タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/u_ribo (3)

  • MacBookProがやってきてから設定したこと、ほか。 - それでもスイカは野菜です

    Rion778
    Rion778 2010/02/21
  • GBIF jpのFirefox検索プラグイン作ったよー\(^o^)/ - u_ribo’s ウェブノオト

    最近知ったのですが、GBIF(The Biodiversity Information Facility)という生物多様性を問題にし、生物データを取り扱う国際プロジェクトがあるそうです。くわしいことはしらn(ryid:wakuteka さんのTwitterでのつぶやきでその日ポータルサイトを知った*1のですが、そこのサイトでできる生物データの検索プラグインを作りました、という俺得なエントリーです。むずかしいことはしていません...。目次プラグインの解説ダウンロード参考URLプラグインの解説GBIF日ポータルのページを見てもらえばわかると思いますが、ここでは標のデータをもとに生物種名、国名、データセット名で生物についての情報を検索することができます。和名については統合データベースプロジェクトの「辞書の構築と公開」を利用とのこと。データセット名というのは標がどこに保管されているのかとい

    Rion778
    Rion778 2010/02/05
  • 名古屋港水族館で恋をして - u_riboのウェブノオト

    9月7日に名古屋へ立ち寄ったときに、大学の先輩に「名古屋港水族館」へ連れて行ってもらいました。名古屋高水族館は、ベルーガがいたりイルカショーを行ったりする北館と、ペンギンやウミガメ、その他の魚たちがたくさんいる南館に分かれています。イルカショーは見れなかったのですが、どちらの館も見てきたので、その様子を写真で紹介します。 ▲親子。カマイルカも親子でした。南館にいるイルカの仲間は、カマイルカとバンドウイルカとベルーガとシャチと...。全部覚えていないのですが、たくさんいました。一つ一つの水槽も大きい。 ▲飼育員の方がカマイルカにご挨拶。 ▲イルカについての簡単な説明会みたいなものが行われていました。イルカショーを行う場所はとても広くて、なんと水中の様子も見れるんです。これは見たかったなあ。と後悔しつつも南館へ。「ふじ」というのは南極観測で活躍し観測船の名前です。名古屋港にこの「ふじ」が泊まっ

  • 1