タグ

mediaとChinaに関するCujoのブックマーク (154)

  • 「君の名は。」のヒットと巨大化した中国映画市場 | アニメ!アニメ!

    「君の名は。」のヒットと巨大化した中国映画市場 | アニメ!アニメ!
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
  • 映画「君の名は。」が中国でも支持される秘訣

    「海賊版」が企業の利益を損なう、許されざる違法行為であることは言うまでもない。しかしながら、中国政府の方針によって日アニメがテレビから姿を消した後、「海賊版」の存在がアニメファンの維持につながっていたことも確かだ。意図的なプロモーションではなかったようだが、Everfilterは中国公開直前というタイミングも相まって最高の話題作りとなった。中国メディアは「フィルター・マーケティングという新手法ではないか。今後の映画宣伝のスタンダードになる可能性もある」とまで高く評価している。 「買い切り」でも日側にボーナス 中国には映画輸入枠制度があり、中国で配給できる海外映画は年間約64に限られる。そのうち興行収入に比例して制作側の利益が上がる利益配分方式(レベニューシェア枠)が34、版権の買い切り枠が約30となっている。前者はハリウッド大作によってほぼ占拠されているため、邦画がい込むことは

    映画「君の名は。」が中国でも支持される秘訣
    Cujo
    Cujo 2016/12/12
    『現在の規制は2012年に米中間で決定されたものだが、2017年には再交渉が予定されている』トランプ発言がどう影響してくるのか。。。。。。
  • 万里の長城「修復」に批判噴出 白く舗装「景観台無し」:朝日新聞デジタル

    中国の「万里の長城」の中でも、「最も美しい手つかずの長城」として知られていた城壁の修復工事をめぐり、「景観が台無しになった」との批判が相次いでいる。政府は劣化が進む長城の保護に努めているが、課題は山積している。 急勾配の細い山道を30分ほどかけて登ると、上部が白くのっぺりと、歩道のように舗装された石垣が現れた。遼寧省葫芦島市綏中県にある「小河口長城」(約8・9キロ)。万里の長城の観光名所の一つとして知られる「山海関」(河北省)から車で1時間ほどの所にある、明(1368~1644)の時代につくられた長城だ。 年月を経て石垣の一部が崩れ落ち、雑草が生えている。だが、山野に溶け込んだ姿が写真愛好家らの心をつかみ、近年では「最も美しい『野長城』(手つかずの長城)」として知られる存在になっていた。 その風景が一変してしまったのは2013年。7月から約1年間にわたった修復工事で、城壁の上部が断続的に約

    万里の長城「修復」に批判噴出 白く舗装「景観台無し」:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2016/12/08
    結局、三和土じゃなくてコンクリートだったの?
  • https://piaofang.wepiao.com/map/

  • 「君の名は。」中国で公開 大勢の若者詰めかける | NHKニュース

    で大ヒットとなっているアニメーション映画「君の名は。」が2日から中国でも公開され、日付が変わると同時に上映が始まった北京の映画館には、早くも大勢の若者が詰めかけました。 このうち北京中心部の映画館では、公開を心待ちにしてきた人たちのために、日付が変わった午前0時から特別に上映が始まり、未明にもかかわらず大勢の若者たちが詰めかけました。 中国では日のアニメや漫画への人気が高いことに加え、「君の名は。」はネット上などで早くから話題を集めていて、映画館によっては予約販売ですでにほとんどの席が埋まるところも出ています。 映画を見た若い男性は「とても感動しました。高校生のときから新海監督の映画が好きだったのですが、何年も待って、ついに中国で見ることができました」と話し、若い女性は「泣きそうになりました。すばらしかったです」と話していました。 関係者によりますと、公開初日の2日だけで、中国全土で

    「君の名は。」中国で公開 大勢の若者詰めかける | NHKニュース
  • [FT]「壁」の内側で繁栄する中国のインターネット - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]「壁」の内側で繁栄する中国のインターネット - 日本経済新聞
  • 中国はハリウッドを乗っ取るのか

    大連万達の2つ目のテーマーパークが中国・合肥市に開業。写真中央が王健林(写真:Imaginechina/アフロ) 「王健林がハリウッドに侵していると、米国人たちが慌てている」。そういう趣旨の記事が中国国内でも10月初旬に相次いだ。中国一の大富豪にして大実業家の王健林率いる大連万達集団が米テレビ制作会社大手ディック・クラークプロダクションを10億ドルで買収しようとしている、と米紙WSJ(ウォールストリートジャーナル)などが危機感をもって報じたことを受けての記事だ。 ディック・クラークプロダクションといえばゴールデングローブ賞やアメリカンミュージックアワード、ビルボードミュージックアワードなど、米国映画音楽文化を代表する賞を主管する。今年1月に、ジュラシックパークなどを制作した米大手制作会社レジェンダリーを35億ドルで買収したことに続いて、いよいよ中国がハリウッド乗っ取りに王手をかけた、こ

    中国はハリウッドを乗っ取るのか
  • 万里の長城の「修復」がちゃんと修復だった話し

    Rynax(リーナックス) @Rynax_zxc 前日の万里の長城のニュースまた続きがあったよ 設計者が当の同じ箇所での修復前後の写真をアップして説明した あれは廃墟化した箇所を固めただけ(見栄えは良くないが固めないと数年のうちに消えてしまうため) マスコミが写真を間違ったらしい(・_・; 写真は真・修復前 #万里の長城 pic.twitter.com/C2DraWE6N2 2016-09-25 14:33:16 “最美野长城被抹平”的设计者如是说 ——答《央视新闻1+1》及《北京青年报》、《新京报》等诸媒_风雨行进 “最美野长城被抹平”的设计者如是说 ——答《央视新闻1+1》及《北京青年报》、《新京报》等诸媒体 先表明一下人的身份,人陈术石,1970年10月生人,2006年至2014年4月间,曾任辽宁省文物保护中心副主任,负责文物保护工程设计工作,研究员,九三社员。《“最

    万里の長城の「修復」がちゃんと修復だった話し
  • 戦略なき日本の「お粗末」広報外交

    中国が積極的に国内外のメディアに情報発信をし、国際世論の形成に力を注ぎ始めているのに対し、日の広報外交はあまりに閉鎖的。国際会議などのニュースの現場で外国プレスに発信しようという戦略がまったくないが、果たしてそれでよいのか。南シナ海問題でも、日の外交は思い通りにいっていない> (写真:岸田外相〔左〕と中国の王毅外相、8月24日) 筆者は中国メディアのスタッフやシンガポールで研究員として働くにあたり、日の広報について考えさせられることが多かった。先日、外国プレスの一員として向かったラオスの首都ビエンチャンで改めてこの国の広報戦略再考の必要性を感じた。 7月下旬に開かれたASEAN関係外相会議の1日目夜、日の外務省が会見を行うと聞いていたので、予定の時間より早く会見室へ向かった。日に対する注目度を考えるとそれほど驚きではないが、部屋の中には誰もいなかった。同じ日の午後に中国の王毅外

    戦略なき日本の「お粗末」広報外交
  • <法務省>「台湾出身者には日本の国籍法適用」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    法務省は15日、「国籍事務において、台湾出身者の人に中国の法律を適用していない。日の国籍法が適用される」との見解を明らかにした。13日の毎日新聞の取材に対し、同省民事1課の担当者は「台湾中国として扱う」などと説明していた。こうした点について、同省幹部は「言葉足らずの面があったが、中国の国籍法を日政府が適用する権限も立場にもない」との見解を強調した。 ◇ 毎日新聞は「日台湾を国として承認していないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」と報じてきましたが、誤りでした。

    Cujo
    Cujo 2016/09/16
    『毎日新聞は「日本は台湾を国として承認していないため、台湾籍の人には中国の法律が適用される」と報じてきましたが、誤りでした。』GOHOOさ~ん。。。。。。。
  • ニコニコ動画が中国国営放送と“親密”なワケ

    2016/09/23 00:02 ネットという新しいメディアの規制が甘いうちに、中国マネーをそそぎこまれたという事。 記事の論調は耳ざわりよく書かれているが、目の前で汚染の土壌ができつつあるという事で、望ましくない。 まずは、メディアと教育をおさえるのが中国の戦略。例えば発展途上国への支援でTVを無料提供し、つけると最初の数分は中国賛美や反日などの映像が流れ、そこを経由しないとどのチャンネルにも行けない作りにして、配ったりしているそう。 ハワイの真珠湾攻撃関連の博物館や展示も、中国の反日的な内容に書きかえたり、各国のwikiなどを中国に都合のいい内容に書きかえたりしている。 韓国慰安婦問題も背後から中国が支援しているのは有名で最近は中国人慰安婦問題をでっちあげ、世界各地の慰安婦像・米などの教科書に日政府の見解や客観的証拠のない記述を載せたりしてる。 中国はネットに中国共産党に都合のいいこ

    ニコニコ動画が中国国営放送と“親密”なワケ
  • 台湾人は中国本土の国籍法適用?共同が報じた法務省の謎見解

    共同通信が大変な誤解を招きかねない記事を流しました(配信先の日刊スポーツより)。 「法務省によると、日国籍を選んだ時点で中国籍(台湾籍)を喪失したとみなされる。日台湾を国家承認しておらず、中国の国籍法にのっとり判断。同法は、中国国外に定住する中国人が外国籍を取得した場合、自動的に中国籍を失うと規定している。」 私も中国台湾を扱う通商産業省の北西アジア課長というのをやっていましたが、従来の政府の考え方とまったく違う驚天動地の見解です。 台湾などに住む「中華民国」が発行する国籍をもつ人々が中華人民共和国の国籍法でもって処断されるとは初耳で、それが法務省の正式見解であれば日に10万人以上もいるはずの中華民国籍の人々はパニックに陥るでしょう。 台湾の法的地位については、非常に神経質に、ひとつの中国原則という日中国交回復のときの建前を崩さないようにしつつ、実質的には台湾などで平和に暮らして

    台湾人は中国本土の国籍法適用?共同が報じた法務省の謎見解
    Cujo
    Cujo 2016/09/08
    『おそらく取材に行った日中・日台関係の知識を持たない記者が聞きかじりで書いた記事でしょうが、全く言語同断です』
  • 中韓首脳、THAADで応酬 「矛盾激化」「自衛措置」:朝日新聞デジタル

    中国の習近平(シーチンピン)国家主席と韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が5日午前、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれている中国・杭州で会談した。中国国営新華社通信によると、習氏は米軍の高高度迎撃ミサイル(THAAD)の韓国配備への反対を表明し、「問題の不適切な処理は地域の戦略的な安定の助けにはならず、矛盾を激化させる」と述べた。 THAADをめぐっては、迎撃ミサイルと同時に配備される高性能レーダーが中国にも及ぶため、中国側は激しく反発し、中韓関係が悪化していた。韓国側は北朝鮮の弾道ミサイルに対応するための「自衛的な措置」で、中国など第三国を狙ったものではないと説明。THAAD配備の決定以来、初めてとなる習氏と朴氏の会談で関係改善の糸口を探る考えだったが、改めて対立が鮮明になった。 新華社通信によると、習氏は「中韓関係を安定して発展させる正しい道を進むべきだ」と強調。「中韓は広範な共

    中韓首脳、THAADで応酬 「矛盾激化」「自衛措置」:朝日新聞デジタル
    Cujo
    Cujo 2016/09/05
    『中国の習近平(シーチンピン)国家主席と韓国の朴槿恵(パククネ)大統領』相互主義?はもう放棄された?
  • 「馬毛島を中国に売る」と言ったのは防衛省幹部だ 所有者が怒りの告白!(フライデー) @gendai_biz

    馬毛島の全景。十字に表土が削り取られた部分は、立石氏が滑走路として工事を進めた部分だ('11年撮影)〔PHOTO〕橋 昇 島に抵当権を設定して金融業者から工事代金などを借り入れているという立石氏。「国を守ることに理解を示す金融機関はないものでしょうか」と嘆く〔PHOTO〕船元康子 「中国に売るなんてまったく考えていません! 冗談でも私の口から出る話ではありません」 こう憤るのは、鹿児島県西之表市の馬毛島のうち99・6%の土地を所有する「タストン、エアポート」の立石勲会長(79)だ。種子島の沖12kmに浮かび、面積8.2km2と無人島としては国内で2番目に大きい馬毛島は、米海軍の空母艦載機の発着訓練の候補地である。この島に滑走路を建設し、自衛隊の基地として整備した上で米軍に利用してほしい防衛省は、現在、島を取得すべく立石氏と交渉中だ。 だが、それに冷や水をかけたのが『週刊ポスト』(11月1

    「馬毛島を中国に売る」と言ったのは防衛省幹部だ 所有者が怒りの告白!(フライデー) @gendai_biz
  • 「まりゅう」「もうたくとう」でなぜあかんのか

    オリンピック見てます。 中国卓球の馬龍選手、強いですね。 で、ちょっと馬龍選手をググってみました。 そしたら「まりゅう」でなくて「まろん」と書かれているサイトがいくつか見つかりました。 ていうか、「なぜ現地語発音の『まろん』て書かないのか?」てサイト。 いや、普通に考えたら「まりゅう」だろ。 昔、中国との協定で「自国の読み方をする」って決めましたから。 で、もう一度「中国語」「現地語発音」でググってみると、質問サイトとかで質問者が吠えてますね。「なぜ現地語発音しないのか」と。 例えば http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6570812.html いや、それ無理ですから。 理由は2つ。 中国語は方言が多すぎて(というか、全く別の言語と思えるほど方言がきつくて)、「まろん」だけでは北京周辺しか通用しないのです。 現地語発音できない場合があるのです。 例えば、日人は th

    「まりゅう」「もうたくとう」でなぜあかんのか
    Cujo
    Cujo 2016/08/18
    今年に入ってから何回かシージンピンという表記を新聞メディアで見た記憶が。。。。。。一回は読売だったかな。。。。。。
  • 中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想

    シン・ゴジラを中国人の友達、28歳♂(日の大学で学位取得後、仕事も日で見つけて働いている)と一緒に見に行った。 俺にとっては2回目の鑑賞、彼にとっては初見だったが、めちゃくちゃはまったらしく、結局、もう一回みることに。 その後、お茶しながら、彼がいろいろと感想を語ってくれたのだが、興味深かったので書き残しておく。 (※彼の承諾はうけています) 1. ゴジラ怖すぎ、強すぎ レジェンダリー版のゴジラは見たことがあるという友人。あらゆる武器がほぼ無効なシン・ゴジラに絶望感しか感じなかったとのこと。 (個人的には、レジェンダリー版の方が防御力最強のような気もするが。ま、撃ってみなければ分からないが) 第二形態は気持ち悪すぎてみてられなかったらしい 2. けど、日語早すぎて聞き取れない箇所多数 1回目の鑑賞では流れを追うことも出来なかったぽい。ヘリコプターのシーンの意味が分かったのは2回目で、

    中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想
    Cujo
    Cujo 2016/08/17
    。。。。。。。。いま天津ってどうなってるんだろう(別の話 /ヘリは「内閣総辞職光線」の件かな?全人代が。。。。だったらという。。。。。
  • rong zhang | 記者一覧 | withnews(ウィズニュース) | 気になる話題やネタをフカボリ取材(ウニュ)

    中国出身のメディア研究者です。朝日新聞デジタル編集部で記者として働いています。良質な記事を読者のみなさんに提供していきたいです。

    rong zhang | 記者一覧 | withnews(ウィズニュース) | 気になる話題やネタをフカボリ取材(ウニュ)
  • 中国の雑誌で組まれた日本の漫画特集とお笑い特集が予想を超えていた

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 井上純一(希有馬) @KEUMAYA 中国の有名男性誌「男人装」が「日昭和漫画特集」とかで、どうせスラムダンクとかドラゴンボールちょろっと特集してるだけだろ。とか侮ってたら、桁が抜けてた。 pic.twitter.com/QDWvlVWHGa 2016-06-20 22:08:52

    中国の雑誌で組まれた日本の漫画特集とお笑い特集が予想を超えていた
  • マーベル映画がアジア人キャラを白人に変えた本当の理由は、中国市場重視だった(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ティルダ・スウィントンが演じる役は、原作でアジア人男性という設定(写真:REX FEATURES/アフロ) マーベルのキャスティングが、新たな衝撃を呼んでいる。オリジナルコミックでアジア人男性だったキャラクターに白人女優を起用したことが非難されたのが始まりだったが、今度はその言い訳に注目が集まっているのだ。 問題の映画は、「Dr. Strange。」事故で腕を怪我し、精密な動きができなくなってしまった脳外科医のストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)が、チベットにいるエンシェント・ワンと呼ばれる魔術師を訪ね、魔術を身につけるという設定だ。原作コミックで、エンシャント・ワンは、長いヒゲをもつチベット人男性だが、マーベルは、この役に、英国人女優ティルダ・スウィントンを選んでいる。先月半ば、マーベルが最初のトレーラーを公開し、その2日後、追い討ちをかけるように、パラマウントとドリームワークスが

    マーベル映画がアジア人キャラを白人に変えた本当の理由は、中国市場重視だった(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2016/05/02
    ならオリジナル作品で好きにやれよ。。。。