タグ

WisdomOfCrowdsに関するLhankor_Mhyのブックマーク (13)

  • 『BADLAND』アップデートで「追加ステージが有料なんてひどい」と評価急落。 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト

    アプリの無料化でユーザーを増やし、追加ステージを有料で販売する方式がストアのレビューに嵐を呼んでいる。 「有料でステージを配信するなんてひどい」という声でレビュー欄が荒れているのだ。 と、ここまでなら「ああ、変な人がいるな」で終わるのだが、アプリの平均評価をみてまた驚かされた。 なんと、★5近かった評価が★3まで下がっているではないか。 最初にこの兆候が見られたのは、Rovio のアドベンチャーゲーム『Tiny Thief』でだった。 このゲームは絵のような美しいステージを探索するパズルアドベンチャーで、買い切りゲームにしても十分すぎる品質がある。 しかし、このゲームは年末に基無料化してヒントなどの課金で収益を上げるモデルに切り替えた。 実際、売上げは大きく伸びたのだが…その次のアップデートで異変が発生した。 追加ステージを200円で販売したところ、平均で★4.5だった評価が★3.0ま

    『BADLAND』アップデートで「追加ステージが有料なんてひどい」と評価急落。 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/18
    3人寄れば烏合の衆。『集合知が発揮されるためには、一定の条件がそろわなければならない。つまり、集団の各構成員は多様な意見をもち、また、それらの意見にはめいめい自力で到達する必要がある』
  • サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

    大学アメリカンフットボール部でおきた「大麻事件」。関東学生アメリカンフットボール連盟が下した判断は「当面の間の出場資格の停止」。その理由として、「逮捕された部員以外に違法薬物を使用したものが存在している疑いが払拭できないこと」という。 しかし、それはどうなのか。グレーだから処分するのが許されるなら、どこの部も、あらゆる組織も処分できてしまうのではないか。 もし他にも大麻を吸っていた学生がいるなら、その学生を特定して個人として処分すればいい(処分の重さは別な問題としてあるが、そのことは今はふれない)。 「チームメートが大麻を吸っているのを知っていたが見て見ぬふりをした」ということがあったとしても、部全体の出場停止は重すぎる。処分が必要としても犯した間違いにみあった処分を与えるべきだ。そもそも、「傍観の罪」を堂々と非難できる大人はいったいどれくらいいるのか、という疑問もある。 何よりうった

    サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/10
    『Flickrに投稿された写真が撮影された場所をGeoTagを使って抽出し、撮影者が地元民か旅行者かを推定・識別して地図上にプロット』『旅行者(赤)が集まる地域と、地元民(青)が興味を持っている地域の違いが』
  • ケース・シラー指数はもう古い 話題の「ジロー」とは? : Market Hack

    「ジロー」と言えば日のジロリアンが反応しそうですけど(笑)今日はアメリカのジロー(Zillow.com)の話です。 ジローは旅行関係のウェブサイト、エクスペディア(マイクロソフトの一部)の元メンバー達が立ちあげた不動産物件情報ウェブサイトです。 今日、ウォールストリート・ジャーナルの記者、ニック・タマロス(Nick Timiraos)がジローのデータなどをベースにして「アメリカ住宅市場はぜんぜん回復していない。それどころか、ダブルディップをおこしている」という記事を書き、たいへん話題になっています。 特に「2月と3月の下げ幅は驚愕モノだった」(ジロー・チーフ・エコノミスト、スタン・ハンフリーズ)そうです。 さて、なぜケース・シラー指数ではなくジローのデータが注目されているか?という点ですが、ジローはもともと膨大なデータ(7200万物件)を収集、分析するデータベースの専門家たちが作った会

    ケース・シラー指数はもう古い 話題の「ジロー」とは? : Market Hack
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/05/10
    『ジローの数字がここへきてグチャグチャに崩れ始めたのでエコノミスト達がパニックしている』/ Zillow などがあったから Google は不動産検索から撤退した、と言われているぐらいだしね。
  • 行動経済学会の発表がめちゃめちゃ面白そうなんだが - H-Yamaguchi.net

    一応、日程は2日間あるんだが、ぱっと見渡したところ、初日のほうが面白そうだったんで、こっちだけとりあげておく。予稿が公開されてるようなのでリンクもはっとく。一部ちがうのもまじってるがほぼ同じ内容っぽいので。PDFなので注意。 招待講演 「Using Decision Errors to Help People」 George Loewenstein (Carnegie Mellon University) Loewensteinは「Herbert A. Simon Professor of Economics and Psychology」という肩書きがついてる。Intertemporal choiceの研究をしてる人。この「intertemporal」ってのが日語で何といっていいかわからんのだが、要するに時点をまたいだ選択問題、みたいな感じ。リアルオプション理論もintertempor

    行動経済学会の発表がめちゃめちゃ面白そうなんだが - H-Yamaguchi.net
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/12/19
    『民主主義制度の下で多数票獲得を目指す政治家は、その特定部門に対して一般投票者が抱く敵意や反感を含む処罰感情に応えるという制約に服しながら経済政策を立案しなければならない』
  • 世界は(おおむね)「バカ」と「暇人」でできている - H-Yamaguchi.net

    ちょっと前に、「ウェブはバカと暇人のもの」というが注目を集めた、らしい。読んでいないのでよく知らないのだが、ネットでレビューなどをちら見した限りでは、まあタイトル通りのなのだそうだ。 著者はインターネットのニュースサイトの編集者だとか。自分の「顧客」を罵倒するのはさぞかし勇気がいるだろう、と思っていたが、別のところで、ご人がべろべろに酔っぱらったあげくにtwitterに架空アカウントを作ってエロいことをさんざん書きまくったとかいう人談が出ていて(どうでもいい話だが、私は「べろべろに酔っぱらって」という言い訳が好きではない。20歳で初めて飲みましたとかいうなら別だが、いい大人が自分の適量を知らないのもどうかと思うし、べろべろに酔っぱらうと変なことをする性質ならそもそもべろべろになるまで飲むべきではない。べろべろに酔ったあげくに車で人をはねてしまいましたという言い訳が通用しないのと同じ

    世界は(おおむね)「バカ」と「暇人」でできている - H-Yamaguchi.net
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/10/10
    ごもっとも。
  • コピー2.0: コトバのセンスを磨く、コトバ共有サイト

    好きなお題に自由に投稿し、ユーザー同士のナイス投票によってナイスなコピーやコトバを共有できるコトバ共有サイトです。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/07/14
    結構悪くないのがあるなー。
  • 不動産業者および関連業者の方へ@マンションコミュニティ

    平素は当マンションコミュニティに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨今、当掲示板への業者様からの削除依頼の問い合わせが増えてきています。 それだけ業界の皆様にも注意を払って頂けるだけのサイトに成長してきた裏返しであると考えておりますが、残念ながら、その多くが単に自社に不都合な投稿の削除をご依頼されるものです。こういった状況に際し、当掲示板の投稿内容掲載についての考え方ならびに立ち位置について、以下の通りお伝えいたします。 問題の根源 問題が当サイト並びに利用者様にあるのであれば迅速に対応をさせて頂いております。 6年以上このサイトを運営して参りまして、問題の根源が少しずつ見えて参りました。 不動産業者様において、「お客様」および「従業員」に対して誠意が掛ける接し方をされている会社があるために、その事実を当サイトのような不特定多数が閲覧する場で伝えることで、同じようなことを

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/06/22
    物件のネガティブ情報が書き込まれると業者からの削除依頼が多い件について、「お前らのそういう態度が業界のイメージを下げてるんじゃないの?反論は板でやれ」という真っ当な意見。賛同する。
  • 限界とそして希望 - 日本にもシリコンバレーを!!!

    数日前に"Party in Preparation"さんよりトラックバックをいただきました。 最初に公開するや訳文が良ければ良いほど後の修正も楽であり、なによりも出発点のレベルが高ければ到達点もまた高くなる。 このエントリー、「こんな短期間で仕上げちゃっては翻訳の質が不安だ」という声が聞こえてくる中、それらの声の結集としてしっかり重く受け止めさせていただきました。 ただ、 まだこうして当プロジェクトに対する関心が高いうちに、そして期待感を表明してくれている人がいるうちに、この公開直前というタイミングで敢えて言わせてていただきます。 僕たちの訳は完璧からは程遠い、さらに言えばみなさんが読んでみて質が低いとさえ思うかもしれない。 今の段階ではそんなレベルの翻訳です。残念ながら。自覚してるんだったらもっと時間かけて質上げてから公開しろよって思われるかもしれません。それでも僕たちは数日中に訳を公

    限界とそして希望 - 日本にもシリコンバレーを!!!
  • Suiten.jp

    Suiten.jp Related Searches: Cheap Air Tickets music videos Top 10 Luxury Cars Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • 新型インフル:Google検索データは報道より早く検知 | WIRED VISION

    前の記事 MOTOによる、大画面のマルチタッチ・スクリーン(動画) 1976年の豚インフル:集団予防接種で副作用による死者多発 次の記事 新型インフル:Google検索データは報道より早く検知 2009年4月30日 Alexis Madrigal 『Google』の検索データは、豚インフルエンザ発生の兆候を早い段階で把握し、警告を出せていた可能性がある――同社が正しい場所を見ていればの話だが。 Google社は先週、米疾病管理センター(CDC)の要請を受けて、メキシコからの検索データの履歴を調べた。そして、メディアで報道される前に、明らかにインフルエンザ関連とわかる検索語("influenza(インフルエンザ) + phlegm(痰) + coughing(咳)"など)が、通常の季節的なインフルエンザの流行では見られない形で急増していたことがわかった。 「大々的に報道された先週以前に、メキ

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowds

    これからのネット世界を考える上で「Long tail」と並んで重要なコンセプトだと思うのが「Wisdom of crowds」である。 The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations 作者: James Surowiecki出版社/メーカー: Doubleday発売日: 2004/05/25メディア: ハードカバー クリック: 70回この商品を含むブログ (12件) を見る約1年前にこのが出版され、以来色々なところで多くのことが書かれている。が出版された直後に書かれたのが、山口さんのBlog「H-Yamaguchi.net」のこのエントリーである。 http://w

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Wisdom of crowds
  • The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations James Surowiecki (2004). "The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations." Bantam Dell Pub Group. 著者はNew Yorker誌のコラムニストだそうだ。「Collective Intelligence」は、「集団知」とでも訳すのだろうか。書の主張は、ひとこ

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net
  • 1