教育と社会と少子化に関するBUNTENのブックマーク (17)

  • 待機児童はゼロ、学費も医療費も無料。なぜデンマークは子どもの貧困率が低いのか?その驚きの政策たち

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    待機児童はゼロ、学費も医療費も無料。なぜデンマークは子どもの貧困率が低いのか?その驚きの政策たち
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/26
    デンマークの考え方の方が普通だと俺には思える。小学校の全入ができるなら幼保全入もできなきゃおかしい、ほか。
  • <妊娠中退>子供のためにも卒業支援を…NPO世話人ら発信 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「高校生が妊娠したら即退学、でいいのか」。シングルマザー支援や貧困問題に取り組む関係者らから、そんな声が出始めている。妊娠した生徒の多くは自主退学の扱いで高校を去るが、国や自治体は実態を把握していない。専門家は「そのまま放り出されれば生活に行き詰まる可能性が高く、生まれる子にも貧困が連鎖する」と対応の改善を訴える。【黒田阿紗子】 昨年春、NPOの立場で政策提言に取り組む「全国子どもの貧困イニシアチブ」の世話人3人は、議論するうち、日々の活動で同じ問題意識を持っていることに気付いた。 「昔から妊娠した高校生は中退するのが当たり前になっているけれど、中卒と高卒では収入に差が出る。むしろ中退させないよう自立に向けて支えるべきでは?」と1人親を支援する「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の赤石千衣子理事長。子どもの学習支援に取り組む「キッズドア」の渡辺由美子理事長、保育事業などを手掛ける「フローレ

    <妊娠中退>子供のためにも卒業支援を…NPO世話人ら発信 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/07/15
    「妊娠したら学校を続けるべきでない、という社会の雰囲気」それはとんでもねーよな、と、元妻とは彼女が高校生の時に出会った俺は語った。
  • 足穂(たるほ) on Twitter: "これじゃ妊娠したことが罰みたい、おかしすぎる。若くして子どもを産んだ女性が、ちゃんと復学できて、高卒資格を取って、仕事に就いて、税金を治めてくれた方が彼女たちだけでなく、私たちのためにもなるんだってことがなんでわかんないの?と素朴… https://t.co/tXN3uPkDnx"

    これじゃ妊娠したことが罰みたい、おかしすぎる。若くして子どもを産んだ女性が、ちゃんと復学できて、高卒資格を取って、仕事に就いて、税金を治めてくれた方が彼女たちだけでなく、私たちのためにもなるんだってことがなんでわかんないの?と素朴… https://t.co/tXN3uPkDnx

    足穂(たるほ) on Twitter: "これじゃ妊娠したことが罰みたい、おかしすぎる。若くして子どもを産んだ女性が、ちゃんと復学できて、高卒資格を取って、仕事に就いて、税金を治めてくれた方が彼女たちだけでなく、私たちのためにもなるんだってことがなんでわかんないの?と素朴… https://t.co/tXN3uPkDnx"
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/11/12
    「おかしすぎる」に俺も一票。
  • 親になるための教育って? | ヨミドクター(読売新聞)

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/12/19
    一方、安倍次期首相は「親学」のような人々とはこのさいきっぱり手を切るべきだ。彼らに担がれるデメリットはメリットを上回る。
  • 安易な理由は少ないが、障害児は続々 - 非国民通信

    赤ちゃんポストに81人、安易な理由も続々(読売新聞) 親が養育できない子供を匿名で託せる慈恵病院(熊市)の「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)について、熊市の専門部会は29日、運用状況の検証報告書を公表した。 2007年5月の運用開始から11年9月までの約4年半に預けられた子供は81人(男児40人、女児41人)で、うち8人は障害児だった。報告書は、子供の遺棄防止などの効果を認める一方、「留学」など安易な理由で預けるケースもあるとして対策を求めた。 報告書によると、預けられた81人のうち、病院の調査や連絡で67人の親が判明、13人は家庭に戻った。 67人の親の居住地は熊県内6人、同県を除く九州20人、関東18人、近畿8人、中部8人、中国5人など。母親の年代は20歳代が34人で最も多く、30歳代(18人)、10歳代(10人)の順だった。 この2年間に預けた30人の親に理由(複数回答

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/03
    「戸塚ヨットスクールなど自立支援施設の類に捨てる親に比べれば、この「こうのとりのゆりかご」に子供を預ける親の方が256倍くらいマトモに見える」に、全力で同意しとく。m(_◎_)m
  • 高学歴女性は晩婚かつ高齢初産化しつつある - 天漢日乗

    その昔。 大学院カップルには D1妊娠コース と呼ばれる人生設計があった。女性の方がDに上がってすぐ妊娠して出産、Dをしばらく休学して、子どもが1歳〜3歳くらいになったら復帰。その間に男性の方は、自分のD論を仕上げる。 これだとカップル共にまだ20代後半という組み合わせがほとんどだ。 カップルの両親が、手が空いているなら、子育ても応援してくれたりした。 大学院まで行くような自慢の息子や娘のために、50代くらいなら、両親は、手助けが出来た。 ところが今は、Dでも忙しいから、 結婚妊娠はD論通ってから そして、更に D持ってるだけじゃ就職できないから、就職してから結婚妊娠 に移行しつつある。 学位取得直後に就職というのは、まずない。 大抵は、PDが何年かあって、それから就職となる。最近はどうかわからないけど、かつては 既婚女性となると就職しにくい という障壁があった。 研究者としてえない

    高学歴女性は晩婚かつ高齢初産化しつつある - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/18
    なんとか社会で支える手だてを取れないものかなぁ…。
  • 時代は変わった。じゃあ、クラミジア感染症や望まない妊娠から10代の女子をどうやって守ろう。(『娘たちの性@思春期外来』) - どんなジレンマ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    時代は変わった。じゃあ、クラミジア感染症や望まない妊娠から10代の女子をどうやって守ろう。(『娘たちの性@思春期外来』) - どんなジレンマ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/17
    「P.128,129で、著者は若年世代が売春を経験することの問題点を三点挙げています。実際に、子どもたちに説明する時に、この点を伝えるのだそうです。」このへんもたぶん大事。
  • 母性だだ漏れの「子育て支援センター」 - kobeniの日記

    「子育て支援センター」みたいのありますよね。ママが集まって、ただ子供を一緒に遊ばせておく、というもの。知らない人のためにもうちょっと書くと、利用するのにお金はかかりません。大抵は市区町村が運営していて、認可の保育園とか、小学校の一角とかを使っている。 元々、近所の保育園でやっている「赤ちゃんの会」(だったかな?)にはよく出ていました。保育園や幼稚園にも通い出さない0〜3才くらいまでの母親って、基的にものすごく孤独なので、そういった会がないと知り合いもできないし、とてもありがたいもの。予防注射とかの情報も交換できるしね。 で、うちのダンナさんにその話などしていたわけです。そしたら「一度、出てみたいなあ」と言ってくれた。男性にも子育てに協力してほしい!と思っている私としては、「いいじゃん!一緒に行こうよ」って思ったのです。その時は。 でもねー…気がついた。ムリかもと思って。 おっぱい出すから

    母性だだ漏れの「子育て支援センター」 - kobeniの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/05/11
    ほほえましいだけなので目の前で授乳されても別に構わんが、気遣う人が一人でもいたら空間全体が気まずくなりそうではある。▼父親は哺乳びんと粉ミルクとか冷凍母乳とか持参するわけであるな?
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » パラダイスはないけれど-「稼ぐ妻・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換 アメリカ人52人のワーク・ライフ・バランス」

    日経BP社の気鋭の記者、治部れんげさんより、新刊「稼ぐ・育てる夫―夫婦の戦略的役割交換 アメリカ人52人のワーク・ライフ・バランス」をお贈りいただきました。ありがとうございます! おそらく多くの日のワーキングマザー(そしてファーザー)同様、私も自分と家族のワークライフバランスについて頭を悩ませています。 育児家事の負担が私に偏りすぎている。毎日が忙しすぎる。夫の仕事はもちろん支援したい。でも、いったい私は、いつになったら自分のキャリアのために時間を割けるのだろうか。 知り合いのアメリカ人女性研究者たちが、家庭も仕事も楽しんでいる様子を見るにつけ、私には、アメリカはパラダイスのように思えていました。 男女ともに生き生きと仕事をし、伸び伸びと子育てをしているような、そんな理想郷が、日ではないどこかにはあるのだ、とうらやましく思っていました。そして、どうして私たち夫婦はそのようにな

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/21
    「社会全体で子供を育てようとしている日本のやり方」外国の方がそう見える俺ってなに人? orz asin:4623050203:detail
  • 自己評価の“格差社会” - シロクマの屑籠

    『格差社会』という言葉が流行ってかなり経ったが、さりとて『格差』が解消されたかというとそうでもなく、さまざまな分野で個人間の格差は拡大し続けているようにみえる。勿論、ここでいう『格差』は経済格差だけではなく、教育格差や情報格差なども含めての『格差』である。 そんななかで、人格形成にも大きな影響を与えているであろう「自己評価」に関しても、子ども時代からの積み重ねとして、以前よりもバラツキの大きな格差が生まれているんじゃないかと思い、この文章を書き残してみることにした。 日の子どもの自己評価は、他の多くの国と比較して相当に低いという。*1確かに、平均をとればそうなんだろうなという実感はある。一方で、自己評価の高い子どもは、いるところにはちゃんといる。あくまで私の観測範囲に関する限り、子どもの「自己評価」が低くなりすぎないように相当な注意が払われている家と、全く注意の払われぬままに、自己評価が

    自己評価の“格差社会” - シロクマの屑籠
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/16
    「離婚率や児童虐待の増大をみるにつけても、現状、等身大の子どもを肯定できるような余裕のある両親が増えているとは思えない」問題の根本はカネ不足にあるので経済的分析と合わせれば最強になるが反発も買いそう。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/07
    (関連)生保母子家庭の就労促進とか政府が言っているが、いくら尻引っぱたいても子育てと両立できそうな職場は希。(だがそこは無視だ。)▼ついでに父子家庭に至っては無視である。orz
  • 子供の病気から見えてくるもの

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/27
    「中身はほとんど入れ替わっていて、同じなのはケースだけ」ありがちありがち。(^_^;)▼最近、知人のPCのDVD-ROMが不調だというので、ベア買ってきて入れ替えた。パラレルものがまだ売っていて助かった。
  • 子供の教育費は親の責任?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 春になると子供の教育費について尋ねられることが多くなります。 「子供の教育費はいくらを目標にためたらよい?」 「子供1人を育てるのにいくらかかる?」 「公立進学コースと私立進学コースでは最大どれだけの差?」 これらの話を通して「2人目の壁」という言葉の存在を知りました。働きながら子育てをしている女性が2人目の出産を考え始めた時、様々な壁が立ちはだかるというのです。長時間労働の夫には協力を求められず、子育てと仕事の両立に対する不安を前に、「1人だって大変なのにこれ以上無理!」と立ちすくむ女性の姿が浮かび上がります。 教育に対する公的支出はOECD中最低の日 実は、2人目の出産を躊躇する大きな理由の1つに「教育費負担の重さ」を挙げる方も大勢いら

    子供の教育費は親の責任?:日経ビジネスオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/24
    正論だが、日本では100年早い意見。orz 日本は「収入から税金・社会保険料を引き、社会保障からの給付を足した結果、貧困率が高くなる奇妙な国」美しきもの汝の名は自己責任。
  • Leo's Chronicle: 子どもはどこにいるの?

    (最初に)長文です。そして、このエントリ、特に後半部分は、むしろ今「親」になっていない人、あるいは、子供に手がかからなくなってきた人に読んで欲しいと思っています。 「研究している間、子どもはどこにいるの?」研究に限らず、夫婦共働きなどでも気になるこの話。ボストンに留学中のtsugo-tsugoさんに、アメリカでの様子を教えてもらいました。(アメリカは州によってぜんぜん法律が違うことは念頭に置いて読んでください。) マサチューセッツ州の場合、14才以下の子供だけを家においておくのは幼児虐待とみなされ、それに気づいた周囲の人には通報義務があります。ということで、周囲の話を聞いてる限りでは、子供の保育園、学校がない時間帯はベビーシッターを雇うか、常に家に両親どちらかがいるはずです。ベビーシッターは、教会や大学、近所のコミュニティ等で近所の学生等を紹介してもらう無認可のサービスが多いです。 法律の

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/13
    勢いでセックスして子供作ったDQN親に笑顔で「溜め」をプレゼントしてやることができるか? 我々の社会に問われているのはそういうことなのだが…。 :-p
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/03
    「子供が小さいウチは出勤時間を配慮するのが当たり前、そんな環境じゃないでしょう。だったらベビーカーは苦肉の策じゃあないですか。そんなけなげな努力すら責めるというのはアナタ鬼ですか?」★10個位あげたい。
  • 『ベビー用品 対象年齢上昇中 2歳→4歳…賛否分かれる (1/3ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ベビー用品 対象年齢上昇中 2歳→4歳…賛否分かれる (1/3ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/03
    doramaoさんの「子供が安全に歩ける環境作れ。」これに尽きると思うけどなぁ。あと、電車とかだと(場所は多く取るが)歩かせる時みたいに、車両とホームのすき間に子供を落っことす心配はほとんどなくなるし。
  •  保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記

    帰りの電車で、同じ保育園のお母さんと乗りあわせることが多い。時間が決まっていて、同じ駅で降りるので、必然的に同じ電車同じ車両になってしまう。我が家やケイくん@5歳もワイくん@1歳5ヶ月も同じ保育園なので、保育園内にもたくさんの知り合いができ、電車内でたわいもない話をする人が増えたのは嬉しい。 が、ここ最近暗い話が多い。特にワイくんつながりの(=1歳の子どもをもつ)お母さん方が。 Aさん:こんなに休みまくっていて、全然仕事になっていないので、肩身が狭い。表立ってとがめられることはないが、居づらい空気を感じることも。同じく去年の4月に復職した女性がこの年末で辞めてしまったのものあり、自分の身の振りも考えてしまう。しかし、専業主婦になるつもりはないし、保育園の存在もありがたい(自分ひとりでの育児は不安)ので、仕事はしていたい。特に手に職もないし、年齢も年齢だし、転職は難しそうだし、どうしよう。

     保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/21
    「「あー、無理無理」で済んでしまうのは、」男の方がより抑圧されていて身動き取れないから。
  • 1