タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (3)

  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
    Rion778
    Rion778 2017/07/17
  • EvernoteからMicrosoft OneNoteへの乗り換え検討、移行方法を紹介

    月額で33%〜50%の値上げです。 ベーシックプラン(無料プラン)は利用が2台までに制限されてしまいました。移行までの猶予期間が30日与えられ、新仕様での運用は2016年07月28日〜29日以降から始まることになります。 今後、Evernote ベーシックで利用可能な端末の数を 2 台までに変更させていただくことになりました。例えばパソコン 1 台とスマートフォン 1 台、パソコン 2 台、あるいはスマートフォン 1 台とタブレット 1 台といった具合です。お客様は現在、2 台よりも多い端末で Evernote をお使いいただいております。この仕様変更には 30 日の移行期間を設けさせていただきますので、お手数をおかけいたしますが、ご利用端末数の調整をお願いいたします。なお、Evernote プラスまたは Evernote プレミアムの場合、引き続き端末数の上限なくご利用いただくことができ

    EvernoteからMicrosoft OneNoteへの乗り換え検討、移行方法を紹介
    Rion778
    Rion778 2016/06/29
  • [JB]ついにEmacs for iOSがやってきた!

    iOSのクリップボードとEmacs for iOSのkill ringとの連携には、拙作PasteboardStackerバンドルのpb2stdioを利用。また、coding systemutf-8に設定します。 (pb2stdio: 標準入出力とiOSのクリップボードをつなぐコマンド) 真田さん過ぎる俺。 dired-modeは、組み込みLinux系でよく必要になる以下のような設定は必要ありませんでした。lsがbusybox版じゃないからですね。 (setq dired-use-ls-dired nil) (setq list-directory-brief-switches "-C")

    [JB]ついにEmacs for iOSがやってきた!
  • 1