タグ

教育と考え中に関するLhankor_Mhyのブックマーク (2)

  • iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

    (2013/1/7 22:22追記しました) 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より http://blogos.com/article/53423/ を読んだ。 ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。 itog こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする genkimagic 特に13と14と17が素晴らしいと思う amamiya1224 おぉ…これは素晴らしい。 Memeo 13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。 この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出し

    iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/01/06
    教育とは結局「子供のコントロール」であることは見つめるべき。書き方の問題だろうか、増田が「保護者は子供をコントロールしようとしてはいけない」と人の親をコントロールしようとしてるように読める。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2009/03/01
    これはアリだな。/ あ、いや、まてよ。当然シングルマザーは特例だよな? とすると、結婚制度を嫌悪してる俺としては態度矛盾するかな? ちょっと考える。/ いや、やっぱりアリだ。シングルマザー特例必須。
  • 1