タグ

オタクとファッションに関するImamuのブックマーク (4)

  • around20のヲタ活実態を、定性定量で最強調査実施 【Vol.1】 | SHIBUYA109 lab.

    SHIBUYA109 lab.×CCCマーケティング共同調査第三弾 『カテゴリ別の“ヲタ”生態比較』 株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.』とCCCマーケティング株式会社は、around20の消費行動の特徴の一つである「ヲタ活(※1)」について、定性調査及びWEB調査をもとに実態を把握、各カテゴリごとの特徴を比較分析いたしました。 ※1「ヲタ活」とは ヲタクを「ファンであること」や「お金や時間をたくさん費やしているもの」として定義。「ヲタ活」はその活動全般を指します。対象となる若者たちの多くが自らを「●●ヲタ」と自称し、ヲタ活を楽しんでいる実態があります。 共同調査第三弾はaround20の「ヲタ活」。若者を知りたいなら、ヲタ活を知れ! 現代のaround20は、自分が価値を感じるものに対してお金と時間をかけ、消費のメ

    around20のヲタ活実態を、定性定量で最強調査実施 【Vol.1】 | SHIBUYA109 lab.
    Imamu
    Imamu 2020/06/26
    項目立て面白い。テーマパーク,LDH,坂道で独立するのわかる。「ジャニヲタ(27.1%)」「アニメ・マンガヲタ(22.6%)」「バンドヲタ(15.8%)」「K-POPヲタ(11.7%)」「テーマパークヲタ(6%)」「LDHヲタ(4%)」「坂道ヲタ(3%)」
  • 『ワンピース』ヒットの陰に“オタギャル”あり? 【ギャルラボ白書シーズン2始動!】 - 日経トレンディネット

    ギャルラボ白書がシーズン2突入! 2011年、ギャルラボ白書は「シーズン2」に突入します。 「シーズン2」のコンセプトはずばり、“ヒットのウラにギャルあり!”。 シーズン1ではギャルの生態をレポートしてきましたが、シーズン2は、ギャルが生み出す「ヒットのヒント」を求めて走っていきたいと思います。 ギャルが使い始めて一般に普及した例はたくさんあります。例えば、ケータイ。 古くはケータイストラップじゃらじゃら現象、デコメールの流行、そしてデコケータイなど、ギャルならではのブームが一般化して広まっていきました。SNSやブログも真っ先に飛びついたのはギャルでしたし、デコメや写真の自分撮りなども、ブログ以前からギャル文化として根付いていました。 また、つけまつげやカラーコンタクトは、「ないと自分の顔じゃない!」というほど、ずいぶん前からギャルの必須アイテムとなっていました。今や“赤文字”系といわれる

    『ワンピース』ヒットの陰に“オタギャル”あり? 【ギャルラボ白書シーズン2始動!】 - 日経トレンディネット
    Imamu
    Imamu 2011/03/02
    『。2~3年前まではドロドロした人間ドラマや恋愛の話が好きだったギャルが多かったのですが、今は仲間との冒険や夢への挑戦を応援する“さわやか系”にトレンドがシフトしているようです』
  • サエキけんぞうのオメガネ 第4回:野宮真貴+桃井はるこ+サエキけんぞう「21世紀対談」前編! | ラヴィッツ!

    アキバを中心に活躍する”ネオアイドル”たちによるライブイベント「TOgether」を主催し、早くから”ネオアイドル”のプロデュースを手掛けてきたサエキけんぞう。かつてのロックやパンクと同様、熱狂的な広がりを見せつつあるネオアイドルシーンについて、独特の視点からお届けします。今回は、ピチカート・ファイブの3代目ボーカリスト野宮真貴さんと”アキバの女王”こと桃井はるこさんを特別ゲストに迎え、「21世紀」というキーワードを軸に〝ニューウェーヴ〟〝初音ミク〟〝渋谷系〟〝アキバ〟など、様々なジャンルについて語り明かしたUstream放送の様子をテキストにてご紹介します。 左から、野宮真貴、サエキけんぞう、桃井はるこサエキけんぞう:いよいよはじまりました「21世紀対談」。ゲストをご紹介します。 野宮真貴:どうも、野宮真貴です。 桃井はるこ:よろしく願いします。”もも~い”こと桃井はるこです。

    Imamu
    Imamu 2010/10/22
    「コミケ文化はピンクハウス文化なんだ」
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    Imamu
    Imamu 2009/06/20
    「特徴を抽象化し、全体に引き延ばすのがファッション側/特徴をデフォルメして記号化させ、それを属性として落とし込むのがオタク側」
  • 1