タグ

hatenaとemacsに関するRion778のブックマーク (5)

  • はてなダイアリーにEmacsから投稿 - 貳佰伍拾陸夜日記

    Emacsからはてなダイアリーに投稿できるようにする試みはやり尽くされている感じがするけれど, 古すぎたりどうもしっくりこなかったりしたので, 自分で一から実装した. やりたいこと 必須 はてなダイアリーにEmacsから投稿したい 下書きの読み書きもしたい Emacsのバッファを保存したら反映されてほしい ローカルディスクにはダウンロードしなくていい (やりたかったらバッファの保存をフックしてごにょごにょすれば済む) はてな記法をシンタックスハイライトしてほしい Emacs以外のものをできる限り必要としない 基的にまずは下書きとしてプレビューしながら書いていって, 書き上がったら公開というワークフローなので, 下書き機能への対応は必須. 公開済みの文章の誤植を修正した場合などは, 保存したら即時反映でかまわない. あったら嬉しい はてなブログに対応 今はAPIもないので仕方ないけれど,

    はてなダイアリーにEmacsから投稿 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • CodeRepos::Share – Trac

    simple-hatena-mode - Emacs interface to Hatena::Diary Writer simple-hatena-modeについて このパッケージは、「はてなダイアリーライター」をEmacsから使えるようにし、はてなダイアリー/グループ日記を簡単に更新するためのメジャーモード、simple-hatena-modeを提供します。simple-hatena-modeは、html-helper-modeの派生モードとして定義されていますので、html-helper-modeが提供する各種機能も利用できます。 同様の機能を提供するelispについては、すでにいくつかのものがありますが、simple-hatena-modeには、それらと比べて以下の利点があります。 複数のアカウントに対応。 それぞれのアカウントのグループ日記に対応。 パッケージの利用に際して問題

  • hatena-mode用にscreen-lines-mode導入した - もうカツ丼はいいよな

    hatena-modeは便利だけど,改行が段落の変更とみなされてしまうはてなダイアリーと自動で適当な幅で改行してくれるauto-fill-modeとの相性がかなり悪い. 改行しなきゃいいんだけど,キーバインドを使ったカーソル移動が微妙なことになるし,全画面だったりすると見難い. hatena-mode.elの中にはhatena-mode-submit-hookを使って連続しない改行を無視する設定とかが書いてあったけど,なんかうまくいかないのであきらめた. 結局どうしたかというと,screen-lines-modeを導入し,hatena-modeの時だけscreen-lines-modeを有効にし,なおかつフレームサイズが半分(僕のディスプレイ基準で)になるようにした. 手順 screen-lines-modeを導入 ダウンロードしてくる(http://homepage1.nifty.com

    hatena-mode用にscreen-lines-mode導入した - もうカツ丼はいいよな
  • hatena-mode導入した - もうカツ丼はいいよな

    なんかこのPCほとんど何も入ってないので無駄に苦労した。 ちなみに環境は WinXP SP3 Meadow3 手順 ActivePerlのインストール ActivePerl | ActiveState 最初simple-hatena-mode使おうとしてたから入れたんだけど要るよね?要らない? curlのインストール 香り屋 — KaoriYaからダウンロード。解凍して適当な場所に。 環境変数pathにcurl.exeがあるディレクトリを追加。 最初同名の言語と間違えた。よく考えりゃおかしな話なんだけど。 OpenSSLのインストール Shining Light Productions - Win32 OpenSSLからWin32 OpenSSL v0.9.8k Lingtをダウンロードしてインストールした。そのとき「無いよ!」って怒られたので同じところにあるVisual C++ 2008

    hatena-mode導入した - もうカツ丼はいいよな
  • はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

    はてなダイアリーライター(はてダラ)は、 ローカルに作った 2004-08-19.txt のようなテキストファイルを、 はてなダイアリーの日記として自動書き込みするコマンドラインツールです。 ご連絡: (2009-09-12) スクリプトをGithubで管理はじめました。(hatena-diary-writer) ご連絡: (2009-08-04) はてダラがhttpsなページでうまく動かない 目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」スクリプト体のダウンロード コマンドラインオプション 設定ファイル ちょっとしたコツ よくある質問(FAQ) 「この環境で動きました」情報 関連ツール: はてダラスプリッタ(hws.pl) 更新履歴 関連リンク 作成メモ ぜひ、感想をお送りください 詳細目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」を動かすの

  • 1