タグ

なんかいいと教育に関するLhankor_Mhyのブックマーク (5)

  • 武装解除|のみ|note

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2019/07/22
    https://anond.hatelabo.jp/20190717183440 増田消しちゃったのか、と思ったらここにあったのでブクマ。なんかいい。/ あ、増田の方が日付が古いな。第三者のコピペ、という可能性もあるのか。
  • 小学校に入学しました - とラねこ日誌

    今年の春、どら息子1号は小学生になりました。色々と悩んだ結果、特別支援学級に通うことを決め、今のところ楽しそうに過ごすことが出来ております。学校からの連絡帳には、「思っていたよりも身の回りの事ができるし意外と器用でびっくりしました」と書かれていて、ちょっと嬉しかったりしました。このまま楽しく学校生活を送って欲しいなぁ、と親としては思っておりますが、色々とあるのだろうなぁと心配なところもありますが、こうしてそれなりに落ち着いた気持ちで入学を迎えることが出来たのも、先日までお世話になっていた保育園のお陰だと思っております。 ■マクロビ保育園 どらねこの謂う保育園とは、過去何度もブログで採り上げてきた、肉類、白米、砂糖やスナック菓子ダメのマクロビ的事に既製品のオモチャやテレビもダメの自然いっぱい身体をつかう遊び大好き、予防接種有害論を正しいと思って居るトンデモ要素満載の保育園の事です。過去のい

    小学校に入学しました - とラねこ日誌
  • 大学に入ってからプログラミングの授業が始まったのですが、最近ついていけません - どんどん未提出のレポートがたまっていきます。... - Yahoo!知恵袋

    まず, あなたはだめな学生ではありません. それは以下のことにより証明できます. 自分がついていけていないと感じている 未提出のレポート課題そのものをここに書いて解決しようとしていない, 自分で学習していこうとしている プログラミング言語のキーワードを身につけようとしている そして一番大事なこと, 他人が簡単にプログラムを書いていると感じている そしてあなたが感じた感情は優秀なプログラマはほぼ皆感じたことのある感情です. プログラミングを学習する最も効率のよいコツ, それをあなたは手にしています. それは自分のセンスで劣等感を感じることです. はっきり言うと, あなたのクラスの誰よりもあなたはプログラムを使いこなせる可能性を秘めた人間の一人です. プログラムが得意な人の中で必ずしも理系が優位なわけではありません. 言語によっては文系のセンスが生かせます. ポインタやら関数なんかの難しい話を

    大学に入ってからプログラミングの授業が始まったのですが、最近ついていけません - どんどん未提出のレポートがたまっていきます。... - Yahoo!知恵袋
  • 学校の勉強ってどうして必要なの?(砂糖水編)

    前書き 勉強は好きですか? 僕は好きです。 昔はあまり好きじゃなかったんだけどね。 大学を中退した後くらいからかな。急に好きになっちゃった。 中学に入ると、数学で二次方程式とか、微分積分とか、日常じゃ絶対に使わないような勉強が始まるよね。 理科でも元素記号を覚えたり、イオンとか電気分解とか、やっぱり日常じゃ使わなそうなことを勉強する。 こういう勉強って、どうして必要なんだろうね。 今日は、学校の勉強を頑張ると、将来、どんな風に役に立つかってことについて書いてみたい。 スティーブ・ジョブズって知ってる? ちょっとだけ、過去の有名なお話をしてみよう。 この話を聞くと、どうして勉強が必要なのかがわかると思うんだ。 えーと、みんなはスティーブ・ジョブズって人を知ってるかな。 アップルっていう会社のボスだね。 アップルは、ケータイとかパソコンとか音楽プレイヤーを作ってる会社で、他の会社が作らないよう

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/06/27
    社会科だけ除け者な気がしますがw
  • 犯していない罪で子供を裁かない - welchmanの日記

    9月7日に、小学一年生の長男と連れ立って栃木まで町田ゼルビアの試合を見に行った時。 高速を走り、途中で昼べようとSAに寄りました。 子供はお子様ランチ。私は焼きカレー。初めてべた焼きカレーが意外と美味しかったのですがそれは置いといて、 注文を済ませて、水をちびちび飲みながら待っていると、店員さんが籠に入った山盛りのおもちゃを持ってきて「どれか一つどうぞ」って事になりました。 ファミレス等では良くある、お子様ランチを頼んだ子供へのサービスなのですが、今回はちょっと違いました。 いつもなら単価20円くらいの安いプラスチックのおもちゃばかりなのですが、なぜか籠からはみ出た大きな長い剣があったのです。 子供の目は輝き、剣に釘付け。 絶対にコイツは剣を選ぶよ。そりゃあ選ぶよね、これなら。お父さんが子供の時でもきっとそうだった。 むしろ今ここで剣以外を選んだら、「え? 何故そこでしょぼい立体球

    犯していない罪で子供を裁かない - welchmanの日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/10/04
    いい話だ。
  • 1