タグ

障害に関するPhinlodaのブックマーク (24)

  • 「ひかり電話」障害はソフトの不具合--NTT東日本

    NTT東日は9月25日、19日から21日までの3日間、「ひかり電話」がつながりづらい状況が発生し、通話の事前制御を実施したことに対し、原因が判明したと発表した。原因は、ひかり電話ビジネスタイプの呼制御サーバのソフトウェア不具合としている。 具体的には、19日の不具合は「複数ゲートウェイスリップ機能」を実現するソフトウェアに、高負荷時に処理遅延が生じることを確認したという。この処理遅延が原因となり、呼制御サーバ、中継系呼制御サーバが「輻輳(ふくそう)」に至った。 輻輳とは、ネットワークで回線や相手のPCが混雑しているときに、データ送信の初期に大量のデータを送信することで、応答が返ってこなくなる状態を指す。また、複数ゲートウェイスリップ機能は、ひかり電話のオプション機能であり、ゲートウェイ機器などを複数台利用している場合に、1つの電話番号で複数のゲートウェイ機器に跨って着信させる機能を言う。

    「ひかり電話」障害はソフトの不具合--NTT東日本
  • 楽天に大規模障害 店舗の4割で購入不能に

    楽天は8月10日、「楽天市場」でシステム障害が発生し、出店店舗のうち約4割・7413店舗が8月9日夕方から一時利用できなくなったと明らかにした。 10日昼までにPCからの通常購入は復旧しているが、携帯からの購入やスーパーオークションは利用できない状態が続いている。 同社によると、8月9日午後4時15分ごろ、データサーバのメンテナンス中に人為的ミスでトラブルが発生したという。店舗にアクセスすると「改装中」と表示され、通常購入やスーパーオークションの入札、共同購入、携帯電話からの購入、レビューの閲覧などができなくなった。 PCからの通常購入は10日の午前12時52分に復旧した。携帯電話からの購入は、10日夜に復旧する見込み。スーパーオークションを含めた完全復旧のめどはたっていない。 対象店舗の損害補償などは「今のところ考えていない」(同社広報部)としている。楽天市場の8月3日現在の総店舗数は1

    楽天に大規模障害 店舗の4割で購入不能に
  • ITmedia +D モバイル:シャープ製携帯、「かぜがなおりかける」でも誤動作

    ドコモおよびボーダフォンから発売されているシャープ製端末の一部に、「みられまくっちゃ」と入力しようとするとフリーズする現象が確認されているが(7月6日の記事参照)、このほかにも文字入力に関連する不具合があるようだ。読者から編集部への報告が何件かあったほか、Mobile Data Bankなどのユーザーサイトで多数報告されている。 「みられまくっちゃ」の問題が、ケータイShoin4搭載機で報告されているのに対し、ケータイShoin3搭載機では「かぜがなおりかける」と入力して変換すると、画面が暗くなって待受画面に戻ったり、端末が勝手に再起動したりする。編集部でもドコモの「SH901iS」とボーダフォンの「903SH」で再現するのを確認した。 ボーダフォンの「V602SH」については、同様の不具合を修正するために預かり修理を行う旨を発表している(2004年8月2日の記事参照)が、シャープ製のほか

    ITmedia +D モバイル:シャープ製携帯、「かぜがなおりかける」でも誤動作
    Phinloda
    Phinloda 2006/07/13
    「みられまくっちゃ」や「かぜがなおりかける」を変換しようとするとフリーズするバグのある携帯。
  • http://cocolog.typepad.com/blog/2006/07/79.html

    Phinloda
    Phinloda 2006/07/11
    8日以前から正常に使えない状態なのに9日から障害が発生したと発表したため怒涛の怒りのコメントが大量に書き込まれている。