タグ

ギターに関するPhinlodaのブックマーク (5)

  • アコースティックギターをチューニング - 楽器のチューニング-1 (ノートパソコンで手軽に音響測定入門)

  • クロマチック・チューナー - 楽器のチューニング-2 (ノートパソコンで手軽に音響測定入門)

    | Japanese | English | クロマチック・チューナー (楽器のチューニング-2) 昔は音叉でしたが、今はチューナーがあります。KORG CHROMATIC TUNER CA-30というのを買ってきました。これはクロマチック・チューナーと呼ばれるもので、1オクターブの音階に合わせることができます。一方、ギター・チューナーと呼ばれるものは6の弦をそれぞれ合わせる機能を備えています。今回はこのクロマチック・チューナーの話題です。 名刺よりもすこし大きいくらいのコンパクトなもので乾電池2で動作します。 冒頭の写真では、ギターの5弦開放を鳴らしてチューニングしているところです。液晶画面の右上にAと出ていて、針がすこし右を指しているので、Aよりちょっと高い状態だということがわかります。針が中央を指すようにチューニングすればいいわけです。 ちょうど良い機会なので、チューナーといっし

  • ギターとベースの違い - エレキギターとベースってどこが違うのですか?見た目はそっくりなんですけども。またそれぞれどのような働きをするので... - Yahoo!知恵袋

    バンドアンサンブルの中で低音域を受け持ちます。 ギターの1オクターブ下の音域と言うのが正解です。 細かくは下記URLをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9 以下余談になります。 ギターの「2オクターブ下」と誤解されている御仁がたくさんおいでのようですが、明らかな間違いを初心者(と思われる)方に教えるのは辞められた方が良いと思います。 誤解の原因は「バリトンギター」の存在ではないか、と個人的には推測しています。ノーマルなギターとベースの中間音域を受け持つようにチューニングされるため、当初は「ギターとベースの間の音域」と正しく理解されていたのが、「ギターの1オクターブ下がバリトンギター」と誤解され、その結果「バリトンギターより低い音域であるベースはギ

    ギターとベースの違い - エレキギターとベースってどこが違うのですか?見た目はそっくりなんですけども。またそれぞれどのような働きをするので... - Yahoo!知恵袋
  • ELECTRIC GUITAR & BASS SUPER MANUAL

    ところで実際の電気ギターはどのような音をだすのであろうか。 まずギターの弦は→右の図のような基周波数を開放弦に選んである。 即ち1弦がE4、2弦-B3、3弦-G3、4弦-D3、5弦-A2、6弦-E2であり、 それぞれの周波数は329.628、2460942、195.998、146.832、110.0、82.407Hzである。 また電気ベースでは、1弦-G2、2弦-D2、3弦-A1、4弦-E1であり、 周波数はそれぞれ97.999、73.416、55.0、41.203Hzで、それらの関係を下の図↓に示す。 ギターは今まで述べてきたような規則ある音を半音ずつ発生するために、 フレットで分けられている。 一般にはピックアップを設定するためにフレットの数は限られるが、普通22前後である。 フレットは半音づつ上昇するように設定されているので、 たとえば12フレットになると各弦の周波数はそれぞれ1オ

  • ボトルネック奏法とは?

    別名「スライド奏法」とも呼ばれるこの弾き方は、直接指で弦を押さえずスライドバーを滑らせてなめらかな音程を奏でます。一見難解そうですが、コツを覚えれば意外と簡単なのです。 ボトルネック奏法(ボトルネックギター)とは? いわゆるスライド奏法のことです。 指で弦を押さえるかわりに、スライドバーと呼ばれる筒状(あるいは棒状)の道具を弦に押し当てて演奏します。 音程が無段階に変化するため、独特の雰囲気の演奏ができます。 スライドバーをバーボンの酒瓶の首の部分を切り取って作ったことから「ボトルネック奏法」と呼ばれるようになりました。 酒瓶以外にも牛のあばら骨を削ったり、水道の鉛管を切り取ったり、小さな薬瓶を使ったりといろいろな工夫がされてきました。 中にはジャックナイフの背の部分を使ったり、zippoのライターを使うプレイヤーもいます。 金属製のスライドバー わざわざ自作しなくても市販の物で充分ですが

    ボトルネック奏法とは?
  • 1