地方と財政に関するBUNTENのブックマーク (29)

  • バス運転手不足対策を/田村委員長「財政的措置が必要」/参院国交委

    共産党の田村智子委員長は30日の参院国土交通委員会で、路線バスなどの運転手不足問題について、処遇改善を目的とした新たな財政的措置が必要だと求めました。 田村氏は、バスは公共交通として「国民の移動の権利を守っている。また、専門的な職業。今までの国などの取り組みで人手不足の解消は見込めるのか」と質問しました。 斉藤鉄夫国交相は「公的な関与を深めた上で支援を行っていく。今の状況で足りるとは思っていない」と述べました。 田村氏は、東京都内でもバス路線の廃止、減便が相次ぐ中で、「障害者が作業所に通えなくなった」「通院の回数を減らした」など、生活への悪影響が出ていると強調。「運転手の待遇改善につながる新たな財政措置が求められている」と迫りました。 斉藤国交相は「予算の獲得は必要だ」とする一方、「基的に民間企業の努力で成り立ってきた産業。民間のインセンティブ(動機)を引き出すような予算でないといけ

    バス運転手不足対策を/田村委員長「財政的措置が必要」/参院国交委
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/31
    バス労働者の賃金低下は、記憶に間違いがなければ、大阪の維新が公営バス運転士の普通の賃金を高すぎると攻撃したのが始まり。現業労働にもっと賃金を。
  • 万博・カジノ 膨らむ負担/インフラ整備費約3400億円→約7500億円/維新政治「無駄なくす」のかけ声どこへ/大阪・夢洲

    大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で準備が進められている2025年大阪・関西万博とカジノを中核とする統合型リゾート(IR)建設計画に関連するインフラ整備費が当初額の約3400億円から約7500億円へと大きく膨れ上がっています(表)。その多くが大阪府市の住民や国民の負担となります。「無駄をなくす」と叫びながら巨大開発には大盤振る舞いの維新の会の政治が厳しく問われます。 国と大阪府市、経済界が3分の1ずつ拠出する万博の会場建設費は当初計画では1250億円でしたが、招致決定後の20年に1850億円に600億円増額。22年2月のロシアによるウクライナ侵略の影響に伴う建築資材の高騰などでさらなる上振れは必至とみられています。 大阪市財政局は、この会場建設費に夢洲でのインフラ整備費(1937億円)や万博推進関連事業費(293億円)などを加えた「万博・夢洲まちづくり関連事業」の総事業費を、4449億円(2

    万博・カジノ 膨らむ負担/インフラ整備費約3400億円→約7500億円/維新政治「無駄なくす」のかけ声どこへ/大阪・夢洲
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/08/30
    土壌対策費がその程度で済むのかどうか、金をかければ使えるようになるのか大いに疑問だと言っておく。参考:https://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12818286718.html
  • 東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ | NHKニュース

    都市と地方との税収格差を是正するための新たな制度で東京都の税収およそ4200億円が来年度に地方自治体に再配分されることになり、総務省は人口減少や少子高齢化の進行が早い自治体などに重点的に配分する方針です。 これを受けて総務省は各地方自治体に再配分する額を決める際の基方針を策定しました。 それによりますと、4200億円のうち半分の2100億円を東京都を除く各道府県に、残りを全国の各市町村に配分するとしています。 そのうえで地域社会の維持・再生に取り組む必要性が高い自治体に重点的に配分するとして、人口減少率や少子高齢化の進行率、それに過疎地に住む人口などを指標として、具体的な配分額を決めるということです。 総務省は今後具体的な計算方法などを決めて、地方交付税の一部として各自治体に交付することにしています。

    東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/30
    東京圏への引っ越し代と、大幅に増設される都営住宅への入居権をくれるなら反対してもいい。
  • 反緊縮・地方経済政策マニフェスト(2020年1月最新)

    「緊縮策」や「身を切る改革」で財源は生まれません2019 年4 月の統一地方選挙にむけて、候補者に参考にしていただくため、「ひとびとの経済政策研究会」と「薔薇マークキャンペーン事務局」が協力して、2019年3月に「反緊縮・地方経済政策マニフェスト(第一版)」を作成しました。 さらに、2020年1月、消費税増税等の情勢変化を反映し「反緊縮・地方経済政策マニフェスト(ver.1.5)」に更新しました。 国に求めるべき対策と、自治体での独自策を整理し、国政でも地方でも、力をあわせて政策を形作ることができるようにまとめております。ぜひご活用ください。 →反緊縮・地方経済政策マニフェストへ (PDF) <目次> はじめに 第1章 地方議員・候補者のための反緊縮・地方経済政策マニフェスト 1. 財源の確保 2. まっとうな仕事を確保 3. 介護を成長産業に 4. 保育・子育て支援の充実 5. 教育への

    反緊縮・地方経済政策マニフェスト(2020年1月最新)
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/02/18
    たとえば夕張市の「破たん」とか今思い出しても(破綻させた側が)タチが悪くて胸くそ悪い。あれで地方まで一気に緊縮化したのでは?
  • 公共輸送に国の支援を/国労が共産党など各党に要請

    国鉄労働組合(国労)は1日、2017年春闘勝利へ向けた中央総行動を東京都内で終日取り組みました。行動では、すべての政党にたいして要請を行いました。国民の移動する権利や、公共輸送機関の維持・確保、JR北海道・四国への経営支援拡充、ローカル線廃止に対する規制の強化、鉄道の安全、防災対策費用などの補助対象の拡大などを求めました。 国労の佐々木隆一副委員長は、「国鉄分割民営化から30年。ローカル線の相次ぐ廃止など矛盾が生じ、JRの公共交通のあり方についての総括が求められています。政府の交通政策の大転換を図り、政治の責任を問いただすために力を合わせてほしい」と語りました。 日共産党村伸子衆院議員は、「国会論戦でも、リニアの推進ではなく地方路線を守れとたたかっています。引き続き一緒に頑張りましょう」と応じました。清水忠史衆院議員は「ホーム上の安全対策のためには、ホーム柵の設置とともに安全対策要員

    公共輸送に国の支援を/国労が共産党など各党に要請
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/02
    地方在住で自家用車が利用できない者として、この種の再分配の実施を強く要求したい。
  • 36年ぶりの児童扶養手当増額に仕込まれた毒

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    36年ぶりの児童扶養手当増額に仕込まれた毒
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/12/25
    やはり、ここにも財務省(当時大蔵省)の締め付けがあったのか。
  • 橋下氏「教育予算5倍」のウソ

    大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長が、前市長時代には「わずか67億円」だった市の「教育予算」を「維新」の「改革」で「5倍に増やした」と宣伝しています。これはとんでもないまやかしです。 市の「こども青少年費」と「教育費」(大学費を除く)の合計額は、前市長時代の2011年度当初予算で2524億円。14年度当初予算では2558億円で、ほぼ横ばいです。 橋下氏が増やしたという「教育予算」とは、「重点投資として新しい施策を展開した」(橋下氏)もの。子どもや教育に関わる全体の予算から、橋下氏が重点を置く肝煎りの施策だけを抜粋して積み上げたものにすぎません。 昨年11月市議会で日共産党の井上浩市議の質問に、市は「選択と集中」を進め「現役世代への重点投資を行っている」と答弁。一方、橋下氏が進める「市政改革プラン」で、1歳児保育の保育士の市独自加配の廃止など教育と子どもに関わる施策28億円超を削減したと

    橋下氏「教育予算5倍」のウソ
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/11/03
    女子高生泣かすような野郎の言うことにふさわしいデタラメ。
  • 国道349号を走ってきた : 国道系。

    11月26 国道349号を走ってきた そろそろ東北の方は雪が降り始める季節だ。ということで先日、最後に一走りということで福島方面に行ってきた。といっても、南の端の方をちょろっと触ったくらいであるけど。 福島の国道は、大ざっぱに縦に走っているのと横に走っているのに分けられる。「縦」、つまり南北に走っているのは東から順に6号、399号、349号、4号で、今回主に走ったのは349号であった。茨城県水戸市から宮城県柴田町までを結ぶ。全長257kmというから、けっこう距離だけ見れば立派な国道だ。 が、この349号は、茨城と福島でやたらに格差が大きい道であったりもする。 茨城県内の349号はなかなかよい道で、並走する6号が慢性的渋滞に悩まされるのを尻目に快走できる。常陸太田市内などでは4車線が確保されており、番号のわりに整備度は高い。 ところが福島県に入った途端、349号の整備度はどうにも悪くなる。い

    国道349号を走ってきた : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/26
    「やはり緊急度が高いのはこちらだろう。」に一票。m(_◎_)m▼「数字のシールを貼って使い回しているらしい。」これはすごい。俺は画面上で一目瞭然に仕上げる腕はない。m(_◎_)m
  • 東京新聞:足立区 撤去費用を負担 「ごみ屋敷」解消 支援条例制定へ:社会(TOKYO Web)

    自宅にごみをため込む「ごみ屋敷」の解消に向け、東京都足立区は、家主が撤去費用を支払えない場合に区が負担するなどの支援策を盛り込んだ条例を都内で初めて制定する。ごみ屋敷のごみを強制撤去して、その費用を家主に求める条例は杉並、大田、荒川区が定めているが、費用の支援まで盛り込んだ条例は全国でも珍しい。  足立区によると、路上にあふれたごみや、枝が伸びた庭木などの苦情は昨年度、約千二百件あった。区はこうした苦情が出ている八十三カ所で現場を確認したが、九月末時点で五十七カ所が未解決となっている。

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/25
    これたぶん正解。▼俺にも…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 貧困の世代間連鎖は止められないのか「江戸川中3勉強会」25年目の夏に見た生活保護世帯の子どもたちの現実

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/17
    訂正:P.3→P.4「子どもたちの相当数は、早ければ小学校高学年で、いわゆるヤンキーになる。」俺のふるさとの田川他旧産炭地筑豊の多くが今こんな感じ。俺がエネルギー「革命」を素直に評価できない理由である。
  • 自治体から始めるエネルギー転換、「太陽光発電1000軒プラン」を記者発表

    6月22日午後3時30分に始まった記者会見は、1時間に及びました。すでに、4月24日の記者会見で発表した太陽光発電システムの大量一括購入でコストを抑制し、地域金融機関のローンを組み合わせて、電気料の節約と売電収入で10年以内に元が取れる(償却可能)という「事業フレーム」は大きく報道されて、注目を集めていました。事業を実施する世田谷サービス公社も、メーカー選定を終わり、募集開始を7月17日と前倒しして準備に入っています。 (参考) 「世田谷区 一括購入で「太陽光」促進 区民に安価なパネル仲介」(読売新聞2012・4・25) (記者会見の動画  ただし62分あります)http://www.ustream.tv/channel/press-conference2 記者会見の場で、世田谷サービス公社の発表した「せたがやソーラーさんさん事業」の内容は、次のようなものでした。 自然エネルギーの普及をは

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/06/24
    住宅用太陽光発電の自治体ぐるみ共同購入方式。なかなか興味深いシステムであるように思われる。m(_◎_)m
  • 2012-03-27 - これからの「生技」の話をしよう-いまを生き延びるための人間学と猫学■[psy][health][pol]障害基礎年金更新

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/27
    事実ならひどすぎる障害福祉での「北九州方式」(-_-;)(記事中の、ALSの人口比参照。)▼福祉行政における地方財政制度はいったいどういう設計になっているのだ?
  • Twitter / kazumikazumi1: 日本の市役所の福祉課はあまり機能していません。日本で ...

    の市役所の福祉課はあまり機能していません。日では福祉サービスが地方自治体の負担とされているためです。このため市役所は財政的な負担を嫌い、福祉サービスの実施に消極的になるのです。福祉制度を国の直轄事業にするなどの大幅な見直しが求められています。

    Twitter / kazumikazumi1: 日本の市役所の福祉課はあまり機能していません。日本で ...
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/09
    全部地方の負担なんてことはなく、生活保護の地方負担はわずか1/4だが、それが馬鹿にならないらしいのは有名な水際作戦とかでもわかる。あそこまで露骨でなくても、あの手この手で余所に回そうとする印象。
  • 大阪児童水死/プール監視員0人/共産党泉南市議団が対策要求

    大阪府泉南市立砂川小学校の一般開放プールで同小1年生が水死した問題で、日共産党市議団は3日、向井通彦市長に対し、事故調査の徹底究明と安全への万全の対策を求める要望書を提出しました。 事故は7月31日におきました。市教育員会は1日、「監視を受託した業者が契約では8人の監視員を配置することになっているが、当日は6人しかおらず現場を監視していたのは1人だけ」とのべていました。しかし、3日には「業者は現場に1人もいなかった」と発表。同席した業者も、長年にわたって予算不足で人員配置ができず、市教委に要望したが聞き入れてもらえなかったとのべました。 7月21日から31日までの11日間で、同小を含め一般開放されたプールのべ37カ所のうち、32カ所で監視員が欠員していたことも明らかになりました。 党市議団は5年前の埼玉県ふじみ野市の市営プール児童死亡事故のさい、市に対して“ムダな公共事業の借金で教育予算

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/04
    基本、監視員の人数込みで契約したのなら業者の問題、そうでないなら行政の問題。▼人数込み契約でも、最賃以下の単価でないと経営が成り立たないとかの場合は別途。
  • 家族4人で月5万円の食費は倹約してるといえるのか? | 某氏の猫空

    家族4人で月5万円の費は倹約してるといえるのか?投稿 : 2011-02-25更新 : 2013-06-20 ガス代 6007円 水道代 2636円 これは冬季の4人家族としては常識的な金額に収まっています。 家賃が15000円であることから、ガスがプロパンである可能性もあります。 その場合は限界まで削っていると言っていいでしょう。 via: 一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ(情報の海の漂流者) 料品って地域によってかなり値段が違ったりするので単純に費を比較できないことも多いんですね。しかし、家族4人で費が月5万円で妥当かどうかわからないけど、節約してますよという金額ではないと個人的には思います。ただ、節約してないからといてどうだという意見もありません。 プロパンガスの地域かもといってますが、そうだとすると田舎だと思うので料品の値段が安いはずです。だとし

    家族4人で月5万円の食費は倹約してるといえるのか? | 某氏の猫空
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/02/27
    でかいタンクからプロパンが供給されている(棟ごとではなく地域一帯)うちの団地の立場は?▼田舎はむしろ生活費が割高。級地をわけるなら都会が割高な住宅費とそれ以外(田舎が割高)に切る方が合理的。
  • 浜名湖の境界画定、沿岸市町の交付税増額に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県の浜名湖(約65平方キロ・メートル)の湖面上に浜松市、湖西市、新居町の沿岸3自治体の境界が初めて画定されることになり、16日付の官報で告示された。 これにより、3市町の面積はそれぞれ、浜松市で約47平方キロ・メートル、湖西市で約13平方キロ・メートル、新居町で約5平方キロ・メートル増え、面積が算定要素の一つとなる地方交付税額が新年度から計約2400万円増えることになる。自動車関連など輸出型産業が集積する浜名湖周辺。不況による税収減に苦しむ自治体は一様に歓迎している。 浜名湖はこれまで個別の自治体に属していなかったが、県などは「無理に境界を定める必要性を感じなかったため、これまで未画定だったのでは」と推測する。今回の境界画定は、湖面を自治体の面積に含めることで収入増につなげるアイデアを県が持ちかけたのがきっかけ。各自治体の湖岸からの中間点を結んだ線を境界として湖面を3分する方法で境界を

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/17
    あたまがいい。
  • よんひゃん on Twitter: "生活保護が自治体の仕事になっている限り「出ていってくれ」という発想になるよな。 asahi.com(朝日新聞社):生活保護3~5年で打ち切り検討 大阪市長、国に提案へ - 政治 http://bit.ly/8JisLO"

    生活保護が自治体の仕事になっている限り「出ていってくれ」という発想になるよな。 asahi.com(朝日新聞社):生活保護3~5年で打ち切り検討 大阪市長、国に提案へ - 政治 http://bit.ly/8JisLO

    よんひゃん on Twitter: "生活保護が自治体の仕事になっている限り「出ていってくれ」という発想になるよな。 asahi.com(朝日新聞社):生活保護3~5年で打ち切り検討 大阪市長、国に提案へ - 政治 http://bit.ly/8JisLO"
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/01/26
    実に正しい。m(_@_)m
  • 飯田泰之 on Twitter: "物理的な拠点作りは地方自治体の反対が一番の難所.これこそ世論で押し切る必要がある @kazuyo_k あと、派遣村のような、物理的な拠点もつくりませんか? #toshikoshi"

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/26
    自分の所に拠点作られて流入者にそこで生保でも取られた日には1/4とはいえ持ち出しになる。拠点の生保者は脱却まで全額国で面倒見れば自治体の反対はマイルドになろう。(近隣住民は別途。)
  • 指定管理者同士が訴訟、制度の機能不全に指摘も/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    古代ギリシャの建築様式などで横浜市民に親しまれている市の文化施設「大倉山記念館」(同市港北区)の二つの指定管理者が争った民事訴訟の判決が、このほど横浜地裁(三代川俊一郎裁判長)で言い渡された。指定管理者同士が訴訟となるのは異例。判決も、被告の背任行為を認めた上で、指定管理者業務の在り方などに言及する異例のものとなった。指定管理者制度に詳しい識者は「民事訴訟で争われたことで(結果的に)制度のさまざまな機能不全が露呈した形だ」と指摘している。 訴えは、同記念館の指定管理者の特定非営利活動法人(NPO法人)「大倉山水曜コンサート」(横浜市、岡幹絵理事長)が、同じく指定管理者で代表団体のNPO法人「アートネットワーク・ジャパン(ANJ)」(東京都豊島区、市村作知雄会長)が不当に人件費を減額したなどとして、ANJに代表権がないことの確認などを求めたもの。 判決は「ANJが代表の地位を利用して原告

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/21
    指定管理者制度って持って回った人件費削減策(+場合によっては天下り先確保とか)だから。
  • 郵政で高齢者配慮は必要か | rionaoki.net

    わざわざ取り上げる程のものでもないと思うけど、よくある話なので: asahi.com(朝日新聞社):日郵政、高知で地方公聴会 「高齢者に配慮を」 – ビジネス・経済 via ohuzak@Twitter 郵便貯金、保険の3事業を一体で運用し、高齢者らの使い勝手をよくするよう求める意見が相次いだ。 サービスの質は改善されるべきだが、それは他のサービスでも変わらない。違うのは、その要求が市場を通じて行われるか、政治を通じて行われるかということだ。市場を通す場合には、その改善で消費者がどれだけ得をするかとそのためにどれだけの費用がかかるかが比較される。それに対し、政治では票の数に応じて決まる。どちらが望ましいかは明らかではないだろうか。 「分社化で郵便配達人に貯金の出し入れを頼めなくなった」「電子メールやネットを使えない高齢者は多い。高齢者に優しい郵便局を目指してほしい」といった声が出た。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/12/21
    「過疎地の高齢者だけの対策で市場を歪めるよりも、再配分政策・社会保障政策で一元的に扱うべき」だとしても、実際には切り捨てられるだけでお終い、という予想がされているので意味不明の抵抗が起きる。