タグ

イケダハヤトに関するTM2501のブックマーク (5)

  • 次世代のインターネットのあり方は青二才とイケハヤを見ろ!!

    イケダハヤトさんが僕のValuをたくさん(0.002BTC×20口も)買って僕の最大の大口スポンサーになってくれました。 2013年ぐらいからの「親イケハヤ」派のぼくとしては、ずっと応援してたイケダハヤトさんがスポンサーになってくれたのはすごく嬉しい。 こんなこと言うと 「はてなを代表するブロガーである青二才さん(?)がイケダハヤトさんのファンなのは意外だ」 と思われるかもしれない。 しかし、僕はイケダハヤトさんと共通の知人で、高知に旅立つ直前の木村すらいむさんにも 「僕ははてなでも数少ない親イケハヤだよ?」 と1年も前に言ってる。 確かに、イケダハヤトさんのお弟子さん・勝手に影響を受けてダメな影響を受けているイケダハヤト信者はあんまり好きじゃないんだよ? でも、僕自身はイケダハヤトさんは一度気で喋ってみたい先輩だし、もっと増えてほしいモデルケースとして追いかけてきた部分があるんだよ。

    次世代のインターネットのあり方は青二才とイケハヤを見ろ!!
    TM2501
    TM2501 2017/07/25
    「今のネット文化がどこから来て、どこへ行こうとするのか」というテーマを僕とイケダハヤトさんの活動を並べることで書きました。今後5年はこのテーマが大事になってくると思います
  • 田舎フリーランス養成講座に15万払うカネがあるなら、なんか事業を始めればいいのに…

    やべぇ勢いですごく疲れてるぼくに「これどう思いますか?」とこんなネタを振られてきた。 「田舎フリーランス養成講座2016夏」参加者募集中! …根的な事を聞きたいんだけどさ、フリーランスって「養成」されるものなの? 講座の趣旨からして、もう「フリーランス」から程遠い気がしない?フリーランス別に、フリーなだけで、フリーな事自体にはブランドも収入もないよ? ヘタしたら「僕はフリーランスです」といえば、無職同然の人だってフリーランスなわけだよ。名乗ること自体に資格も何もないわけだから。 「べき論」から言えば、実績を活かして独立するんでしょ? それは業の実績でも、ブログや趣味などの副収入でもいいけど、なにかやり遂げた人が「会社に勤めながらやり続けるのは難しいから」と言って、独立するんじゃない? …あ、僕に「べき論」なんか説かれたくないよね。 マンガ家のゆうきまさみさんみたいに「どっちもできる人」

    田舎フリーランス養成講座に15万払うカネがあるなら、なんか事業を始めればいいのに…
    TM2501
    TM2501 2016/08/21
    フリーランス目指してお金を払ってものを習う時点でなにかおかしい気がするけど…それ以上におかしいのは初期投資が少ない代わりに成功率が少ないブログをやるって所。15万もあるならもっといい使い方、あるでしょw
  • 努力もリスクも背負わない人間が何かを得られると思ってること自体が罪

    勘違いされたら困るからはっきり言っとくけど…僕は努力を強要しない。 努力はしんどいから。 努力を強要していいのは報われるように責任と恨まれ役を買って、しんどさを理解してあげられる人だけだから。 だから、得たいものがない人は別に努力なんかしなくてもいい。 だから、得たいものを得る手段を努力以外に知ってる人間は努力なんかしなくていい。 …でも、得たいものができた人にとって努力は義務だ! 成功体験をしたいと思った瞬間、そしてそう思うほどに自らが成功してこなかった人間にとって…努力以外に、成功をつかむすべはない。 じぶんが「努力しなくても、コンビニに行くぐらいの感覚で何かを得られる天才」だと言い張る、思い込むのは自由だ。 でもね…天才は最小限の努力と気づきで欲しいものを得るから、成功に飢えてないし、報われたいとも思ってないんだよ…。 努力で報われることだけでは幸せになれない事を天才達は知ってる。

    努力もリスクも背負わない人間が何かを得られると思ってること自体が罪
    TM2501
    TM2501 2016/08/11
    ワールド・ワイド・ウェブの荒波に船をこぎだしたその時から大漁祈願と波に向かっていく覚悟を決めやがれてってんだ!!ブロガーやYouTuberが楽して儲けてると思ってる気楽な海水浴客にはなまこを投げつけてやる!
  • 【イケハヤ移住騒動まとめ】東京で消耗してるという感覚が田舎の人にはわかってもらえない。 - とある青二才の斜方前進

    プロレスマニアではないのですが、久々にプロレスっぽいことをすることになりました。 念のため言っておきますが、今からURL貼って言及するブロガー達の中では僕が一番血の気がない、枯れ果てた男だ。だからケンカなんて売る元気はないけど、意見の違いだけは表明させて欲しい。違うものは違う、ダメなものはダメ。それぐらい僕にだって言わせろよ? なんやかんや言ってもイケハヤの影響力はすごいね というのも、僕はイケダハヤトさんの高知移住については応援する立場なんです。 イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→ : まだ東京で消耗してるの? ただ、別の記事では彼が高知に移住した理由なども語られてたが…どうにも観光気分が抜けてない様子で違和感を感じた。でも、彼の決断や思ってるところは僕とほぼ一致してるので応援する立場を崩す気はない。 ただ、地方出身者の多くは僕以上に強い違和感を持っていて、な

    【イケハヤ移住騒動まとめ】東京で消耗してるという感覚が田舎の人にはわかってもらえない。 - とある青二才の斜方前進
    TM2501
    TM2501 2014/06/03
    僕も地方ぐらしをやりたい人なので、イケハヤさんの決断は応援します。仕事がある人はどんどん地方に帰るべき!高い家賃、まずいご飯を食べてる割に便利さも都会のメリットも活かせてない人が都会にいる理由なし!
  • イケハヤの「500万円稼いだ」がそれほどバカにされる数字だとは思えない - かくいう私も青二才でね

    前からずっと参戦したかったプロブロガー論争に僕も参戦していきたい。 そして、皆さんは例外なくイケダハヤトさんを叩く方に回ってきたが僕は割と応援する立場に立って書いてみたい。 イケダハヤトがサラリーマンをバカにする理由 そもそも、この記事を書くきっかけとなったのはイケダハヤトさんがお世話になっている学生編集者の小川未来さんが就職すると聞き、コケにしている記事からだ。 「就職、ほんとうに残念です」 会社に入るなんてマジでつまらない! イケダハヤト×小川未来【前編】 彼が就職をバカにする一辺倒なポジショントークを繰り広げて行く記事だが、口だけではなく稀有なロールモデルで年収500万を稼ぎだしているという。 厳密には個人業なので「年商」というべきなのかもしれない。そのため、「年収」の人とはかかってる経費体系が違うため、一概に比較することは難しい。 この記事ではそこを無視して敢えて雑な比較をしてみた

    イケハヤの「500万円稼いだ」がそれほどバカにされる数字だとは思えない - かくいう私も青二才でね
    TM2501
    TM2501 2014/05/22
    金額ベースで言っても、同世代よりもかなり先に行ってること、ライフスタイルや稼げない人に対して1つの選択肢を示していることを考えたら僕は、イケダハヤトさんを応援したいし、評価もしています。そういう記事
  • 1