タグ

ブックマーク / davidtakeuchi.typepad.com (3)

  • 温暖化ガス排出量90年比25%減

    Desperado
    Desperado 2009/09/27
  • 日本にシリコンバレーを作るには

    先週、たまたま2日連続で似たようなテーマの議論というかChatをする機会あり。テーマは「日アメリカのシリコンバレーのような環境を作れるか」というもの。即ち、新たな技術・アイディアをTryしている人々が集い、それを様々な側面からサポートするエコシステムを日に作ることが出来るか、というものである。 この命題は日からお越しになる方と時々議論する機会があるが、議論の暗黙の前提として「日国内で日人主体」の「より良いベンチャー環境作り」をすることがイメージされているような気がする。当方としては、まずこの前提自体に問題があるのではないかと思う。まず大前提として、ここでRole Modelと想定しているシリコンバレーは極論すればアメリカではない。ここは、ある意味世界に開かれた無国籍の地。以前、月間ASCIIに寄稿した文章(6月28日付エントリ「月刊ASCII 8月号にシリコンバレー事情について

    Desperado
    Desperado 2007/10/19
  • Dave's Blog: プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則

    Guy KawasakiのBlogで、プレゼン資料の作り方&プレゼンの仕方についてエントリあり。( こちら ) Guy KawasakiはAppleの創業時からのメンバーの一人で、現在はGarage Technology VenturesのManaging Director。(Bio詳細は、こちらやこちら参照。) エントリ中、プレゼンの10/20/30の法則を提唱。この10と20と30の意味は、以下の通り。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 20: プレゼン時間は「20分」で終わらせるべし。 30: プレゼン資料に「30ポイント」以下の小さなフォントは使うな。 以下詳細。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 Ten is the optimal number of slides in a PowerPoint presentation because a norm

  • 1