タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アフィリエイトとCNETに関するPhinlodaのブックマーク (3)

  • リンクシェア、アフィリエイト専用ECサイトをMonotaROと共同で開設

    リンクシェア・ジャパンは1月11日、アフィリエイト広告経由のみで商品を販売する電子商取引(EC)サイト「MonotaROブランド ショップ」を1月15日に開設すると発表した。電動工具や物流用品など工場用間接資材(MRO)の通販会社MonotaROと共同運営する。 リンクシェアは2001年からアフィリエイト広告サービスを展開。2006年11月現在で、270社のECサイト事業者が広告主として参加しているが、アフィリエイト専用のECサイトの新設を決めたのはMonotaROが初めてという。 MonotaROでは、既存のECサイトに加え、リンクシェアと共同でアフィリエイト専用のECサイトを開設することで、ブログなどを通じた自社の知名度向上を図る。MonotaROの商品は平均注文金額が一般消費者で5000円、企業で1万2000円と比較的高く、これに成果報酬10%の広告料金を設定して、広告掲載を促進する

    リンクシェア、アフィリエイト専用ECサイトをMonotaROと共同で開設
  • アフィリエイトもコンテンツ連動型広告もAjaxで表示

    ロジカル・エクステンションズ・ジャパンは11月1日、同社が提供する広告表示ツール「Ad on Demand」(AoD)を使って、サイバーエージェントのコンテンツ連動型広告「MicroAd」を表示すると発表した。 Ad on Demandはアフィリエイト広告などを自動的に表示するツールで、Ajaxを利用して詳細情報などを表示する点が大きな特徴だ。ブログパーツとして利用できるほか、記事中の単語と連動させることもできる。 今回、サイバーエージェントとの提携により、アフィリエイトだけでなくMicroAdの広告も合わせて表示する。Ajaxを利用しているため「ポップアップをブロックしている場合でも表示できる。また、別のページに移動してしまうのではなく、同一ページ内で関連商品や広告を表示できるため、自社サイトを訪れた人をほかのサイトに逃がしてしまうこともない」とロジカル・エクステンションズ・ジャパン代表

    アフィリエイトもコンテンツ連動型広告もAjaxで表示
  • 不正があれば報酬対象外に--不正クリック対策強化のアフィリエイト「X-CLICK」

    セプテーニは7月10日、同社子会社のセプテーニ・コマース・アンド・テクノロジー(SCT)が、不正クリック対策機能を強化したクリック課金型アフィリエイト広告サービス「X-CLICK」を同日より販売開始すると発表した。不正クリックで手数料を稼ごうとするユーザーを報酬対象から排除し、広告効果に対する懸念を解消するという。 X-CLICKは、不正クリックの分析/防止エンジン「Xrandエンジン」を採用する。広告をクリックしたユーザーのIPを記録し、設定した期間内にIPの重複を確認すると、報酬対象から排除する。重複IPの排除期間をランダムに自動設定し、不正クリックを行うユーザーが課金のタイミングを予測できないようにするという。 SCTでは従来から、アフィリエイト広告サービスの成果件数を記録するため、クッキーやIPを取得するシステムを運用している。今回は、広告主のあいだで不正クリックを行うユーザーの存

    不正があれば報酬対象外に--不正クリック対策強化のアフィリエイト「X-CLICK」
  • 1