技術と軍事に関するBUNTENのブックマーク (18)

  • 日本が「核兵器を廃絶する兵器」をつくる日

    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 元文春編集長が「今」語りたいこと 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が、豊富な取材経験を基に、注目の事件・事象を独自の目線で解説。読者に世の中を読み解く上での「気づき」「教訓」を与える。 バックナンバー一覧 日中両国の経済力や軍事力は、それほど差がついているのです。しかし、予

    日本が「核兵器を廃絶する兵器」をつくる日
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/08
    「しかし米国は、同じ手法で100倍の資金を投じ、」太平洋戦争開始時の日米の経済力の比がそれくらいあったらしいから、貧乏日本に原爆開発の力はなかったと言い切ってよいだろう。
  • 維持は許されない/日ロ原子力協定で穀田氏/衆院外務委

    共産党の穀田恵二議員は4日の衆院外務委員会で、ロシアウクライナ南部のザポロジエ原発を砲撃するなか、原発輸出を可能とする「日ロ原子力協定」の維持は許されないと批判し、協定見直しを迫りました。 日ロ原子力協定は「平和的利用」を前提に、核物質や原子力関連資機材、技術などを移すため、2009年に署名されたもの。穀田氏は、協定の署名当時、国際原子力機関(IAEA)による原子力施設の査察など保障措置の適用が限定的なことが懸念され、国会審議でも(日が提供する核物質などを)ロシアが軍事利用していないとの確証を得ることが極めて困難なことが問題になったと指摘。IAEAが3日に採択したロシアへの非難決議で「原子力施設や民間人に直接的な脅威を与え続けている」と批判し、ロシアが同原発を砲撃したとの報道に触れ、「ロシアが『原子力の平和的利用』を順守しているなどありえない」と追及。林芳正外相は「平和的利用の法的

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/05
    前提条件が崩壊しているように思えるが?
  • 原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

    もうすぐ76回目の終戦記念日、そして原爆投下の日を迎えます。コロナ禍の影響で去年に引き続き慰霊行事は縮小されてしまうかもしれませんが、例年8月になると、平和への想いを強くさせられます。 ところで、あなたは広島と長崎に落とされた原爆についてどのようにお考えですか? アメリカの調査機関であるピュー・リサーチ・センターが2015年1~2月に日米で同時に行った意識調査を見ると、アメリカ人全体の56%が原爆投下を「正当化される」と認識しているようです。 出典:原爆投下を正当化するのは、どんなアメリカ人なのか?|ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト アメリカ人の中では未だに「原爆投下は仕方ない」「むしろ正しかった行為だ」という価値観を持つ人が過半数を占めます。そして、原爆を投下された側の日人でさえ原爆投下を正当化している人が14%存在しているのです。7人に1人は原爆投下は「仕方なかった」とみな

    原爆投下を「仕方なかった」と正当化&肯定する意見に反論する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/12
    対日戦当時、米国が作った原爆は実験用込みで三発だったという話を聞いたことがある。(未確認)今の「天皇制」が天皇制の名に値するかは保留するが、裕仁氏を被告にしたり退位させなかったのは疑問。
  • 無人の軍事用ロボットによる戦闘行為は既に起こっているという指摘

    by Anguskirk 大きな戦果を期待される「無人軍事用ロボット」に関する倫理的問題は、長らく議論の対象となっています。戦争倫理などに詳しいランカスター大学哲学科準非常勤講師のマイク・ライダーさんは軍事用ロボットが直面する倫理的問題について解説しています。 US Military Changing ‘Killing Machine’ Robo-tank Program After Controversy - Defense One https://www.defenseone.com/technology/2019/03/us-military-changing-killing-machine-robo-tank-program-after-controversy/155256/ Killer robots already exist, and they’ve been here a

    無人の軍事用ロボットによる戦闘行為は既に起こっているという指摘
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/03
    近接信管をさらっと流してある。
  • 第二次世界大戦中に、ワインからできる酒石酸が、潜水艦や魚雷を探知するレーダーに使用されたことから、山... | レファレンス協同データベース

    『ぶどう酒物語』(山梨日日新聞社 1978年)、『山梨のワイン発達史:勝沼ワインの100年の歩み』(上野晴朗著 勝沼町 1977年)、『勝沼町誌』(勝沼町誌刊行委員会編 勝沼町 1962年)などに関連の記述がある。詳細については、照会資料をご確認ください。 1.山梨県のワインの歴史に関する図書を調査。 ・『ぶどう酒物語』(山梨日日新聞社 1978年)→p135-138「ブドウは兵器だ」、p138-140「全国から酒石の結晶体」の項。 ・『山梨のワイン発達史:勝沼ワインの100年の歩み』(上野晴朗著 勝沼町 1977年)→p246-252「酒石酸カリウム・ナトリウムの生産」の項。 2.『勝沼町誌』(勝沼町誌刊行委員会編 勝沼町 1962年)を確認。第7章「葡萄酒製造と葡萄加工品の歴史」の「昭和初期より第二次世界大戦による業界の統合と酒石酸採取時代」の項に関連の記述あり。 3.その他 ・『山梨

    第二次世界大戦中に、ワインからできる酒石酸が、潜水艦や魚雷を探知するレーダーに使用されたことから、山... | レファレンス協同データベース
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/12
    「ロッシェル塩」記事にはレーダーとあるがいわゆる圧電気現象を利用したマイクロホンの一種と思われるので、ソナー(音響探知機)と表現するのが適切と思われる。
  • 「超」現実主義者ドナルドトランプ新大統領誕生!〜おそらく彼は同盟国との信頼関係を重視しないだろう理由 - 木走日記

    トランプ氏がアメリカの新しい大統領になることが決まったここ数日のことなのですが、当ブログへのアクセスにちょっとした興味深い動きがありました。 当ブログが提携している産経新聞運営のウェブサイト"iRONNA"がありますが、そこに昨年8月に掲載いただいた私の下記の論説からの当ブログへのアクセス数が急増したのであります。 中国メディア「日には実験なしで核兵器開発できる能力がある」は当か 木走正水 http://ironna.jp/article/2808 この記事はタイトル通り、中国メディアが日の核兵器開発能力に警鐘を鳴らす報道をしたことを受けて、その内容をできうる限り冷静に検証したものです、関心ある未読の読者はぜひご一読あれ。 この記事の中で私は日にその意思があるならば「日の核武装は早期に実現可能」と結論づけています。 国民が核を持つ意思をしめし、憲法が改定され、同盟国の同意を得て、

    「超」現実主義者ドナルドトランプ新大統領誕生!〜おそらく彼は同盟国との信頼関係を重視しないだろう理由 - 木走日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/11/12
    実験できないから不可能、という結論に落としてはいますが、中曽根大勲位が核兵器開発について見積もった過去があります。(参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230036047 等)
  • [寄稿] プルトニウムと核拡散リスク (鈴木達治郎)

    「原子炉級プルトニウムで核兵器を作ることができるのか」という議論に関連して、前・内閣府原子力委員会委員長代理で現・長崎大学核兵器廃絶研究センター長の鈴木達治郎さんが、このNGO連絡会のウェブサイトに向けに以下の通り寄稿をしてくれましたので、掲載します。 (PDF版はこちら) プルトニウムと核拡散リスク -原子炉級プルトニウムを巡る議論- 鈴木達治郎* ウランを燃料とする原子炉では、その使用済燃料に必ずプルトニウムが含まれ、それを再処理・回収して高速増殖炉(または軽水炉)で利用する「核燃料サイクル」の主要燃料としても利用することができる。一方、プルトニウムは長崎に落とされた原爆で利用されて以来、核兵器の主要な材料としても使われてきており、核兵器に直接利用可能な核物質として、高濃縮ウラン(ウラン235が20%以上のウラン)と同様、厳しい国産規制下に置かれている。 しかし、通常核兵器に使われるプ

    [寄稿] プルトニウムと核拡散リスク (鈴木達治郎)
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/08/04
    「兵器級プルトニウム」と「原子炉級プルトニウム」について。
  • ニセの携帯電話基地局がスマホの通信を盗聴している可能性

    By Matt Karp 携帯電話やスマートフォンといったモバイル端末と無線通信を行う携帯電話基地局は世界中に配置されていますが、アメリカでは設置されている携帯電話基地局の中に偽物が存在し、国民が使用しているスマートフォンから情報収集している可能性が指摘されています。 Mysterious Phony Cell Towers Could Be Intercepting Your Calls | Popular Science http://www.popsci.com/article/technology/mysterious-phony-cell-towers-could-be-intercepting-your-calls エドワード・スノーデン氏がNSAの監視プログラムを暴露してからというもの、アメリカでは使用するデバイスのセキュリティを心配するユーザーが増加しています。そういったユ

    ニセの携帯電話基地局がスマホの通信を盗聴している可能性
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/09/04
    日本国内の米軍基地は大丈夫なのか?
  • 秋ゑびす on Twitter: "重慶空襲にしても、真珠湾攻撃にしても、「これからの戦争は、飛行機が勝敗を決めるんじゃ!」と日本が率先して主張したようなものだったのにね。"

    重慶空襲にしても、真珠湾攻撃にしても、「これからの戦争は、飛行機が勝敗を決めるんじゃ!」と日が率先して主張したようなものだったのにね。

    秋ゑびす on Twitter: "重慶空襲にしても、真珠湾攻撃にしても、「これからの戦争は、飛行機が勝敗を決めるんじゃ!」と日本が率先して主張したようなものだったのにね。"
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/09/03
    着想が良くても経済力がついていかないのも昔から。エンジンが作れなくて(買えなくて)ライト兄弟に世界初をさらわれたのと同じことを日中~太平洋戦争でやらかしてるわけで。orz
  • 東電 黒塗り手順書/原発事故発生時の運転操作/過酷事故への対応は未提出

    東京電力が作成した福島第1原発事故発生時の運転操作手順書の内容の一部が7日、明らかになりました。2日に開かれた衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会の理事会に、経済産業省原子力安全・保安院が提出したもので、同委員会の川内博史委員長(民主党)が公表しました。会見には日共産党の吉井英勝衆院議員が同席しました。手順書はほとんどの部分が黒塗りされています。 手順書には、原子炉を緊急停止した後の圧力調整や格納容器の冷却、原子炉の冷却装置の使用などについて、当直長や運転員の操作内容が書かれています。 「原子炉圧力調整」の項目では、当直長が「SRV(逃がし安全弁)による原子炉圧力制御指示」を行い、操作員が「原子炉圧力上昇時は、SRVを順次『手動開』又は非常用復水器使用により、原子炉圧力『■MPa(メガパスカル)』~『■MPa』に維持実施、報告」するなどとあります。(■は黒塗り部分) 提出された手順

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/08
    原子力の平和利用における公開原則から言っても、この手の機密扱いはやっちゃならんだろ。
  • 四国新聞社

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/08/12
    マッハ20か。流星号より速いぞ。きっと時間旅行に旅立って行方不明に…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 日本には熟しきった「安全神話」があった(3/4) :イザ!

    ニューヨークタイムス大西記者の力作記事です。 ◆‘Safety Myth’ Left Japan Ripe for Nuclear Crisis 「安全神話」が核の危機へと日を熟成させた 分割トップページ http://www.nytimes.com/2011/06/25/world/asia/25myth.html?pagewanted=1&_r=1&ref=world 拙試訳つづき(3/4)です。 Entering a New Age 新時代に入る The deliberate effort to rally Japanese behind nuclear power can be traced to the beginning of the atomic age, scholars and experts say. 原子力時代の始まりまでは、原子力の陰でなされた日人を

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/06/27
    日常忘れられがちな(そして俺のツイートにも欠けがちな)日本の原発と軍国主義の親和性について。▼「しんぶん赤旗」と外国メディア以外に、どこか語っているのだろうか。
  • 月で公共工事をしたいのか - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    月で公共工事をしたいのか - 松浦晋也のL/D
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/29
    結果的には、科学が軍事に乗っ取られるだろう。軍に民生の余り以外のものを食わすのは考え物である。
  • 『お泊まり保育で得た知識』

    そんなこんなで、お泊まり保育を楽しんだタロウ。→前記事 家に帰り、「どうだった?」と聞いてみると、 「あのねぇ~~~、飯ごうでごはん、つくったんだよ」 先生にあとで聞いたところによると、タロウは特に、飯ごう炊爨(はんごうすいさん)に興味津々だったようです。 飯ごうでご飯を炊く事を、「飯ごう炊飯」と思っていましたが、正しくは「飯ごう炊爨(すいさん)」なのですね。ご指摘くださったまはーるさん、ありがとうございます♪ 飯ごう炊爨をするにあたって、子供たちに説明や質問タイムをもうけていたそうなのですが、あんまりにもタロウがウルサいので、あとで個人的に色々と教えてもらっていたとの事… そういえば、我が家はまだキャンプの経験がなく、 外で飯ごうを使ったこともなかったので、新鮮だったのかもしれません。 そんな訳で、タロウは、新しく得た知識を早速ひけらかしてきました(笑) 「ねぇ、知ってる? 飯ごうって、

    『お泊まり保育で得た知識』
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/08/04
    「へーーーーーー、初めて知った!」知らない人がいることに驚いた。
  • 野尻ボード

    >カルマン渦でネギ振り とりあえずネギ振りはできました。周期は1〜2秒というところ。写真ではぶれて見えにくいですが、ミクのすぐ下でフィルムケースが振動しています。それに結んだ糸がミクの腕を振る仕組み。 可視化ですが、水道水の電気分解を参考にして水素気泡を作ってみました。10〜20Vで簡単に微小な気泡ができましたが、真っ暗な場所で強い光を当てないと見えないです。MTM会場では繊細すぎて見えなさそうなので没にしました。 100円ショップで買ってきたビーズやスパンコールは沈んで動かなくなりました。自作流しそうめん器の動画を見てもわかりますが、流速の遅い底に沈んでしまうと脱出できなくなります。 手前に写っている黄色い粒は発泡材の欠片ですが、こちらは流路側面のよどみに張りついてしまいました。 比重0.9ぐらいのスーパーボールみたいなのを刻んで流してみると、水に浸かっている部分が多いせいか、おおむねう

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/10
    ミサイルと言い張る一部政府関係者とマスコミを一喝。▼一票。m(_@_)m▼追記:政府は、衛星が上がってないからミサイルだったと言ってるらしい。世も末だ。orz
  • 技本のRolly君 - 大石英司の代替空港

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/14
    「ユニークではあれど、あまり実用的じゃないですよね。」軍用だの地震崩壊建物の内部探査には向かないかもしれんが、火災で煙に巻かれた所に放り込んで生存者探索には使えるのでは?
  • 酔うぞの遠めがね: F2墜落事故の原因と問題

    BUNTEN
    BUNTEN 2007/11/16
    そんなコネクタ、いっこいっこ形を変えてフールプルーフにしとかないといざ鎌倉の時の整備でドジるのわかりそーなもんじゃないか。接待受ける側はゴルフよかこういう基本に気を回せ。
  • ビル・トッテン コラム(Our World)

    1969年、米国の大手ソフトウェア会社の一社員として市場調査のために初来日したビル・トッテン。日こそパッケージ・ソフトウェア販売の有望な市場であると確信、幹部に進言したものの受け入れられず、退社して自ら汎用パッケージ・ソフトウェア「ASI-ST」の販売権を手にいれ、1972年、資金100万円、トッテンを含む社員6名で、その製品名にちなんだ日初のパッケージ・ソフトウェア販売専門会社「アシスト」を設立しました。 創業以来、日企業で働く人々を情報技術を通じて「アシスト」することを使命に掲げパッケージ・ソフトウェアを販売していたトッテンが日市場を閉鎖的とする米国からの指摘に対して、アメリカの日叩きは敗者の喧噪だと主張する『日は悪くない』を上梓したのが1990年。これ以降主に日米問題を中心とした10冊を超す著書を出版し、講演活動なども行っています。 京都に在住、趣味読書と菜園。

    BUNTEN
    BUNTEN 2007/09/25
    「平和は利益をもたらさないが、戦争はビジネスになる。」いや、戦争の利益は偏在するのに対して平和の利益はトータルでは大きいが広く薄く分配されるということなのだ。
  • 1