格差と財政に関するBUNTENのブックマーク (49)

  • 『【発達生涯】精神科に行ったら終わりだ。の洗脳』

    私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、8歳の自閉症+ADHD+学習障害(LD ディスグラフィア)の息子と、 6歳の息子を育てるワーママです 学習支援業の事業主をやっています プロフィール詳細はこちらです 療育手帳 知的障害についてはこちらに記載しています ブログを始めたきっかけはこちら インスタやっています♡ Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com 私は毎月、 精神科に通っている。 ADHDの薬、 【ストラテラ】を処方してもらうためだ。 精神科へ通うようになったのは 長男が2歳の頃、 発

    『【発達生涯】精神科に行ったら終わりだ。の洗脳』
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/30
    精神科は国の政策で医療職の配置基準が他科より緩く(少なくても良いように)されているので普通に経営すると患者対応は雑にならざるを得ないという問題が。
  • https://twitter.com/1177_st/status/1543416784316903424

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/03
    所与の格差はそれとして認めた上で、どうやって全人民に人間らしい暮らしをしてもらうかを考えるのが政治の役目だと俺は主張する。所与だから打つ手がないと主張するならそれは無脳。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 「国ガチャ」

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/17
    下級国民総前借金奴隷化計画。
  • 大阪の放火事件で考える──心療内科に対する偏見とガソリン規制 - 赤木智弘|論座アーカイブ

    2021年12月17日。大阪市北区の雑居ビルに入っていた心療内科で、放火事件が発生した。 これを書いている現在では25名がお亡くなりになっている。ご冥福をお祈りする。 僕が気になるのは、容疑者がこの心療内科の患者だったため、地域のクリニックや患者に対する偏見が助長されないかという点だ。同じように雑居ビルに入っている精神科や心療内科が不当な非難を受けないかが心配である。 心療内科は精神が不安定な人が集まる場所である。だから「ここの患者は犯罪を起こしやすいのではないか」「逮捕されても心神喪失と診断され『責任能力無し』として無罪になることも少なくない。彼らはそれを知っているから簡単に犯罪を起こすのではないか」などと考える人がいる。 精神疾患により、責任能力が無いと判断されて無罪になることは、決して彼らの特権ではない。しかし患者に対する偏見を強める根拠になってしまっている。僕は、そうした人たちは法

    大阪の放火事件で考える──心療内科に対する偏見とガソリン規制 - 赤木智弘|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/27
    最後の所。それだけはやりたくない政府だから、見る人が見れば的外れな対策を打ってくるわけで。
  • 「お・も・て・な・し」「アンダーコントロール」は招致の決め手ではなかった~利権まみれの「公共事業」(上) - 小田光康|論座アーカイブ

    「お・も・て・な・し」「アンダーコントロール」は招致の決め手ではなかった~利権まみれの「公共事業」(上) 金融危機の不安が東京五輪への流れをつくった 小田光康 明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所所長 2013年9月、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれたIOC総会で2020年五輪夏季大会が東京に決まった。東京都はなぜ、オリンピックを招致したのだろう。東京五輪招致委員会は「震災後のスポーツの力」や「成熟国でこその開催力」を掲げていた。こんなスローガン、どこのだれが理解できようか。東京開催の目的が判然とせず、IOC委員からも疑問の声が上がっていた。 招致活動では高円宮久子さんの優雅なフランス語と英語のスピーチや、滝川クリステルさんの日の「お・も・て・な・し」という最終プレゼンテーション、そして安倍晋三元首相の「フクシマはアンダーコントロール」という発言。これらが東京選出の決め手に

    「お・も・て・な・し」「アンダーコントロール」は招致の決め手ではなかった~利権まみれの「公共事業」(上) - 小田光康|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/04
    不幸なのは、コロナ禍によって乗数がマイナスになりかねなくなったことだろうか。そして問題は、貧民の命が失われるのを放置することに決めればコロナによる経費増は起こらないということだ。
  • サイモン・レン=ルイス「貧困層が取り残されない景気回復をうみだすよう予算を組むべきときに赤字が懸念されてしまう」(2021年3月2日)

    [Simon Wren-Lewis, “The budget should create a balanced recovery, but instead it will be about the deficit,” Mainly Macro, March 2, 2021] まずは,明白な論点から述べておこう.私たちはいまなおパンデミック下にある.そのため,被雇用者・自営業者・企業の支援策を継続すべきだ.また,遅ればせとはいえ,財務大臣は疾病手当も大幅に増額すべきだ.政府の対コロナウイルス戦略の成否は,そうした支援がなければ自宅にこもることもかなわない人たちに自宅にこもってもらうようはからえるかどうかにかかっている. 以下に述べることは,「政府の戦略がうまく機能して NHS の危機や都市封鎖の再来はない」という想定にもとづいている.政府の後押しを受けたメディア報道に触れて受ける印象とはちが

    サイモン・レン=ルイス「貧困層が取り残されない景気回復をうみだすよう予算を組むべきときに赤字が懸念されてしまう」(2021年3月2日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/06
    「消費の立ち直りには,非常に重要な例外がある.」この例外は非正規切りが蔓延している日本にもあると考えるが、今の政府は非常に冷淡と言わざるを得ない。
  • 低所得者へ財政支援必要 1月のFOMC議事録を公開 | 共同通信

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/18
    日本の場合、株に資金を供給する日銀と貧民向けには逆立ちしても金を出したくない財務省という二台巨悪もとい強敵を倒す必要がある。
  • 税制変化/大企業・富裕層は負担減 低・中所得層に負担転嫁/100カ国 法人税・富裕税減り消費税など増/07~17年 国際NGO報告書

    新型コロナウイルス危機は世界の貧富の格差を劇的に拡大させています。国際NGO「オックスファム」は格差に関する報告書(1月25日)の中で、税制の変化が格差拡大の要因になっていると指摘しています。 オックスファムの試算では、2007年から17年までの10年間で、世界100カ国の税収構造は大きく変わりました。(グラフ) 法人税の収入は9・9%も減少し、富裕税(資産課税)も1・3%減りました。それに対し、社会保険料などの収入は13%増えました。所得が低い人ほど負担率が重くなる逆進的な消費税などの収入は9・8%増えました。 大資の自由の拡大をめざす新自由主義のもとで、大企業と富裕層の負担が減らされ、低・中所得層に転嫁された格好です。 オックスファムは「2008~09年の金融危機の後、貧しい人々への緊縮財政と裕福な人々への減税によって格差が拡大した」と指摘。解決策として▽租税回避地を閉鎖し、収益性の

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/07
    この記事には出てこないが、日本の税の累進度は系統的に緩められたりとか、不公平が拡大する要因は他にも色々ある。
  • もしも老いがこの世から消えたなら/障害者の現状から「ディストピア」を見るという話

    Playing online casino slots ewallet Malaysia through Alibaba33 online casino Malaysia can be a fun and rewarding experience for those who enjoy playing games for fun. trusted online casino malaysia alibaba33Bet on your favourite slots, live, sporting events and win big! If you enjoy sports, slots like Mega888 ewallet Alibaba33 online casino Malaysia has something for you. Viagra Malaysia treat ere

    もしも老いがこの世から消えたなら/障害者の現状から「ディストピア」を見るという話
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/03
    「「老いても死なないこと」が悪いことになってしまったら」麻生発言に見られるように既にそうなってる。ディストピアな予測だが、現在の延長線上の政治が続くならクラッシュ必至。(続く)
  • 日本人が「教育格差すら許容している」衝撃事実

    これまで日では親の経済状況によって子どもの教育に格差が生じるのは、機会の平等に反するという考え方が強かった。そのことはアメリカと比較するとまだ劣るものの、曲がりなりにも奨学金制度が準備されていて、所得の低い親の子弟でも、より高い教育を受けられるように、と社会的な配慮がなされていることからもわかる。 少なくとも、人の責任ではない条件によって発生する教育格差は排除すべし、というのが教育における機会の平等(均等)の精神であり、多くの人がそれを認めていたのである。 ところが、である。そのように広く支持のあった教育における機会平等に対して、黄信号が灯る時代がやってきている。どういうことかといえば、所得の高い親の子弟は高い教育を受けて当然であり、逆に所得の低い親の子弟は低い教育に甘んじるのもやむをえない、と思う人が増加しているのである。 教育格差を容認する人が増えている 拙著『教育格差の経済学

    日本人が「教育格差すら許容している」衝撃事実
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/24
    「教育への投資を受益者負担と考える」それが増えたのは学費が高騰させられてきた結果だと考える。社会ではなく自分や親が教育費を負担してきたのだから利益も私的に受け取って当然だという考えに流れる。
  • 「構造改革」重視のコロナ対策ではスカスカの格差社会を生む

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 コロナショックによる経済の打撃は国際通貨基金(IMF)をはじめ多くの調査機関が「大恐慌」以来の落ち込みを予測している。 政府は「10万円一律給付」などの緊急経済対策をまとめたが、不十分との批判を受けて、家賃補助や雇用調整助成金の上限引き上げなどを盛り込んだ第二次補正予算案を閣議決定した。 だが政府の経済対策の中身やとりまとめの経緯を見ると、デジタル化の促進や生産性の高い産業構造への転換など、2000年代以降の市場競争重視の構造改革路線を引き継いだものだ。 緊急事態宣言が解除され、経済活動は再開され始めてはいるが、対策いかんで地域経済の疲弊はさらに進む恐れがある。 価格転嫁できずにいる零細事業者 コロナ不況が追い討ち 日経済は、米

    「構造改革」重視のコロナ対策ではスカスカの格差社会を生む
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/28
    「コロナ後に到来するのは、日本の経済活動の中核にいる個人商店や中小零細企業が疲弊し、街のコミュニティが消えたスカスカの」どこに行っても大手系列ならまだいい。不採算の田舎は壊滅。
  • 東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ | NHKニュース

    都市と地方との税収格差を是正するための新たな制度で東京都の税収およそ4200億円が来年度に地方自治体に再配分されることになり、総務省は人口減少や少子高齢化の進行が早い自治体などに重点的に配分する方針です。 これを受けて総務省は各地方自治体に再配分する額を決める際の基方針を策定しました。 それによりますと、4200億円のうち半分の2100億円を東京都を除く各道府県に、残りを全国の各市町村に配分するとしています。 そのうえで地域社会の維持・再生に取り組む必要性が高い自治体に重点的に配分するとして、人口減少率や少子高齢化の進行率、それに過疎地に住む人口などを指標として、具体的な配分額を決めるということです。 総務省は今後具体的な計算方法などを決めて、地方交付税の一部として各自治体に交付することにしています。

    東京都の税収のうち約4200億円 全国の自治体に再配分へ | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/30
    東京圏への引っ越し代と、大幅に増設される都営住宅への入居権をくれるなら反対してもいい。
  • 「みんながマイノリティ」の時代に民主主義は可能か/吉田徹×西山隆行×石神圭子×河村真実 - SYNODOS

    アメリカにおけるトランプ政権誕生とイギリスのEU離脱を支持し、その原動力となったといわれる「白人労働者階級」の人々。ポピュリズムと片付けられがちな彼らの政治行動はしかし、これからの民主主義のゆくえを占うものであることには誰もが薄々気づいている。 喪失感に苛まれる英米の白人労働者たちの生の声から彼らの政治行動を分析したジャスティン・ゲスト著『新たなマイノリティの誕生:声を奪われた白人労働者たち』の訳者陣(吉田徹・西山隆行・石神圭子・河村真実)に、同書が問いかける様々な先進国共通の課題について思う存分、語ってもらった。(聞き手・構成 / 弘文堂編集部・登健太郎) 吉田 ゲスト『新たなマイノリティの誕生』は、アメリカのオハイオ州とイギリスのイーストロンドンの白人男性労働者層のエスノグラフィであり、彼らの政治意識を調査したです。帯に書かれたコピーにもあるように、彼らこそがトランプ大統領とブレグジ

    「みんながマイノリティ」の時代に民主主義は可能か/吉田徹×西山隆行×石神圭子×河村真実 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/23
    少なくとも日本の場合、1%いるかいないかの兆金持ちからいかにふんだくって再分配や教育投資とかに回すか、という話になるべきだと思っている。貧民同士で争っても取れるものは知れてる。
  • 教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース

    教員の給与など、日教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。 それによりますと、小学校から大学に至る教員の給与や教科書代など、国や自治体が負担する教育費がGDPに占める割合は2.9%で、35か国の平均の4%を下回り、最も低くなっていました。 最も高かったのはノルウェーで6.3%、次いでフィンランドが5.4%、ベルギーが5.3%などとなっています。 一方、教育費のうち家庭が負担する割合は加盟国のなかでも高い22%で、特に大学などの高等教育は53%と大きな負担となっています。 国は大学の授業料減免などの制度を来年4月から始めますが、対象となる世帯年収が厳格ですべての大学が対象とならないことなどから、専門家からは支援が限られ不十分だという指摘があります。 OECDのアンドレアス・シュライヒャー 教育・スキル局長は

    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/15
    「経済的に苦しい人が質の高い教育を受けられないおそれ」というかこれを狙ってるのだと俺は勘繰っている。でなきゃここまでひどい学費の爆上げ政策を採れるわけがない。
  • “年金あてにせず金貯めろ”報告書の金融庁を直撃したら…「年金給付は下がる」「年金安心かは厚労省に」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/06/02
    「公助より自助」違うな。公助の放棄と自助のすすめに名を借りた更なる収奪の予告だ。
  • バカとアホが喧嘩するとワルが得する - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨年末、松尾匡さんからメールで、反緊縮マニフェストに名を連ねてほしいというご依頼があったのですが、そのマニフェストの冒頭に「1 消費税を上げて不況が戻ってもいいのですか? 消費税を5%に戻して、景気を確かなものに。」という項目があり、それがこのマニフェストの主張の筆頭代表的存在である限り、それは無理ですという旨をお伝えしました。 https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2018/10/manifesto2017new.pdf このマニフェスト、そのあとを読んでいくと、「2  働きたい人が誰でもまっとうな職で働ける世の中に! 雇用創出・最低賃金引き上げ・労働基準強化」といった賛成できる項目もあるのですが(もっとも、ベーシック・インカムは賛成できない)、世間的にはまず何よりも反消費税という主張に集約されるであろうことは間違いありません。 ただ、

    バカとアホが喧嘩するとワルが得する - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/01/06
    というか現政権はその表にはない、増税して社会保障を削る血も涙もない逆再分配派ですから。orz
  • 寝ぼけて扇風機が粉砕されたことから考える障害者支援もお金だよね!ってお話

    Playing online casino slots ewallet Malaysia through Alibaba33 online casino Malaysia can be a fun and rewarding experience for those who enjoy playing games for fun. trusted online casino malaysia alibaba33Bet on your favourite slots, live, sporting events and win big! If you enjoy sports, slots like Mega888 ewallet Alibaba33 online casino Malaysia has something for you. Viagra Malaysia treat ere

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/10
    「経済格差が「弱いところ」にてきめんに出る」福祉は削減対象なので腹が立つ。
  • 母子加算削減やめよ/田村参院議員 財務省を批判

    共産党の田村智子議員は10日の参院内閣委員会で、財務省が求めている生活保護の母子加算削減を取り上げ、「子どもの貧困対策の逆行は許されない」と追及しました。 財務省は財政制度等審議会で、ひとり親世帯の生活保護水準(子ども2人、月18・4万円の場合)について、一般世帯の消費支出との比較で「年収500万円を超える世帯の消費支出と同水準」とし、「不公平感を招かないよう検討するべき」だと求めています。 田村氏は、財務省が示した一般世帯の消費支出に「住居、医療、教育費などが含まれず、恣意(しい)的だ」と批判。財務省・藤井健志主計局次長は「母子世帯の生活水準や環境が、年収500万円を超える世帯と同水準であることを意味しない」と認めました。 田村氏は、「第1次安倍内閣が強行した母子加算廃止と同じことが進んでいる」と指摘。母子加算復活の際に「貧困の撲滅とナショナルミニマムの考え方の確立を目指す」と確認し

    母子加算削減やめよ/田村参院議員 財務省を批判
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/11/15
    「第1次安倍内閣が強行した母子加算廃止と同じことが進んでいる」また安倍氏か。
  • 『孫への教育資金贈与1500万円まで非課税だけど、普通の家庭は貸与型奨学金で大学へ!!』

    孫への教育資金贈与1500万円まで非課税だけど、普通の家庭は貸与型奨学金で大学へ!! | 子どもHAPPY化計画のブログ 子どもHAPPY化計画 佐藤です。 4月になって、真新しいスーツに身を包んだ新入社員と思われる若者たちを電車などで見かけるようになりました。男女とも黒いスーツが定番なので、すぐにわかります。 しかしながら、期待に胸ふくらませて入社した新入社員も、厚生労働省の調査では、3年以内に3割が離職しているとか。ミスマッチ解消のために、官公庁や大手20社が共同で大学1年生に自社施設を使って職業体験の場を提供し、学生が早い段階から様々な仕事に触れられるようにすると、今日の日経で報じられてました。 新たな取り組みの名称は「キャリア大学」というのだそうです。子ども向けのキッザニアだけではなく、大学1年生も職業体験が必要らしいです。「働く」ということが、教育から遠くなっているのだとすれば、

    『孫への教育資金贈与1500万円まで非課税だけど、普通の家庭は貸与型奨学金で大学へ!!』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/03
    再分配だけはやりたくないと考えるわが政府。orz
  • 税・国保料 取り立て過酷/滞納者 「首つって生命保険で払います」/市担当者 「どういう形であれお金入れば」/島根・出雲

    島根県出雲市による税・国保料滞納者への人権を無視した取り立てが問題になっています。日共産党の大国陽介市議の追及に、市側は“反省の弁”をのべていますが、取り立てられた市民の怒りは収まりません。(島根県・桑原保夫) 「25万円の納付はしんどい。首でもつって生命保険で払いましょうかというと『どういう形であれお金が入れば』と言われ、ムカッとしました」―。アパート経営などをしている男性(56)は納付相談での市担当者とのやりとりを振り返ります。 保険証取り上げ 派遣会社に貸していた男性の経営するアパートは、2008年のリーマン・ショックで全室空室になりました。資金繰りに困り固定資産税を滞納しました。何度も相談し、月15万円の納付を市の要請で25万円に増やしましたが、昨年暮れ簡易保険や生命保険の差し押さえを受けました。 大型店出店のあおりで売り上げが2000万円減った料品製造販売業の男性(37)は、

    税・国保料 取り立て過酷/滞納者 「首つって生命保険で払います」/市担当者 「どういう形であれお金入れば」/島根・出雲
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/17
    貧民から金持ちへの再分配、あるいは累進性の緩和の弊害。▼持たざる者から金をむしり取るってことは文字通り命を取るということになるのだ。(怒)