    学生支援で「水際作戦」をする気なのか 給付金「申請の手引き」から浮かぶその実態とは 田中駿介 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 文部科学省は「学生支援緊急給付金」を創設すると発表した。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、学生の格差が顕在化しているからである。しかし、給付金の対象とされている学生は、全体の1割強に過ぎないという。また、留学生に対してのみ成績基準が設けられている。文科省が発表した「申請の手引き」からは、対象者を極力絞り込むための「水際作戦」が徹底されている印象を受ける。一体、なぜここまで「出し渋り」をするのだろうか。 稿では、全国大学生活協同組合連合会が2019年度、学生に行ったアンケートの結果(注1)をもとにしながら、今回の制度の問題点を検証していきたい。 筆者がLINEで申請してみると 筆者は、所属している慶應義塾大学で申請が開始された5月29日、早速この

    学生支援で「水際作戦」をする気なのか - 田中駿介|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/01
    今の学費問題の状況を見ると、合理的な貧民は進学しないだろう。リスクが大きすぎる。
  • 中高生の妊娠相談が過去最多に 「一斉休校で増加」慈恵病院が発表【新型コロナ】

    親が育てられない乳幼児を匿名で預かる「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)を運営する慈恵病院(熊市)に、中高生からの妊娠相談が増加している。4月は過去最多の75件に上った。同院は、「新型コロナの休校の影響で在宅の時間が増え、交際相手と性行為し、望まない妊娠をするケースが目立つ」と指摘している。 「親が家にいない間に交際相手と性行為をした。避妊できているか不安」 「検査薬で陽性反応が出た。でも彼が中絶を希望している」 「彼女の生理がこなくて、つわりの症状も出ているみたい。妊娠しているかも・・・」

    中高生の妊娠相談が過去最多に 「一斉休校で増加」慈恵病院が発表【新型コロナ】
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/14
    教育で避妊をタブーにしてるのが問題のひとつ。(それが全てとまで言う気はない。)男も軽々しく堕ろせとか言うなと。