タグ

物語に関するImamuのブックマーク (121)

  • 🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部

    今年35周年を迎え、12月9日(金)には劇場映画映画 かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」も公開される大ロングセラー「かいけつゾロリ」シリーズ。12月7日(水)発売の『かいけつゾロリきょうりゅうママをすくえ!』でなんと72冊にもなる大シリーズの作者、原ゆたかさんはどのように物語と絵をかかれているのでしょうか。制作秘話を伺いました。 児童書作家になったのは? 私は『ちいさなもり』(1975年/フレーベル館刊)という自作の絵は作っていましたが、元々は作家ではなく、他の作家さんの書いたお話に絵を描く画家でした。 子どものころから絵を描くのが好きで、ずっと描き続けていましたし、映画も好きだったので、絵や児童書ならば、お話を絵で演出することができると考えて児童書の画家を目指しました。 当時は、児童書の挿し絵というと、一般的には出版社から指定された場所に絵を描くスタイルでした。でも、私は限

    🦊「かいけつゾロリ」🦊の原ゆたか流 物語のつくりかた|ポプラ社 こどもの本編集部
    Imamu
    Imamu 2022/12/15
  • どうして『アナと雪の女王』のクリストフには財産がないのか〜女相続人の文芸史(注意:山ほどネタバレあり) - Commentarius Saevus

    数日前からツイッターでこんなのが話題になっている。 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀「男たちが語る『アナと雪の女王』——なぜクリストフは業者扱いなのか」 タイトルが明らかに釣りで、さらに登壇者がこの通りなのでずいぶんと批判が多いのだが、まあこの面子だと過去の文学的・映画的伝統をディズニーがどうふまえてるかとかは全然出てこないかもしれないと思うので(他はよくわからないがとくに三番目の論者は歴史に全然興味がないだろう)、とりあえず「クリストフに財産・身分がない」ことの背景にはどういう文芸の伝統があるのかっていう話を、「女相続人もの」の歴史を使ってちょっと分析していきたい。この「女相続人もの」というのは日の文芸だとそんなにメジャーな伝統ではないように思うのですんなり理解しにくいところがあると思うのだが、これを知っていたほうがたぶん『アナと雪の女王』のみならずいろんなアメリカのロマンティック・コメディ映

    どうして『アナと雪の女王』のクリストフには財産がないのか〜女相続人の文芸史(注意:山ほどネタバレあり) - Commentarius Saevus
    Imamu
    Imamu 2014/08/09
    「女相続人ラブゲット大作戦」ポップな表現だ
  • 平安時代の「幻の物語」一部見つかる NHKニュース

    平安時代後期に物語が作られ、その後、中盤や末尾の大部分が失われたことから、「幻の物語」とも呼ばれる作品、「夜の寝覚」の失われた部分の一部が見つかり、平安時代の傑作の全容を知る手がかりになるとして研究者が期待を寄せています。 「夜の寝覚」は、女性の主人公「寝覚の上」がさまざまな男性に愛される波乱の生涯を描いた物語で、11世紀後半に「更級日記」の作者としても知られる菅原孝標女が書いたとする説が有力です。 原はなく、その写が残されているものの、時代を経るうちに、物語の中盤と末尾が大きく失われ、詳しい内容や結末が分からなくなり、「幻の物語」とも呼ばれていました。 こうしたなか、このほど、京都の古書店が持っていた古い掛け軸の書1枚について、平安時代の文学に詳しい実践女子大学の横井孝教授が鑑定したところ、「夜の寝覚」の中で詠まれていたとされる和歌だったということです。 「夜の寝覚」を巡っては、今回

    平安時代の「幻の物語」一部見つかる NHKニュース
    Imamu
    Imamu 2014/05/29
    「夜の寝覚」
  • 「偽装」は生命活動の原理である

    前期の大学院講義の導入で、スラヴォイ・ジジェクの『ラカンはこう読め!』というを紹介している。もともとはHow to read Lacan (Granta Publications, 2006)というタイトルで、思想入門書のひとつとして刊行されたものだ。こういうはたいていつまらないのだが、鈴木晶さんの翻訳によるこのジジェクのラカン入門書だけがとても優れて面白いので取りあげた。 このには、日語版だけに寄せられた序文があり、その中でジジェクは、黒沢明の映画『羅生門』に言及している。え? 日語版への序文だからといってクロサワの話? もう、典型的じゃない? といぶかる向きもあるだろう。でもジジェクはおそらく、わざとその話をしている。 ご存じのように映画『羅生門』は、芥川龍之介の『羅生門』に、『藪の中』という別な小説の内容を加えて作られたものだ。全体のシチュエーションはたしかに羅生門で雨の止

    Imamu
    Imamu 2014/05/09
    「「偽装」という物語は入試、鶏肉、音楽作品をめぐる様々なバージョンを経過した後、現在「万能細胞」をめぐる最終的な形をとっている、とみることが」
  • 『フィクションの中の記憶喪失』小田中章浩(世界思想社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 記憶喪失や殺人といった非日常的なことが、テレビドラマなどで頻繁に都合よく使われる。現実味の乏しい設定に、うんざりすることもある。そんな記憶喪失も、「虚構の世界、たとえば小説に描かれるようになったのはさほど古いことではない」という。 著者、小田中章浩が問題にするのは、「さまざまなフィクションが記憶喪失という現象をどれほど正確に再現しているかということではなく、記憶喪失を基にしながら、フィクションの制作者たちが想像力を駆使してどれほど興味深い物語を作り上げたかということである。別の言い方をすれば、記憶喪失が虚構の世界においてどのように「表象」されているか」である。つまり、滅多におこることのない記憶喪失を使って、いかに虚実ない交ぜの社会を描き、読者や観客を「楽しませる」かが、制作者の腕の見せどころとなる。 さらに、書の狙いは、つぎのように説明されている。「神話や伝

    『フィクションの中の記憶喪失』小田中章浩(世界思想社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    Imamu
    Imamu 2014/01/10
    「記憶喪失が虚構の世界で描かれるようになったきっかけのひとつに、戦争がある」「第一次大戦~表象としての記憶喪失は、この戦争で知られるようになったシェルショックという現象と関係」
  • 藤圭子… | ENGINE EYE 阿部嘉昭のブログ

    藤圭子自殺の報にはやはりこころ痛む。宇多田ヒカル-宇多田父の作歌コンビネーションからはじかれた彼女が買い物依存におちいっているなどのニュースも以前にあって、精神的に疲弊か病弊も生じていたのだろう。デビュー当時の凛としたルックスと声の凄味の落差から、五木寛之あたりがつくりあげた「物語」の重圧が、いまだに彼女の背骨を軋ませていたのではないかという気もする。 平岡正明は当時の演歌歌手をジャズとのアナロジーで語った。西田佐知子からいしだあゆみにいたるラインが、マイルス型のミュートトランペット。それにたいし、テナーサックス系の歌唱があって、藤圭子はこの系譜に属していた。ただし、歌じたいのストックは痩せている。森進一がいて、とりわけ青江三奈がいたからだ。とくに「あとはおぼろ」という虚無的なリフレインをもつ青江の「恍惚のブルース」の戦慄は絶品で、恨み節に傾斜せず生の流浪へととけてゆくあの「崩壊力」(ヘン

    Imamu
    Imamu 2013/08/22
    「五木寛之あたりがつくりあげた「物語」の重圧が、いまだに彼女の背骨を軋ませていたのでは」「箔づけにつかわれた「物語」に邪魔されて、藤圭子の虚無はのびず」
  • 中里一日記: 百合だからコラム百本 第5回 セクシュアリティと善悪とヒエラルキー

    百合だからコラム百 第5回 セクシュアリティと善悪とヒエラルキー 2007年、アメリカでのことです。保守派の(=非常にゲイに優しくない)上院議員(男性)が、空港のトイレでおとり捜査中の警察官(もちろん男性)を性的に誘ったとして現行犯逮捕され有罪を認めた、という事件がありました。 事件そのものは、見てのとおりのものであり、私から言いたいことはなにもありません。私がここで問題にしたいのは、この事件に対してどんな態度を取るか、です。 「自分自身もゲイでありながら、政治家になるために保守派に媚びた」とその議員を批判するのは、よくある態度であり、立派な態度でさえありうるでしょう。が、作品を読む・書く態度ではありません。 もうひとつの例を見ましょう。 1980年代のHIVパニックが収まってから現在に至るまで、欧米におけるゲイの権利運動というと、同性婚がもっとも注目されています。外野から見ると、ゲイの

    Imamu
    Imamu 2013/02/04
    「「セクシュアリティ」という言葉が使われる世界~立派な態度が求められ~たとえば、「恋愛結婚のヘテロカップルの真似事>~公衆トイレで行きずりの男を漁るゲイヘイトの政治家」というヒエラルキーを受け入れること」
  • 売春する女性が「同情されない」ゆえの困難 【鈴木大介×荻上チキ】vol.3 | 日刊SPA!

    鈴木大介×荻上チキ対談「絶望を減らす作業をしよう――」Vol.3 ほぼ同時期に発売された売春をめぐる2冊の。荻上チキ氏による『彼女たちの売春(ワリキリ) 社会からの斥力、出会い系の引力』と、鈴木大介氏による『援デリの少女たち』。荻上氏は出会い系を通じフリーで売春を行う女性を対象に、膨大なデータと証言を集め、鈴木氏は援デリ業者とそこで売春を行う少女たちを徹底的に追った。2人がみた光景は重なりつつも、同時にまったく異なる色合いをみせる。彼らは何を見たのか――。 ⇒Vol.2『「望まない売春」を減らすことはできるか?』 https://nikkan-spa.jp/345862 90年代、「成熟した社会における少女たちの価値観の変化」といった切り口で、エンコーという名の売春は語られた。それはそれでひとつの説明ではあったかもしれない。が、そんな納得しやすい一言で分析できるほど、“彼女たち”“少女た

    売春する女性が「同情されない」ゆえの困難 【鈴木大介×荻上チキ】vol.3 | 日刊SPA!
    Imamu
    Imamu 2012/12/13
    「行間で彼女たちの苦しさを受け止めてくださいと~そうは読んではもらえない。どうしても、彼女たちになすりつける何かを」「物語に対して「描写」で対抗~データを集めた~単純に物語化させられないような描写」
  • フィクションが民俗学的に報告されていたという話

    星新一の有名なショート・ショート「おーい でてこーい」が日文研の怪異・妖怪伝承データベースに「ゴミの穴」という話で報告・収録されていた、ということに関するツイートまとめ

    フィクションが民俗学的に報告されていたという話
    Imamu
    Imamu 2012/10/09
    「星新一のショートショートと世にも奇妙な物語の初期エピソード」面白い
  • ベタなディストピア作品の法則 - chakuwiki #全般

    法則[編集 | ソースを編集] 主人公は体制側の人間だが、現在の体制に疑問を持っている。 そして、何かの切っ掛けで反体制運動に荷担するようになる。 最終的に敗北して何も変わらず、というエンドも結構ある。 体制側に勝利し体制を崩壊させるが、そこでエンディングを迎える為、この後がどうなるかは語られない。 そもそも「反乱の発生から鎮圧までがガス抜きのための予定調和のショー」という場合もある。主人公自覚のないアクターというパターン。 反体制グループの中の女の子に惚れる、というのがいちばんベタ。 結末がどうであれ、主人公の反体制行為は大抵当局に露呈する。 読者・視聴者にとっては当たり前に思えることが、訳の解からない理由で禁止されている。 中盤から終盤でその理由が明かされる。 変な制度や法律の表向きの理由は色々あるが、隠された目的は決まって現体制の維持。 モデルは大抵ナチスドイツと言いたいところだが、

    ベタなディストピア作品の法則 - chakuwiki #全般
    Imamu
    Imamu 2012/07/26
    圧政型:::(偉大なる兄弟があなたを見守っている)/無秩序型:::(汚物は消毒だ~!!)/衰退形:::(この世界はもう・・・)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    Imamu
    Imamu 2011/11/28
    『「まどか☆マギカ」と「フラクタル」』「ニコニコ動画~ツッコミばかり~じぶんの好き嫌いだけでツッコんじゃう~個性だと思ってしまう」
  • 「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    Imamu
    Imamu 2011/11/21
    「「プリキュア大人一枚」って言ったあとに「おひとりでよろしいですか?」と」「心のなかのミラクルライト」「言語化できる人たちのことばによって制作者側に伝われば、短命に終わってしまうのをちょっとでも防」
  • ヒーローはいつも間に合わない | WIRED VISION

    ヒーローはいつも間に合わない 2011年3月22日 社会カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィード社会カルチャーメディア (これまでの 小田切博の「キャラクターのランドスケープ」はこちら) チェルノブイリ原子力発電所の事故は、東日大震災の渦中にあるいまから25年前、1986年4月26日に起きた。 それから1年が過ぎた1987年、アメリカの大手コミックス出版社、DCコミックスの人気タイトル『Justice League』誌で、バットマンをはじめとするスーパーヒーローたちがロシアの原子力発電所の危機を救おうとするストーリーが展開されている。 この物語は87年春にリニューアル創刊された同誌の2号から3号にかけて掲載されたもので、現在は『Justice League International』Vol.1に収録されており、比較的簡単に読むことができる(英語でだが)。 当時の

    Imamu
    Imamu 2011/03/23
    『現実の不幸に対して物語のヒーローたちは常に「間に合わない」ものだからだ』「解釈や論評((先取りされた物語))の多くは宙に浮いたまま忘れ去られ」
  • ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious

    今回はゲームとあまり関係ない話。 『トイ・ストーリー』シリーズを始めとする数々の傑作でおなじみアニメ制作会社、ピクサー。この会社の作品のDVDソフトには、たいていピクサー社内における制作現場のメイキング映像が特典として収録されている。最新作『トイ・ストーリー3』のブルーレイ版にも豪華な特典映像がたっぷり付いていたが、その中のひとつ「脚の書き方講座」が、映像をまじえてとてもわかりやすく作られており、非常に面白いものだった。 まず前提として、ハリウッドの娯楽映画の多くは「映画の尺の1/4が第1幕(発端)、1/2が第2幕(葛藤)、残りの1/4が第3幕(解決)」という3幕で構成されている。ピクサー作品の場合「脚はおおよそ100ページで、3幕の配分は25/50/25ページ」とのこと。 この特典映像「脚の書き方講座」では、ピクサーの『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』『Mr.インクレデ

    ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious
    Imamu
    Imamu 2011/01/25
    やはり『ハリウッド脚本術』と似てるのかな?「映画の尺の1/4が第1幕(発端)、1/2が第2幕(葛藤)、残りの1/4が第3幕(解決)」「本当に難しいのは結末でなく冒頭」『主人公の「大切なもの」「弱点」』
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

    Imamu
    Imamu 2011/01/17
    『物語を語ることは、検索性同一性障害を癒す』QF「語りの構造は、明確に否定神学システム((単数の、不可能なもの))」「柄谷・蓮實~村上春樹の作品には批評的な価値は全くない~二人の意見がぴたりと一致して、抑圧」
  • アニメ監督・北久保弘之氏の脚本講座

    佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen ウシ!予告通り今夜は基礎中の基礎の脚講座ナリー。アニメーションのテキストに比べるとシナリオのテキストの方が圧倒的に入手し辛い。古くは別冊宝島のシナリオ入門から最近ではシド・フィールドのシナリオ術辺りが入手可能なテキストなのだが、俺の知る限り「当に肝心な基礎」は書かれていない。 2010-11-19 23:28:13 佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen 今から話す事は当は「にして出版したい」と思ってたのだが、余りにも「基礎が成って無い」現実にゃーもうウンザリなので仕方無くツイートする。何で誰も基礎中の基礎に触れないのか謎だが脚には「実は書いて良い事は3つしか無い」のだ。1:状況描写。2:物理現象。3:台詞。たったコレダケ。 2010-11-19 23:36:50 佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen では先

    アニメ監督・北久保弘之氏の脚本講座
    Imamu
    Imamu 2010/11/23
    「1:状況描写。2:物理現象。3:台詞」「ヤっちゃいけない事は何かと言うと、登場人物の心理描写をダイレクトに脚本に」「アニメーションは実写に比べて圧倒的にモノローグ(VO=ヴォイスオーヴァー)が多用」
  • http://www.j1nn.com/archives/51739134.html

    Imamu
    Imamu 2010/10/29
    『きちんとした取材よりも「そこにどれだけ説得力を持たせるか」ということに注力する』「ネームにする前に紙にキャラ達のセリフのかけ合いを書き出す」
  • もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する - R is for Rumor

    ※2010年8月24日補記:記事は当ダイアリーのものとしては珍しく、大きな反響を呼びました。Webで公開して「これほど多くの人に見られるとは思わなかった」という言い訳をしても通用しないとはもちろん考えていますが、実際そう考えがちになってしまうのは事実です。そのあたりの脇の甘さはご勘弁いただくとして、以下のように反省しましたのでご覧ください。 「もふもふウサギ」エントリの落ち穂拾い(暫定版) 日を改めて、記事の改題と改稿も行う予定です(なお記事の「削除」は行ないません)。 - 以下文 - つい先日、動画投稿サイトYouTubeに以下のようなアニメ作品が投稿された。 戦争漫画家として有名な小林源文氏の作品を3DCGアニメ化した"Cat Shit One - THE ANIMATED SERIES"だ。 簡単にあらすじをいうと、「G.I.っぽい民間特殊部隊員のウサギ二匹が、アラブのテロリス

    もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する - R is for Rumor
  • 『デュラララ!!』の登場人物、「竜ヶ峰帝人」の名前が仰々しい理由

    mirugi/宣政佑 @mirugi_jp まだ漫画でしか読んでないけど、『デュラララ!!』でちょっと興味があったのが主人公の竜ヶ峰帝人の名前の件である。作中で「竜ヶ峰帝人」という名前について何度も触れられていて、「仰々しい」とか言われているが、やっぱり私は外国人だからかその感覚がよく分からないのだ。 2010-05-14 13:36:36 mirugi/宣政佑 @mirugi_jp 「竜ヶ峰帝人(りゅうがみねみかど)」という名前は仰々しく感じられるらしい。それは分かった。で、その「仰々しい」感じは「竜ヶ峰帝人」という名前のどの辺から来るのか?ということである。 2010-05-14 13:37:33 mirugi/宣政佑 @mirugi_jp つまり、1)「竜ヶ峰」という苗字が仰々しいのか、2)「帝人」という名前が仰々しいのか、3)苗字と名前を含めた「竜ヶ峰帝人」という全体が仰々しいのか

    『デュラララ!!』の登場人物、「竜ヶ峰帝人」の名前が仰々しい理由
    Imamu
    Imamu 2010/05/15
    『やっぱり私は外国人だからかその感覚がよく分からないのだ』
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    Imamu
    Imamu 2010/04/27
    ジェイムズ・イングリス「夜のオデッセイ」/「はやぶさ」はこの文章見てる限りだと擬人化という情報処理をした結果のように思えなくもないが