タグ

mediaとChinaに関するCujoのブックマーク (154)

  • エフセキュアブログ : 香港の抗議者にデジタル戦争を仕掛けているのは?

    香港の抗議者にデジタル戦争を仕掛けているのは? 2014年10月20日13:51 ツイート fsecure_blog ヘルシンキ発 中国のデジタル機動隊か? Volexityによると、「非常に顕著なAPT攻撃」が数カ月にわたり、香港や日のウェブサイトを攻撃しているということです。 民主主義を支持するサイトが被害を受けていますが、その中には、「ATD(Alliance for True Democracy、真普選聯盟)– 香港」や「People Power(人民力量)– 香港」のほか、中国政府に対する大規模な抗議活動を支えるOccupy Central(中環占拠)やUmbrella Revolution(傘の革命)といった学生運動と関連するその他複数のサイトが含まれています。今、こうしたサイトにアクセスする人は、「脆弱性の悪用、セキュリティ侵害、デジタル監視」を目的に作られたマルウェアの標

    エフセキュアブログ : 香港の抗議者にデジタル戦争を仕掛けているのは?
  • エフセキュアブログ : RATが香港の民主活動家たちを脅かす

    RATが香港の民主活動家たちを脅かす 2014年10月15日16:00 ツイート fsecure_corporation ヘルシンキ発  by:マイケル・アルブレクト 最近、香港が報道の見出しを賑わせている。オキュパイ・セントラル(#occupycentral、#OccupyHK)運動や、傘の革命(#umbrellarevolution、#UmbrellaMovement)のおかげだ。DPHK(Democratic Party Hong Kong、香港民主黨)とATD(Alliance for True Democracy、真普選聯盟)はこの活動の中心的な組織である。近頃は、こういった活動が民主主義のための戦い以上のものへと発展した。上記の組織のサイトがマルウェアに感染し、#digitalfreedomのための戦いへと変化したのだ。Volexity社は技術的な全詳細とともに記事を掲載してい

    エフセキュアブログ : RATが香港の民主活動家たちを脅かす
    Cujo
    Cujo 2014/10/20
    『RAT(Remote Access Trojan)』
  • 【香港民主化デモ】現場で「ファイアーチャット」が威力 ネット回線通さずスマホ同士通信 中国本土にも民主派の情報流れる? - 産経ニュース

    【香港=河崎真澄】香港で街頭デモを続ける民主派の学生や市民の間で、近くにいるスマートフォンのユーザーと瞬時にメッセージがやりとりできる「ファイアーチャット」と呼ばれるアプリが威力を発揮している。電話回線やインターネットを経由せず、スマホ同士が自動的に編み目のようにつながるため、不特定多数のデモ参加者との情報共有が容易になるからだ。 九竜地区の繁華街、チムサチョイ(尖沙咀)で幹線道路を占拠していた香港大2年の劉さんは、「ネットがなくても、周辺にいる数百人が警官隊の動きやデモ隊の動きなど、1分間に何十もの情報を流してくれる」と話した。 「武装警官隊が配備された」「政府庁舎を包囲する学生数が不足」などといった書き込みが飛び交う。メッセージは匿名でも発信できるが虚偽の情報もあるとみられる。 「ファイアーチャット」のアプリを使うスマホユーザーがいる限り、情報網は境界を越えて中国土にまで広がるとされ

    【香港民主化デモ】現場で「ファイアーチャット」が威力 ネット回線通さずスマホ同士通信 中国本土にも民主派の情報流れる? - 産経ニュース
  • 香港民主化デモ特集 - WSJ

  • 中国政府系メディア、軍事ニュースの虚偽報道相次ぐ

    【大紀元日8月30日】中国主要政府系メディアが最近、「超音速潜水艦の開発は大きく前進した」など虚偽の軍事ニュースを相次ぎ報じたことが、わかった。 最大の政府系報道機関・国営新華社通信傘下の「参考消息」紙は25日、中国の超音速潜水艦の開発が大きく前進したという記事を掲載し、上海から米サンフランシスコまでの運行時間は2時間以内で、水中での最高時速5800キロメートルを実現するための主要技術が完成した、と豪語した。 その後、新華社や、共産党機関紙の「人民日報」電子版らはこのニュースを相次ぎ転載したが、ネットユーザからは揶揄が飛び交った。 「水中で時速5800キロメートルはどうやって実現するの。脳なしの記者しか書かない記事だね」 一方で、虚偽報道の疑いが強まった。 中国国内メディアへのメール取材に対し、開発チームのメンバーとされたハルピン工業大学の教授らは、「報道はまったくの捏造である」と内容を

  • ゴミが散乱する、隅田川花火大会・・・「日本人も普通の人間だった」=中国版ツイッター

    第37回隅田川花火大会が26日夜に東京都内で行われ、協賛した読売新聞社によれば96万5000人の見物客が夜空を彩る2万発の花火を楽しんだ。だが、花火大会後の会場付近ではゴミが大量に散乱している様子がツイッターなどで話題となり、中国でも「日でもゴミが散乱することがあるのか」と驚きの声があがっている。 ツイッターでは花火大会の終了後から、写真とともに会場付近に散乱したゴミについて苦言を呈す日人ユーザーが続出。「花火大会は楽しかったけどゴミだらけ」、「浅草は無法地帯のようだ」などといった意見が見られた。 また、2014年ワールドカップブラジル大会で日人サポーターらがスタジアムのゴミ拾いを行い、世界で称賛された出来事に言及、花火大会後にゴミが散乱している現状と照らしあわせたうえで、世界からの称賛は「皮肉にしか聞こえない」と指摘するコメントもあった。 日人ネットユーザーによるツイッター上での

    ゴミが散乱する、隅田川花火大会・・・「日本人も普通の人間だった」=中国版ツイッター
    Cujo
    Cujo 2014/07/29
    普通っていったい。。。
  • 台湾 故宮博物院の特別展 あすから NHKニュース

    中国の歴代王朝の宝物を所蔵する台湾の故宮博物院の特別展が、24日から東京国立博物館で始まるのを前に、23日関係者が出席して開会式が開かれました。 日で初めて開かれるこの特別展には、東京国立博物館と台湾の故宮博物院の研究員らの交流を通して初めて開くことになったもので、中国の歴代王朝の宝物、合わせて180点余りが展示されています。23日は関係者が出席して開会式が開かれ、故宮博物院の馮明珠院長が「多くの皆さんに見ていただき、日台湾文化交流の促進につなげられることは大きな喜びです」とあいさつしました。 開会式への出席を予定していた台湾の馬英九総統の夫人の周美青氏は、出席しませんでした。 展示されている宝物のうち、故宮博物院で最も人気が高い、白菜をかたどった、ひすいの彫刻「翠玉白菜」は、門外不出とも言われていましたが、今回、初めて海外での展示となります。 また、白と黒に色が分かれた1つの石を

    台湾 故宮博物院の特別展 あすから NHKニュース
  • 天安門事件を糾弾してこなかった日本 米国は25周年イベントで中国に「改心」を迫る | JBpress (ジェイビープレス)

    6月4日は天安門事件の記念日である。1989年6月4日、中国の首都、北京の中心にある天安門広場に集まって自国の民主化を叫んだ若者たちは、人民解放軍の銃弾を浴びて多数が殺された。 世界を揺るがせたこの残虐な殺戮の大事件から今年は25周年、米国の首都ワシントンではその25周年を追想する多様な活動が繰り広げられた。中国共産党政権の自国民弾圧をいまなお糾弾する米国での動きは、日にも新たな教訓を突きつけて迫っているように見える。 世界の普遍的な価値観を中国に求める 米国ではワシントンを中心に官民の間で天安門事件25周年を記念する様々な行事が催された。そのすべてに共通するのは、中国当局の25年前の自国民大量殺害の残虐性を非難し、その弾圧政策がいまもなお続けられていることへの糾弾だった。こうした基姿勢が、オバマ政権のソフトな対中政策にもかかわらず超党派でなお存在することは、米国全体の中国への態度を理

    天安門事件を糾弾してこなかった日本 米国は25周年イベントで中国に「改心」を迫る | JBpress (ジェイビープレス)
    Cujo
    Cujo 2014/06/04
    『天安門事件の直後に日本政府が取った対中姿勢は、結果として間違いだったということだ』
  • ベトナムに加えフィリピンとも深まる対立 漁民に振り回される中国当局

    ベトナムに加えフィリピンとも深まる対立 漁民に振り回される中国当局 やりたい放題の中国漁民 ウミガメ密漁、サンゴ礁爆破も 中国による南シナ海の西沙諸島で強行された石油掘削事業に端を発する巡視船の衝突でベトナム国内では反中世論が沸騰し、騒乱に発展し、死者まで出る騒ぎになっている。同様にフィリピンとの関係でも中国の漁民が絶滅に瀕しているウミガメを船に載せていたのをフィリピン当局が拿捕し、起訴したことから激しいやり取りに発展している。 どちらのケースにも中国外交部はベトナム、フィリピンそれぞれに対して強い調子で非難する声明を出した。中国政府の基的なスタンスはどちらも中国の領海内での作業であるため、ベトナム、フィリピンにとやかく口出しされる筋合いはなく巡視船による「妨害」は断じて許しがたい、というものだった。もともとは中国側の一方的行動から激化したにもかかわらずだ。 ただどちらのケースも中国政府

    ベトナムに加えフィリピンとも深まる対立 漁民に振り回される中国当局
  • ベトナムの反中デモにて中国人が16人死亡→中国政府「この件は報道してはだめアル」中国メディア「わかったアル」 : ぶる速-VIP

    ベトナムの反中デモにて中国人が16人死亡→中国政府「この件は報道してはだめアル」中国メディア「わかったアル」 【ベトナム反中デモ】暴動の死亡情報報じず 中国、メディア規制か - MSN産経ニュース ベトナムで発生した暴動で中国人とみられる16人を含む21人が死亡したとの15日の報道について、国営通信新華社は速報などをせず、国営中央テレビも昼の定時ニュース番組で報じなかった。 一部抜粋、全文はソースにて 16人も自国民が亡くなっても、報道しない中国 どうやら、報道規制されているようです。 Twitterの反応【ベトナム反中デモ】暴動の死亡情報報じず 中国、メディア規制か http://t.co/bsMdizsUk1情報管制をしたところで、情報は漏れる。世界がネットワークで結ばれていることを知っての管制とは?中国当局はネットをなめている。無理だな。もう、すでに中国国内に流布している筈。— 伊達

    ベトナムの反中デモにて中国人が16人死亡→中国政府「この件は報道してはだめアル」中国メディア「わかったアル」 : ぶる速-VIP
    Cujo
    Cujo 2014/05/16
    万一爆発したら制御できないからだよね。
  • ネット上の成熟した意見に心配が解消されて感激

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 先週のコラム記事「一観光客として体験した日的サービス崩壊の予兆」はたいへんな反響を巻き起こしている。実際、このコラム

  • 「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン

    「こ、これは……『艦これ』ですか?」 「えっ? あ、はい! そうです。あの、すみません。あなたは日人…ですか?」 「ええ、そうですけれど…。これは自分で描いたものですか?」 「はい。自分で描きました。感激です…日人…。恥ずかしいですが、よかったらこれ(イラスト集とクリアファイルを差し出して)、記念に持って帰ってください!」 中国・南京でアニメやゲーム同人イベントが開かれると聞き、足を運んでみた。 会場に足を踏み入れてみると、100以上のブースが置かれ、10代後半から20代半ばと思われる中国の若者たちが自分で書いたイラスト集やクリアファイル、缶バッジ、メモ帳、ノート、ボールペン、キーホルダー、紙袋などを販売していた。その中に上記の男子大学生(21歳)もいて、私に商品(会場でのお値段は60元=約1000円)をプレゼントしてくれた。 中国には日のアニメを見て日好きになった若者が大勢いる

    「艦これ」の娘たちとはしゃぐ中国の若者:日経ビジネスオンライン
  • 訪中の神戸大教授が不明 中国の民族問題も研究 - 日本経済新聞

    中国出身で神戸大大学院教授の王柯氏が、1日に中国を訪問した後、連絡が取れなくなっていることが22日、大学関係者への取材で分かった。神戸大が情報の収集を進めている。王氏はウイグル族など中国の少数民族問題も研究テーマにしている。日にいる王氏の家族から神戸大に寄せられた情報による

    訪中の神戸大教授が不明 中国の民族問題も研究 - 日本経済新聞
  • 「身の危険を感じた」、韓国からの執拗な脅迫に英選手がツイッター閉鎖、「民族的な病」「クリスティ選手を応援しよう!」―中国ネットユーザー (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    「身の危険を感じた」、韓国からの執拗な脅迫に英選手がツイッター閉鎖、「民族的な病」「クリスティ選手を応援しよう!」―中国ネットユーザー XINHUA.JP 2月17日(月)21時14分配信 ソチ五輪で13日行われたショートトラック女子の500メートル決勝で、韓国選手などを巻き込んで転倒した英国のエリス・クリスティ選手がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で謝罪の声明を出したところ、韓国ネットユーザーから批判のコメントが殺到し、脅迫的なコメントまで書き込まれたという。中国・広州日報が17日伝えた。 【その他の写真】 韓国選手のパク・スンヒ選手はこの転倒で銅メダルに終わった。クリスティ選手の謝罪に対して、パク選手の金メダルを期待していた韓国ネットユーザーは「パク選手の金メダルを盗んだ」「彼女の4年間の努力をぶち壊した」といった批判コメントが殺到。「死んでしまえ。韓国人は永遠にお前を

    「身の危険を感じた」、韓国からの執拗な脅迫に英選手がツイッター閉鎖、「民族的な病」「クリスティ選手を応援しよう!」―中国ネットユーザー (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    Cujo
    Cujo 2014/02/18
    『ツイッターってなに?』記者の意図に乗らされてるんだろうけどなんかなごむわ〜w
  • オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ

    に関連する国際報道を見ていて、たまに日でさして話題にならないニュースに出くわす。海外の関心と日の関心にズレがあっても不思議ではないが、多少気になるときは、ブログに記すようにしている。今回のそれは、先月末から今月にかけて実施された中国海軍の演習である。 国内でニュースにならなかったわけではなかった。たとえば、2月7日共同「中国海軍が実弾訓練、西太平洋で」(参照)はこう伝えていた。 中国国営、新華社通信によると、中国海軍南海艦隊の艦艇が西太平洋の海域で7日、実弾射撃訓練を実施した。遠洋での武器運用能力を確認することなどが目的という。 同通信は「中国海軍が公海上に設けられた臨時の軍事訓練海域で訓練することは国際法に合致している」と主張し、海軍艦艇は今後も西太平洋で訓練を続けると強調した。 訓練には揚陸艦やミサイル駆逐艦など3隻が参加した。3隻は1月26日、南シナ海の南端にある「曽母暗礁」

    オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ
  • 評論家・宋文洲氏の言論抑圧的個人攻撃があまりにもひどすぎる件について : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■評論家・宋文洲氏の言論抑圧的個人攻撃があまりにもひどすぎる件について■ 中国人評論家・宋文洲さんが今朝、ツイッターでフリージャーナリストの福島香織さんを批判したのですが、それがあまりにもひどい内容だったのでとりあげたいと思います。1年前の発言の一部だけをきわめて恣意的にとりあげて、あたかも福島さんが戦争賛成論者であるかのようにレッテルばりしたのです。 評論家を名乗り、テレビにも多数出演されている方にしては、あまりにもひどいやり口ではありませんか。私は宋さんの読者の一人です。彼が中国紙・環球時報の電子版に書いているコラムはほとんどすべて読んでいます。その宋さんの言論無視のひどいやり口は大変衝撃的でした。 ■問題のやりとり 以下が問題のつぶやき。 福島さんが「戦争」朝ナマで明言した。喜ぶ現状だろう@kaokaokaokao・彼の意見が多数派を代表するものではありませんが、環球時報の1面に対日

  • 「防空識別圏で他国機撃墜してもいいよね?」「ダメです」中国国防部定例記者会見の重要ポイントとネタを読む : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■「防空識別圏で他国機撃墜してもいいよね?」「ダメです」中国国防部定例記者会見の重要ポイントとネタを読む■ 2013年11月28日、中国国防部は11月の定例記者会見を開催しました。防空識別圏問題もあり、いつも以上に盛り上がる記者会見。重要なポイント、ネタ的発言が飛び交う見どころいっぱいの内容となりました。 ■「防空識別圏に他国の飛行機が入ってきたら撃墜できるんですよね?」 まずは重要なポイントから。記事「国際的慣例とは違う、異常な“中国式防空識別圏”、ルール作りの大ポカは中国自身のマイナスに」で説明しましたが、中国式防空識別圏は他国のそれとは異なり、「防空識別圏に入る場合には中国側に事前連絡し、指示に従う義務がある。服従しなければ武力によって対応することも」と、勝手に義務を課し、武力行使を示唆している点で異常です。 ところが国際社会の批判を受けるなか、中国当局は当初のトーンを一気にダウン。

  • 「朝日君」

    「日に行ってやりたいこと。それは日人による中国語での情報発信がどれだけ重要かを分かってもらうこと」 3年前の今頃、日の国際交流基金の招きで3ヶ月間日に滞在することになっていた、中国人ジャーナリストの安替は、北京でわたしと会うたびにこう言っていた。そして幸か不幸か、春から準備が進められていた彼の訪日まであと数週間という時になって、尖閣沖で中国漁船が海上保安庁の監視艇に体当りする事件が起きて漁船船長が拘束され、またその船長の釈放を求めて中国各地でデモが起きた。 「幸か」と言うのは、この事件に絡んで「中国のネットでは反日発言が渦巻いている」と報道されたおかげで、ネットで活躍するこのジャーナリストのタイムリーな訪日と発言がメディアに注目されたこと。「不幸」とは、日中間の摩擦に不快感をあらわにし、最初からこの1人の中国人ジャーナリストに警戒心丸出しで接した日人もいたこと。でも、あの時はまだ

  • 「心債」

    中国のネットに重苦しい雰囲気が広がっている。特に「発言する人たち」は今年国家主席になったばかりの習近平がぶちあげた「チャイナドリーム」とやらがいったいどんなものなのか見定めようとしてきただけに、今はなんともいえない煮えたぎるような怒りに身を任せつつ、それを吹き出させる方向を探しているようにも見える。 7月20日夕刻に北京国際空港第三ターミナルの到着ロビーで起こった手製爆弾事件。ちょうど夏休み、そして週末の夕刻ということで、空港に出迎えにやってきていた人も多かったのではないか。爆弾を作って持ち込んだ男の挙動はそれを引火させる前からそんな人たちの目を捉えており、引火と同時に写真や情報が中国国産マイクロブログ「微博」に飛び交った。 そして、その前に彼が配っていたというビラから、事件発生わずか30分もたたないうちにその身元が山東省に暮らす冀中星だと明らかになった。その速さには驚いたが、首都空港とい

  • 中国が言いがかり 「大戦後最大の日本 ヘリ駆逐艦」 ヘリ空母

    8月6日に行われた海上自衛隊護衛艦「いずも」の進水式の模様が、CNNやBBCをはじめとする米英メディアや中国中央電視台国際放送CCTVでも報道され、アメリカ海軍や軍事関係者の間では“ちょっとした”話題を呼んでいる。 また、予想通り、中国は過剰反応を示し(あるいは言いがかりをつけ)、人民網英語版や環球時報英語版をはじめとする英文中国メディアは批判的に報じている。 「ヘリコプター空母」のように見える駆逐艦 一般の米英メディアや海上自衛隊艦艇にそれほど詳しくない米軍関係者たちにとって、何と言っても奇異に受け取られている点は、防衛省が「いずも」をDDH、すなわち「ヘリコプター駆逐艦」に類別していることである。 軍艦は便宜上それぞれ型式を類別して個々の艦艇ごとに識別番号(ペナントナンバー)が付与されることになっている。「いずも」の型式類別はDDHでありペナントナンバーは183であるから、DDH-18

    中国が言いがかり 「大戦後最大の日本 ヘリ駆逐艦」 ヘリ空母