行政とコンピュータに関するBUNTENのブックマーク (24)

  • 「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も:東京新聞 TOKYO Web

    政府は今月9日に閣議決定したデジタル施策の「重点計画」で、母子健康手帳(母子手帳)とマイナンバーカードの一体化を目指す方針を示した。一体化に対し、子育て中の親や医療関係者らから不安の声が上がっている。相次ぐマイナカードのトラブルで情報流出への懸念が高まっている上、親と子双方の情報を一覧できる紙の手帳の良さが損なわれる可能性があるためだ。(嶋村光希子)

    「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/27
    66歳俺が赤子だった時の母子手帳は読めるが、マイナ母・子手帳に数十年後まで読めることを期待できるだろうか? (住基カードの寿命/技術進歩によるデータ交換法の代替わり。)
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 マイナシステムのお粗末 

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/04/02
    「不具合によって国民がどのような被害を被ろうともデジタル庁は責任を取らない」というけいやくになっているやに聞いてからますます作る気が失せたダレノナンバーカード。
  • ヨーロッパで検討進むAI規制案 労働法はAIとどうかかわるか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『情報労連REPORT』7月号が「AIと人事・働き方 働く側はどう向き合うか 」という特集を組んでいて、その中にわたくしも「ヨーロッパで検討進むAI規制案 労働法はAIとどうかかわるか 」という小文を寄稿しています。 http://ictj-report.joho.or.jp/2207/sp04.html ボスがアルゴリズムだったら? 人工知能(AI)と労働を巡る議論は、これまでどちらかというとAIによってどれだけの仕事が奪われるかという、マクロ的ないし経済学的関心が主でした(フレイ&オズボーンの2013年論文やその日版など)。しかし近年、AIが労働のあり方をいかに変えるかという、ミクロ的ないし社会学的関心が高まっています。採用から業務管理、業績評価、解雇に至るまでの人事労務管理の全般にわたって、AIがもたらしつつある変化が、これまでの労働法が前提にしていたものを突き崩しつつあるのではな

    ヨーロッパで検討進むAI規制案 労働法はAIとどうかかわるか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/12
    AIを使うならトレーニングデーターの公開を義務づけるというのはどうか。「コンピュータだから間違わない」的な言い逃れは封じられなければならない。
  • 【複数追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに→著作権侵害を謝罪し閉鎖 | Buzzap!

    発足初日にサーバーダウンを経験するなど、話題に事欠かない「デジタル庁」。 事務方トップとなる「デジタル監」に、WordPressPythonにチャレンジした経験もある石倉洋子一橋大名誉教授(72歳)が起用されましたが、公式サイトがおかしなことになっています。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、石倉洋子さんの公式ページ。見出しに使われている画像に素材サイトの透かしが入っており、商用画像の無断転載が行われていることが分かります。 ものすごーい一日! - 石倉洋子の公式ウェブサイト(魚拓) 他の記事でも状況は同じ。いずれも素材サイトの透かしやURLの一部が埋め込まれており、サンプル画像をそのまま使っているようです。 書類の山と格闘中 - 石倉洋子の公式ウェブサイト(魚拓) 複数の素材サイトから無断転載が行われていることが分かります。 隣人と話す。。。国際女性デー - 石倉洋子の公式ウェブ

    【複数追記】商用画像を無断転載の嵐、「デジタル庁」事務方トップの石倉洋子さん公式サイトがとんでもないことに→著作権侵害を謝罪し閉鎖 | Buzzap!
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/03
    呆れるような事件だからか、さすがにブックマーク数が多いな。▼国民のデータ売り渡しの目くらましのために起こされた事件ではあるまいねぇ。(←穿ちすぎ)
  • ごみ当番表をExcelで作るため、収集日Excelデータをダウンロードしたんです… そしたらカレンダーの画像が、画像が、画像が… #金沢市 #石川県

    足立章江 @akimaeno スッゲースッゲー驚いたんですけど! 町内会のごみ当番表をExcelで作るために、金沢市のHPからごみ収集日データExcel版をダウンロードしたんですよ。 そしたら、なんと! ごみ収集カレンダーの 画像が、画像が、画像が、 Excelのシートに貼ってありました。 2021-04-08 12:44:33

    ごみ当番表をExcelで作るため、収集日Excelデータをダウンロードしたんです… そしたらカレンダーの画像が、画像が、画像が… #金沢市 #石川県
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/09
    噴いた。なんだってエクセルを選んだんだよ。画像を貼るのだったら、無料で使える表計算ソフトの固有形式を配っても差し支えないだろ?
  • COCOAの失態は人権軽視の日本人官僚の「腐敗」の結果か? - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    COCOAの失態は人権軽視の日人官僚の「腐敗」の結果か? 人命にかかわる行政サービスの点検を4カ月も怠ったのは「犯罪的」である 塩原俊彦 高知大学准教授 公務員の「腐敗」が人権問題と直結していることを日の官僚はどこまで意識しているだろうか。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として導入された、感染者と濃厚接触した可能性を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」で、感染者と接触しても通知されていなかったことが発覚した問題は、日の官僚が人命という人権そのものを軽視してきた証拠であり、いかに日の官僚の腐敗の深刻さを物語っている。そこで、この問題について掘り下げて考察してみたい。 COCOAに不具合 2021年2月3日、厚生労働省は「Android版接触確認アプリの障害について」を発表し、COCOAで陽性登録したアプリ利用者と接触しても検知・通知されない障害が判明したと発表した

    COCOAの失態は人権軽視の日本人官僚の「腐敗」の結果か? - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/24
    「最初から「デジタル庁」のような機関があればよかったのだ。」俺はそこまでは言わない。外注先の選定が適切ならばこんなオチにはならなかったはずだとは言うが。
  • 「なんだこれは…」と絶句 HDD落札男性が見た中身:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「なんだこれは…」と絶句 HDD落札男性が見た中身:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/07
    俺も自分が逮捕されるのはほぼ間違いないと思っているから警察には通報したくない。▼その前に中古HDDとか買わないけど。
  • 全政府統計の6割強不適切 プログラムミス、ルール違反、公表遅延など | 毎日新聞

    中央合同庁舎第2号館。国家公安委員会、警察庁、総務省、消防庁、国土交通省、観光庁、運輸安全委員会が入っている=東京都千代田区で2019年5月10日、米田堅持撮影 総務省統計委員会の点検検証部会は16日、毎月勤労統計(厚生労働省)の不正調査問題を受けた政府統計の追加点検結果を発表した。特に重要度の高い「基幹統計」(56統計)を除く「一般統計」(232統計)のうち154統計で不適切な対応があったと認定した。基幹統計の不適切対応(24統計)と合わせ、問題があったのは政府の288統計の6割強の178統計に上った。 不適切対応のあった一般統計154統計のうち、「最低賃金に関する実態調査」(厚労省)や「全国貨物純流動調査」(国土交通省)など16統計でプログラムミスなどによる数値の誤りがあった。「中小企業実態基調査」(経済産業省)など11統計では調査対象を一部除外するなどのルール違反があったと認定した

    全政府統計の6割強不適切 プログラムミス、ルール違反、公表遅延など | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/17
    「プログラムミス」プログラム直後に手計算とかと照合してチェックはしてないのだろうか。過去データを食わせて過去と同じ数値が出るか調べるくらいは…。
  • 電子政府e-GovはMacを閉め出してる件 - 天漢日乗

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/10/16
    Windowsでもブラウザ等の条件が合致しないとアウトです。(私のWin10環境も最初のチェックで跳ねられました。)▼ひどい例では、最新のセキュリティアップデートが当たっているとアウトということも過去にありましたです。
  • マイナンバー:1992人分流出 制度開始以来最大規模 | 毎日新聞

    静岡県湖西市は16日、昨年同市にふるさと納税をした1992人について、別人のマイナンバーを記載して寄付者が住む自治体に通知していたと発表した。国の個人情報保護委員会によると、一度に大量のマイナンバー人以外の第三者に漏えいしたのは、2015年10月のマイナンバー制度開始以来最大規模で、マイナンバー法で定められた「重大な事態」に当たるという。同市は「個人情報が外部へ流出する可能性は低い」としている。【竹田直人】 同委員会は、100人以上のナンバー漏えいや不正アクセスを受けた事案などを「重大な事態」としており、2016年度上半期には、いずれも民間業者が約400人分を盗まれたり、誤って削除したりした2件があった。同委員会は同市に、内部調査や再発防止策の策定などを課す。

    マイナンバー:1992人分流出 制度開始以来最大規模 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/02/17
    もうマイナンバー制度はやめてしまうべき。▼続けたいのだったら、使いたい人だけが使うような制度に改めるべきで、記入の半強制をやめさせなければならないだろう。
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/10/06
    いあ業務用PCへの攻撃が「めったにない」んだったら、うちに来る迷惑メールが土日に顕著に減るわけないだろ。▼個人情報漏れが心配だなぁ…。
  • 内閣委/情報流出防げない/赤嶺氏 共通番号制は危険

    「共通番号制(マイナンバー)」で指摘される“なりすまし”による個人情報の流出を防げない欠陥があることが24日、日共産党の赤嶺政賢衆院議員の衆院内閣委員会での質問で明らかになりました。 赤嶺氏が取り上げたのが、共通番号制で税金などの個人情報を自分のパソコンなどを使って見ることができる「マイ・ポータル」です。この間の審議で、一般のインターネット回線を使うため「セキュリティーで一段落ちる危険性がある」と政府も認めています。 赤嶺氏は「不正アクセスによる個人情報流出にとどまらず、第三者がなりすまして個人番号カードを入手した場合、(悪用を)防ぐ手段はあるのか」とただしました。 西村康稔内閣府副大臣は「個人番号カードを不正に取得した場合、アクセスは可能だ」と認めました。また、総務省の望月達史自治行政局長は、個人番号カードと同じ人確認手続きを行っている「住民基台帳カード」でも、100件(08年度~

    内閣委/情報流出防げない/赤嶺氏 共通番号制は危険
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/04/28
    共通番号にしちまったらイモヅル式に情報抜かれるという危険はあるわな。サービス毎にパスワード変えてくれ、みたいなことがよく言われるようになったが、言ってみればその逆をやろうというわけだし。m(_◎_)m
  • 朝日新聞デジタル:サムスンの特許侵害、東京地裁は認めず アップルが敗訴 - デジタル

    関連トピックススティーブ・ジョブズアップルグーグル特許をめぐる争いが続くアップル(右)とサムスン電子(左)のスマートフォン  スマートフォン(多機能携帯電話)などの特許をめぐり、米アップルが「技術をまねされた」と韓国サムスン電子の日法人に1億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(東海林保裁判長)は31日、サムスンによる特許権の侵害を認めず、アップルの請求を棄却する判決を言い渡した。  両社の間では、特許をめぐる同様の訴訟が世界10カ国・地域で起こされており、日での司法判断は初めて。  今月24日には米カリフォルニア州連邦地裁が評決で、アップルの訴えた特許侵害7件のうち6件を認めた。韓国の地裁も同日、両社が互いに特許を侵害したとする判決を出した。アップルの主張を認める判断が続いたため、サムスンや同社に基ソフト「アンドロイド」を提供する米グーグルの株価が株式市場で下がる影響も出ていた。今

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/31
    メリケンの、角を丸めたデザインが特許侵害つーのはどうかと(それはやりすぎだろと)思った。同期もなぁ。日本の法制度はプログラムの実行結果が同じだと侵害と判断するようになってなかった気もするわけだが…。
  • 電子書籍統一規格 | rionaoki.net

    電子書籍に関する懇親会が開かれたそうだ: 電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備 政府は17日、や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向けた環境整備に着手した。[…]国が関与して国内ルールを整えることで、中小の 出版業者の保護を図る狙いがある。 しかし規格統一の狙いが中小の出版業者というのはどういうことだろう。 電子書籍の形式は各メーカーが定めており、共通のルール、規格がない。端末ごとに読める書籍が限定されるほか、「資力で勝るメーカーに規格決定の主導権を握られると、出版関連業界は中抜きにされる恐れがある」(総務省幹部)との指摘がある。 日だけでしか流通しない独自規格を官民で整備したとして、それが誰にメリットになるのだろう。Amazon, Apple, Googleなど先進的な企業が競争した結果生き残る規格に日発の規格が競争できる訳はないので、国外展開は絶望的だ。当然、電子書籍

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/18
    俺は人脈から追う発想がしづらい頭の構造をしているので助かる。m(_@_)m
  • 行政サービスAPIの公開 | 経済産業省アイディアボックス

    アイディアは、当初「国民IDの導入と行政サービスAPIの公開」として提案したものですが、2つの論点を含むため分けて議論した方が良いとのご指摘を頂きましたので、「行政サービスAPIの公開」の部分についてこちらに別途投稿させて頂きました。 多くの行政サービスがオンライン化されていますが、その使い勝手についてはあまり評判が良くありません。そこでAPIを公開し、民間の創意工夫でよりユーザビリティの高いサービスを作ってもらえばどうでしょうか?例えばe-TaxのAPIが公開されれば、会計ソフトを作っている会社であればすぐにでも対応するのではないでしょうか?また、国や自治体から受けられる助成金や融資、あるいは税制優遇等がAPI経由で参照・申請可能になっていれば、それらの中から各企業の実態に合わせて最適なものを提案してくれるというサービスも実現出来そうです。あるいは求人・求職情報の登録・参照や雇用時や

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/04
    API公開が望ましいが、天下り利権の存在に関わるので実行され難いであろう。
  • お役所のムダ - S.Y.’s Blog

    某監督官庁から書類の作成を依頼された。依頼内容はディスクに入っているのでそれに記せとのことで、ディスクが送られてきた。エクセルとPDFのファイルが30MBくらい。それがDVD-Rに入って送ってくるとは何事? お役所ではCD-RよりDVD-Rの方が安いのか?

    お役所のムダ - S.Y.’s Blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    それ以前にエクセルなんか使うなOOoにしろ。(-_-;)
  • asahi.com(朝日新聞社):税と社会保障の共通番号法案、2011年提出 菅財務相 - 政治

    菅直人副総理兼財務相は31日、朝日新聞の単独インタビューに応じた。税と社会保障の共通番号の導入について「今年中ぐらいに大体の方向性が見えてくる。来年の国会にでも(法案を)出せる形にできればいい」と述べた。2011年の通常国会に関連法案を提出し、実現させる考えだ。  国民一人ひとりに番号をつけて税や社会保障に役立てる共通番号の導入は、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた。番号を使って所得の正確な把握が進めば、減税の恩恵が及ばない低所得層向けの給付をしやすくなり、格差是正につながるという。  菅氏は「税や福祉の分野には、公平性や透明性が必要だというのは当然の話だ」と指摘したうえで、「納税者番号と社会保障の番号はほとんどの先進国は何十年も前に導入している」と強調した。  具体的には、(1)新しい番号の創設(2)既存の年金番号の利用(3)住民基台帳ネットワークの活用――の3類型を想定。菅氏は

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/01
    内部的一連番号にとどめておくという発想がなぜ出ないか不思議。
  • 電子入札に対応するとセキュリティが低くなるって一体・・・ - 百おやじの雑文・駄日記

    電子入札に必要なICカードとICカードリーダーが会社に届きました。早速設定してみると「JRE(Java Runtime Environment)が対応してません」と表示された。最新バージョンなのに・・・。 JRE最新バージョンでないと、セキュリティホールが存在するということだ。ウイルスによりPCが破損する可能性もあり、これでは常時接続のPCなど怖くて使えない。最新のJREを削除して、電子入札に必要なJERをインストールしてみると「JRE13.1_06」がインストールされた。このバージョンは開発元のサンマイクロシステムがサポート終了したバージョンである。こんな古いシステムでないとまともに動かないとは衝撃であった。とりあえず初期設定と電子入札の利用者設定を終了した。だが、当面使う予定はないのでJREを最新バージョンに戻しました(笑)。 中古のノートPCでも構わないので、一番いいのは電子入札専用

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/29
    役所のシステムではありがち。利用アプリによって指定環境やらバージョンが異なったりすると最悪。このへん、新政権はどうしてくれるのだろうか。▼全部フロッピーの郵送の方がいっそ潔かったりして。
  • 介護認定、大幅見直し「軽度判定」傾向を修正…厚労省方針 - 遥香の日記

    介護保険制度の要介護認定について、厚生労働省は28日、高齢者の心身状況に関する調査項目(74項目)のうち43項目の判断基準を修正する方針を決めた。 基準の大幅見直しで、要介護度が前年より軽くなる傾向を改めるのが狙いだ。 同日開かれた同省の検討会で報告し、了承された。10月にも実施する。 要介護認定は介護の必要度を8段階で判定する。厚労省は今年4月、調査項目を減らした上で、調査員の判断基準も変更したが、介護関係者から「要介護度が軽くなる」との指摘が出ていた。同省が4、5月に認定申請した28万人を調べたところ、介護保険を使えない「非該当」の割合が2・4%と前年の0・9%より増えるなど、軽度に判定される割合が高まっていた。 同省では、主に身体機能や生活機能に関する判断基準を修正し、軽度に判定される割合を減らす方針。例えば、「薬の内服」や「洗顔」の項目では、現在は実際に行われている介助方法を記載す

    介護認定、大幅見直し「軽度判定」傾向を修正…厚労省方針 - 遥香の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/30
    俺はソフトの仕様とソースコードを公開するようにすべきだと主張中。m(_@_)m
  • 裁判員制度、日当ソフト、バス代は計算不能で支払えず

    今日、最高裁判所を呼んで、かねてから投書によって把握していた裁判員候補・裁判員に対しての「日当ソフト」の欠陥を質した。簡単に言えば、お役所仕事で、鉄道、船舶などの運賃は実費精算されるが、バス代金の全国ソフトが入手出来なかったために、キロあたり37円という精算になってしまうという仕組みであることが判明した。つまり、どんなに最短距離であってもバス代を請求すると「旅費日当計算プログラム」のデータ外なので、実費精算が出来ないという事態になるということだ。 最高裁判所経理局に私が言ったのは、「なぜ、こんな不完全なソフトを導入したんだ。絶対に混乱が起きると思うよ」という点だ。どの企業でも、「交通費実費支給」ということであれば、使用した鉄道・バスなどの運賃を実費で精算することが当たり前となっている。「バス代は支払えないんですよ」と言われたとたん、「そうですか」と納得する人が何人いるだろうか。100円、2

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/11
    なんでそこまでコンピュータ清算にこだわる? 手計算でやりゃ済むんじゃないの?