タグ

勉強に関するTM2501のブックマーク (3)

  • 大学の定期テストは本当に学力を問う場所かい?

    僕自身は友達いなかったし、そもそも経済学に期待した時期もあってまじめに授業受けて、興味がある授業・やる気のある先生であれば質問もして試験に挑んだクチだからカンニングなどの不正行為は1度だってやったことも、考えたこともない。 そもそも、他人が書いた答えがあってる可能性より、俺が書いたほうが正しいと思ってるぐらいには、同じ点数に収まる人よか頭は良かったし…。 要領は悪かったからテストになるとミスするか、時間足りなくなるかという失敗はしてたけどね。(高校入試の時から一貫して入学先での成績は上位。大した学校行かないけど、勉強はそれなりにやる僕は真面目系クズだった) 僕のように試験をまじめに受ける人に配慮してか、慶応は思い切ったことをした。 慶応大の定期試験で「すべての時計」持ち込み禁止 「スマートウオッチ」念頭にカンニング防止策発動 …高校までなら僕も賛同できる。でも、大学の試験でそこまでカンニン

    大学の定期テストは本当に学力を問う場所かい?
    TM2501
    TM2501 2015/07/11
    個人的に、大学の定期テストは他人のノートのコピーとかも含めて持ち込んでもいいと思ってる。一人で乗りきる覚悟や試験を見据えた勉強をするもよし、就活見越して要領の良さを磨くもよしだと思う
  • y=x

    TM2501
    TM2501 2014/09/06
    このサイトはなかなか面白い。
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
  • 1