タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

windowsとprogrammingに関するLhankor_Mhyのブックマーク (3)

  • WSLからWindowsへのクリップボードコピーを高速化する - ぶていのログでぶログ

    私は普段VSCodeを使っていて、拡張機能としてvscode-nvimを使っていて、そしてこの拡張の設定でnvimはWSL上で実行するようにしている。 この設定にしてほとんど困ることはないのだが、唯一困るのがクリップボードが使えないことである。 理由は簡単でnvimがWSL上で実行されるために、クリップボード操作をしてもWindowsへ反映されないからである。 この問題をGoogle検索するとpowershell.exeを使ってクリップボードをコピーする方法が見つかる。 見つかった方法で解決はするのだが、WSLからexeを実行する関係でものすごく遅い。 これは厳しい…っとなってたが解決する方法を見つけたので備忘として残しておく。 解決策: WSLgを使う 解決方法は至ってシンプルでWSLgを使うことである。 どういうことかというのを簡単に説明すると、WSLgはWaylandというプロトコル

    WSLからWindowsへのクリップボードコピーを高速化する - ぶていのログでぶログ
  • JavaScriptでかんたんHTAアプリに挑戦 - てっく煮ブログ

    JavaScriptこんにちは! みなさんガジェットつくってますか! なんだか最近、色々な種類があるみたいですね! Yahooナントカとか、Googleガジェットとか、Adobe AIRとか、シルバーナントカとか、あとWindowsサイドバーだとか、Operaナントカとか…。こういうガジェット的な、ちょっとしたデスクトップ用のツールって、 どうやってつくるのかなーなんて思って、ちょっと調べてみました!そしたら意外と簡単だった…! これならぼくにも作れそう!!ってことで、ちょっとメモしておきますね! どれにしようかな…!つくるのが簡単なことWinで動いたらいいや使う人がインストールしやすそうなのがいいこんな感じで考えていくと… Googleガジェット か AIR なのかなー、って思ったんだけど、プラグインとかインストールはめんどくさいから、なにもせずに使えるものがいいよね!だから HTA(H

  • 窓の杜 - 【NEWS】Win32アプリケーション用のダイアログリソースをGUIで作成できる「ResEdit」

    Win32アプリケーション用のダイアログリソースをGUIで作成できるソフト「ResEdit」v1.3.7.3が、2月17日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「ResEdit」は、Win32アプリケーションの開発に用いられるダイアログリソースなどを作成・編集できるリソースエディター。ダイアログなどをGUIで設計したり、「Microsoft Visual Studio」のリソースエディターで作成したRCファイルを編集することが可能。統合開発環境を使うほどでもないようなシンプルで軽量なGUIアプリケーションを開発する際などに便利だ。 ユーザーインターフェイスは「Microsoft Visual Studio」を模しており、ボタン・チェックボックス・コンボボックスなどのコントロールを

  • 1