タグ

GUIとuiに関するPhinlodaのブックマーク (2)

  • 63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan

    航空の鶴を使ったマーク、ティファニーの広告デザイン、楽器メーカーであるナカミチのコンセプト設計――これらのすべてに携わった日人のデザイナーを知っているだろうか。米国ニューヨークに拠を置くKatsuji Asada氏がその人だ。世界的なブランドのデザインやアートディレクションを数多く手がけるAsada氏が、新たな活躍の場としてウェブの世界に飛び出した。 インデックス・ホールディングスとサイボウズの共同出資会社であるZINGAが開発したビジネスパーソン向けのコミュニケーター「Zinga」。PCと携帯電話の両方に対応し、メールや電話などビジネスパーソンが業務に必要な連絡をすべて一カ所で取れるようにしたサービスだ。Asada氏はこのサービスのアートディレクターを務めている。 ZINGA代表取締役社長の大森洋三氏と旧知の仲であったことから実現した今回の企画は、インターネットサービスのデザイン

    63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan
  • PDF 千夜一夜: 2006年12月22日 アーカイブ

    Adobe Reader 8.0の機能について (6) MDI - SDI 追記 Adobe Readerが、MDI (マルチプル・ドキュメント・インターフェイス)と呼ばれる方式から、SDI(シングル・ドキュメント・インターフェイス)という方式に変わりましたと、先日、お話しました。しかし、環境設定を見落としていまして、MDIに変更することもできました。 つまり、正しくは、MDIとSDIの両方の動作モードをもつアプリケーションに変更された、ということでした。 具体的には、環境設定オプションの「各文書を独立したウインドウに表示」のチェックをはずしますと、MDIアプリケーションとなります。 チェックをはずして、Adobe Readerを再起動して、二つのPDF文書を表示、並べて見ました。そうしますと次のようになります。 この動作モードは、Adobe Reader 7と同じですね。 ところで、これ

  • 1