タグ

Rubyとプログラミングに関するYassLabのブックマーク (26)

  • 「作りたいものをいかに早く完成させるかが正義」 まつもとゆきひろ氏が語る、ソフトウェア開発におけるベロシティの重要性

    「作りたいものをいかに早く完成させるかが正義」 まつもとゆきひろ氏が語る、ソフトウェア開発におけるベロシティの重要性 #18 動的型付け言語と大規模開発 今回のテーマは「動的型付け言語と大規模開発 まつもとゆきひろ氏:こんにちは。まつもとゆきひろです。Matzチャンネル、18回目になりますね。今日は前回の続きで、「動的型付け言語と大規模開発」について話そうと思います。 当は前回放送リリースした次の日ぐらいに放送できるようにと思っていたんですけど、意外と忙しくてですね(笑)。 今度、フィンランドのヘルシンキで、「Euruko」というカンファレンスが開かれるんですけれども、まだ物理で海外旅行する気にならないので、キーノートを録画しましょうという話になって、そのキーノートの準備をして、スライドを書いて、英語の講演を録画するみたいな作業をしていたら、あっという間に時間が経ってしまって、「Voic

    「作りたいものをいかに早く完成させるかが正義」 まつもとゆきひろ氏が語る、ソフトウェア開発におけるベロシティの重要性
    YassLab
    YassLab 2024/04/19
    "Rubyが対象にするプログラミングの範囲内では、型宣言のないプログラミング、かつ、静的型のbenefitをツールとかの支援によって実現 / どんな言語を使うかよりも、velocityを達成することそのもののほうが重要だと私は思う"
  • 「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由

    「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由 #17 動的型付け言語と大規模開発 テーマは「動的型付け言語と大規模開発」 まつもとゆきひろ氏:まつもとゆきひろです。Matzチャンネル17回目ということでお送りします。ちょっと前になりますが9月28日に私が技術顧問を始めたクラウドサーカスという会社さんがテックイベントを開催されて、その時のテーマが「動的型付け言語と大規模開発」というテーマでした。 その時に話したこととか、話そうとしたこと、話そうと思っていたんだけど時間の関係で話せなかったことなどを補足する意味も含めて今日はちょっと放送しようかと思います。というか、分量が多いので2回に分けて話そうかなと思っています。 このクラウドサーカスのイベントのテーマは別に私から指定したわけではなくて、先方が「こんなテーマで話したいんだ」とか「聞き

    「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由
    YassLab
    YassLab 2024/04/06
    "10年後、あるいは15年後、20年後に、型宣言がない言語が流行る可能性は高いんじゃないかなと思う / その時に今のRubyに型宣言を入れちゃうと、その時の新しい言語の仲間にRubyを入れてもらえないみたいなことが起きる"
  • Top Ruby Companies

    Explore Top Ruby Companies Around the World Discover top Ruby companies worldwide and see the impact of the programming language that focuses on developer happiness.

    Top Ruby Companies
    YassLab
    YassLab 2024/02/28
    “Explore Top Ruby Companies Around the World - Discover top Ruby companies worldwide and see the impact of the programming language that focuses on developer happiness.”
  • RegionalRubyKaigi レポート (82) 松江 Ruby 会議 10

    著者:佐田 明弘, 西田 雄也, 原 悠, 野坂 秀和, 田中 健, 高田 芳和 初稿:2023-11-15 RegionalRubyKaigi レポート 松江 Ruby 会議 10 はじめに 2023 年 9 月 16 日(土)に松江 Ruby 会議 10 が開催されました。 新型コロナウイルスの影響で前回から 5 年が経過してからの開催となりました。 合計 55 名の方にご参加いただきました。 日時:2023 年 9 月 16 日(土) 13:00〜18:00 (懇親会: 19:00〜) 場所:松江オープンソースラボ 主催:Matsue.rb (まつえるびー) 後援:日 Ruby の会 Togetter まとめ: https://togetter.com/li/2228242 公式タグ:#matrk10 Names, Modules, and Namespaces 発表者 tagom

    YassLab
    YassLab 2024/01/10
    “松江のお話で、15年前に中学生Ruby教室でRuby Shoesを使っており、8年前から中学校の授業でもSmalruby 1.0でRubyを使うようになり、現在は小中学校でSmalruby 3を使うようになった / 特に小中学生でもRubyを学ぶ環境が整っている”
  • シングルスレッドやマルチプロセスなどの並行処理の話について、 すぐに忘れてしまいます。 どうしたらもっと知識が定着すると思いますか? 色んなライブラリーでAPIサーバーを立ててパフォーマンスの差などを見てみたりするのですが、結局よくわかりませんでした。 | mond

    シングルスレッドやマルチプロセスなどの並行処理の話について、 すぐに忘れてしまいます。 どうしたらもっと知識が定着すると思いますか? 色んなライブラリーでAPIサーバーを立ててパフォーマンスの差などを見てみたりするのですが、結局よくわかりませんでした。 フレームワークに頼って実装していると、そのフレームワークが内部でどの様な仕組みで並列または並行処理しているのかが理解できず、ただ使っているだけの状態になり得ます。 フレームワークの設計者からすると、プログラマがそれらを気にしなくても利用できるというのがプロジェクトのゴールでもあるので、それはそれで正しいのですが「並列処理」や「並行処理」を理解したいというモチベーションでは逆にそれが邪魔をしてしまうかもしれません。 並行処理や並列処理を学ぶのであれば、API サーバ等といった物ではなく、コード片で学び始めるのが良いと思います。 例えば Rub

    シングルスレッドやマルチプロセスなどの並行処理の話について、 すぐに忘れてしまいます。 どうしたらもっと知識が定着すると思いますか? 色んなライブラリーでAPIサーバーを立ててパフォーマンスの差などを見てみたりするのですが、結局よくわかりませんでした。 | mond
    YassLab
    YassLab 2023/12/06
    “例えば Ruby で Thread と Fiber を使って簡単な処理を実装してみるのが理解を早めると思います。/ ※ Go でも並行処理を学ぶことはできますが、Go の goroutine はスレッドでありスレッドではない、という特性がある”
  • 「社会的責任」からじゃない。 趣味でつくって、おすそ分け。──まつもとゆきひろ|WIRED.jp

    YassLab
    YassLab 2023/11/26
    "パフォーマンスを向上させたり機能を追加する一方で、既に多くのソフトウェアに使われている / 互換性と安定性も維持しなければなりません。相反することを同時に、一生をかけて進める……長く続く一本橋のようです"
  • Simplicity on Rails -- RDB, REST and Ruby

    Kaigi on Rails 2023の登壇資料です。 https://kaigionrails.org/2023/talks/moro/ 実世界のRailsアプリケーションをシンプルに保つための方法を、Railsが提供する機能群をもとに考察します。 実世界の、特に仕事で開発するRailsアプリへの要求は様々のものがあり、Railsの豊富な機能群をもっても日々苦労して開発しているかと思います。 そんな中でも、Railsが得意とするような設計に落とし込むことで、複雑な要求をシンプルな実装で実現できると感じています。 講演では、Railsが提供する機能のうち、「RDB」「REST」「Ruby」という要素を軸に、実世界の要求をシンプルに実装するための考え方を紹介します。

    Simplicity on Rails -- RDB, REST and Ruby
    YassLab
    YassLab 2023/10/30
    “実世界の、特に仕事で開発するRailsアプリへの要求は様々のものがあり、Railsの豊富な機能群をもっても日々苦労して開発 / Railsが得意とするような設計に落とし込むことで、複雑な要求をシンプルな実装で実現できる”
  • プログラマが知るべき97のこと/名前重要 - Wikisource

    Kevlin Henney(編)、和田卓人(監修)『プログラマが知るべき97のこと』(オライリー・ジャパン、2010年)を出典とする。各エッセイはCC-by-3.0-USによってライセンスされている。 ネイティブ・アメリカンの信仰に「すべての人物・事物には真の名前があり、その名前を知るものはそれを支配することができる」というものがあるのだそうです。ですから、彼らは自分の真の名前を秘密にして、家族など当に信頼できる人にしか打ち明けないのだそうです。そして、対外的にはあだ名を用意してそちらを使うということです。そういえばアニメ化もされたA.K.ル・グインの『ゲド戦記』でも同じ設定が用いられていましたね。「ゲド」というのは主人公の真の名前なので物語中にほとんど登場せず、物語の中では彼は一貫して「ハイタカ」と呼ばれていました。 さて、プログラミングの世界において、この信仰はある程度真実ではないか

    YassLab
    YassLab 2023/09/06
    "私の設計上の座右の銘は「名前重要」/ あらゆる機能をデザインする時に私はその名前に最もこだわります / ふさわしい名前がつけられないということは、その機能が果たすべき役割を設計者自身も十分理解できていない"
  • Rubyの並列並行処理のこれまでとこれから - クックパッド開発者ブログ

    技術部の笹田です。今日で退職するので、バタバタと返却などの準備をしています。 記事では、Rubyの並行並列処理の改善についての私の取り組みについて、おもに RubyKaigi 20222023 で発表した内容をもとにご紹介します。 並行と並列はよく似た言葉ですが、記事では次のような意味で使います。 並行処理(concurrent processing)は、「複数の独立した実行単位が、待っていればいつか終わる(もしくは、処理が進む)」という論理的な概念で、古典的にはタイムシェアリングシステムなどが挙げられます。 並列処理(parallel processing)は、「複数の独立した実行単位のうちのいくつかが、あるタイミングで同時に動いている」という物理的な概念で、古典的には複数のCPU上で同時に実行させる、というものです。最近では、1つのCPU上で複数コアが同時に動いている、という

    Rubyの並列並行処理のこれまでとこれから - クックパッド開発者ブログ
    YassLab
    YassLab 2023/09/02
    "私の卒論(2002)はスレッドライブラリ(pthread)の実装でして、20年たっても似たようなことしかやってねーな、という感想があります(でも、20年ずっと楽しいので幸せ。ちなみにYARV開発は2004年からなのでもうすぐ20年)"
  • 巨大なタスクに圧倒されそうな時は“分割統治”で征服せよ ゴールまで走り続けるために有効な考え方

    大きな問題も分割すればなんとかなる まつもとゆきひろ氏:次のことわざにいきましょうね。4番目は、これもことわざじゃないと言われちゃうんですが、「分割統治」という言葉です。英語だと「Divide and Conquer」。「分割して征服せよ」という感じです。大きな問題もね、分割すればなんとかなるというやつですね。 (スライドを示して)これは最近見た漫画です。巨大なタスクが存在して、圧倒されそうな気持ちになった時には、タスクを取り上げて細かく分解すると、細かく分解されたタスクは無視しやすいので、タスクは片づかなくても気分は楽になるという漫画なんですけども(笑)、実際、そういうところもあるんですよね。 非常に巨大なことをしろと言われると大変なんだけど、手に負える範囲に分割して1つ1つ話をしていくと問題を解決できるというのは、どこにおいても応用可能な原則だと思います。 クイックソートは一応現時点で

    巨大なタスクに圧倒されそうな時は“分割統治”で征服せよ ゴールまで走り続けるために有効な考え方
    YassLab
    YassLab 2023/08/17
    “ソフトウェアが必要以上に複雑になっていないか、もっと簡潔に書けるんじゃないか / その複雑さは間違った方向性ではないか / 減らすことによって正しい未来をもたらすのではないかについて、考えるタイミング”
  • プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント レポート

    プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 2023 年 2 月 25 日、Ruby 誕生 30 年を記念したイベントが開催されました。 2020 年から流行した新型コロナウィルス感染症の影響で、一時期のイベントはすべてオンラインでの開催が主流となっていました。 イベントも当初はオンライン形式で予定されていましたが、当日は松江オープンソースラボをメイン会場としてオフラインとオンラインのハイブリッドで開催されました。 開催日 2023-02-25 (土) 13:40 - 17:30 開催場所 松江オープンソースラボ / YouTube 配信 主催 一般財団法人 Ruby アソシエーション / 一般社団法人 日 Ruby の会 公式ページ プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 進行 :前田修吾 公式ハッシュタグ #ruby30th 動画 アーカイブ動画 オープニング

    YassLab
    YassLab 2023/06/20
    "1982年頃、高校生だったんですけれどもその頃に作っていたのが「Alpha」です。これも本邦初公開です。Alphaは「ぼくのかんがえたさいきょうのげんご」という感じだったんです / 当時使っていたコンピュータはPC-8801 (無印)"
  • 訳者による『研鑽 Ruby プログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』の紹介

    書籍情報 『研鑽 Ruby プログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 著者・訳者 Jeremy Evans (著)、角谷信太郎 (訳) 発行日 2023 年 4 月 14 日 第 1 版 第 1 刷 ISBN 978-4-908686-17-7 出版社 ラムダノート 価格 3,600 円 + 税 (紙書籍) 原書 “Polished Ruby Programming” (Packt), 2021 年 7 月発行 訳者個人による書のサポート用ウェブサイトを https://scrapbox.io/kensan-ruby/ に用意しています。 書籍の入手に関する補足や、書籍の内容について関連情報をまとめていく予定です。 記事の最後に、Rubyist Magazine 読者に向けた書のプレゼントのお知らせがあります。お見逃しなく! 当初の予定より 1 年程遅延しました

    YassLab
    YassLab 2023/06/20
    "It may take time to understand even a short snippet of code, but long-term, the knowledge you gain from this book will be valuable. / コード片を理解するのにも時間がかかるかもしれませんが長期的には本書から得られる知識はかけがえのないものになる"
  • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第二弾】 - Findy Engineer Lab

    書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みといえます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は8人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 岡野真也が紹介『こんにちはマイコン』 すがやみつる先生の『こんにちはマイコン』は、私が小学生だった約30年前に図書室で出会った書籍です。書はコンピューターの基的な知識を漫画による解説でわかりやすく伝えており、子どもたちにコンピューターの世界への入り口を提供しています。 出版された時期が1980年代なので、今読むと当時の時代を懐かしむことができるかもしれま

    あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第二弾】 - Findy Engineer Lab
    YassLab
    YassLab 2023/06/05
    "LEAN IN - 「初めから降参し『無理だ』と思い込んだら、決してできない。」という一節 / 本書を読んだ後はまずはやってみる、できないかどうかはその後に考えるという行動様式に / ちょっとした一歩を踏み出すきっかけに"
  • Rails Girls Tokyo 15th ロゴ制作&スタッフしました - ムログ

    Rails Girls Tokyo 15rh のロゴ制作とスタッフやりましたのタイトル画像 未経験から人類やってる駆け出しホモサピエンスこと、むろです。 表題の件についてです。 どういう人に読んで欲しいか Rails Girls を知らない方 Rails Girls を知っているけど関わり方がわからない方 プログラミングに興味がある知り合いがいる方 に、届いたら嬉しいなと思って書きます。 Rails Girls とは 私たちの目的は、女性がテクノロジーを理解し、アイデアを構築するためのツールとコミュニティを提供することです。私たちは、ものを構築する上で素晴らしい体験を提供し、テクノロジーをより親しみやすくすることで、これを実現しています。 引用: Rails Girls です! で、プログラミングわからない高度人材のわたしがおこがましいの承知で具体的に説明しますと、Rails Girls

    Rails Girls Tokyo 15th ロゴ制作&スタッフしました - ムログ
    YassLab
    YassLab 2023/05/09
    “色んなイベント運営スタッフをやっていますが、Rails Girls は初学者の方向けのワークショップなので初めての「わかった!」「できた!」を身近で見届ける・感じられる”
  • Programming types and mindsets

    One of the longest running schisms in programming is that of static vs dynamic typing. I've heard a million arguments from both sides throughout my entire career, but seen very few of them ever convinced anyone of anything. As rationalizations masquerading as reason rarely do in matters of faith. The rider will always justify the way of the elephant. That's not to say there aren't people who've sw

    Programming types and mindsets
    YassLab
    YassLab 2023/05/08
    “Programming would be an awful endeavor if we were all confined to the same paradigm. Human nature is much too varied to accept such constraint on its creativity. Could you imagine if all visual art had to be rendered in the style of cubism? Or realism? / Vive la différence!”
  • A Brief History of Ruby

    RubyA Brief History of RubyPeople are saying Ruby is dead, while others use it widely in their companies. Let's dive into the history of Ruby. From its birth to how it's doing today and to what the future holds. Ruby is an interpreted, open-source programming language with a focus on simplicity and productivity. Ruby is already 30 years old, and it has become one of the most used programming langu

    A Brief History of Ruby
    YassLab
    YassLab 2023/04/25
    "Ruby makes money: In 2022, Ruby and Rails are still listed as the top-paying technologies for developers, with a median yearly salary of about $90,000. Also, because big publicly-traded companies are using Ruby, the total market cap of only 46 (!) of them is currently at about $284 Billion."
  • Ruby on Railsコミッター松田明氏×RIZAP若手エンジニア座談会〈1/3〉 |RIZAPテクノロジーズ株式会社

    唯一のRuby on Rails コミッター 兼 Rubyコミッターである松田明さんが、このたびRIZAPテクノロジーズ社の技術顧問として就任しました。今後、プロダクトの開発支援や若手育成に携わっていただくことになります。そこで今回は、RIZAPの若手エンジニアと対話をしていただきました。 盛りだくさんの内容となったため、インタビューの模様は3回に分けてお届けします。 PART1のテーマは「これからのエンジニアに求められるものとは」。 若手エンジニアに松田さんが送るメッセージとは? RIZAPへの就職や転職を考えている人はもちろん、プログラミングに興味がある人は必読です! >>>PART2(→「Rubyの魅力について」)はこちら >>>PART3(→「RIZAPがメインスタックとしてRubyRailsを採択した理由」)はこちら ■プロフィール 松田明/国内唯一のRuby on Rai

    Ruby on Railsコミッター松田明氏×RIZAP若手エンジニア座談会〈1/3〉 |RIZAPテクノロジーズ株式会社
    YassLab
    YassLab 2023/04/06
    “RubyやRuby on Rails(以下、Rails)は独学で学んでいたのですが、それをアウトプットする場としてインターン先を探していたときにRIZAPに出合いました。よろしくお願いします。”
  • Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた

    Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた まつもとゆきひろ氏によって開発が始まったRuby言語の30周年を祝うイベント「プログラミング言語Ruby30周年記念イベント」が2月25日にオンラインで開催されました。 イベントでは関係者やRuby愛好家らによる過去30年の振り返りやRubyにまつわるライトニングトークなどが行われ、最後にまつもとゆきひろ氏による基調講演「D is for Dream, V for Vaporware」が行われました。 基調講演では、Rubyを開発する前にまつもと氏が手がけた、Rubyの原点となるソフトウェア「CXライブラリ」や、今回初めて名前が明かされた「Tish」という作りかけのプログラミング言語や、これまであまり語られることのなかった、さらにその前の学生時代に妄想していたプ

    Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた
    YassLab
    YassLab 2023/03/03
    “Rubyがどんどん良くなっていくこと、Rubyと関わっていて、新しい技術を作り出していくところを見る。そして自分自身も新しい技術を作り出していく、参加していく、っていうこともRubyの楽しさの一環” #ruby30th
  • まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 RubyからStreemへ〜Ruby開発者 まつもとゆきひろ(Matz)さん【データ×まつもとゆきひろ】|株式会社primeNumber

    まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 RubyからStreemへ〜Ruby開発者 まつもとゆきひろ(Matz)さん【データ×まつもとゆきひろ】 ソフトウェア技術者のまつもとゆきひろ(Matz)さんが開発したRubyは、1995年のリリースから現在まで世界中のユーザーに愛され、開発に利用されてきたプログラミング言語です。一般財団法人Rubyアソシエーション運用のもと、オープンソースの言語として2012年にISO/IEC規格を取得。クックパッドやスタディプラス、huluなどのメジャーなサービスの開発に採用されてきました。実は、primeNumberのtrocco®もRubyで作られたサービス。『Ruby biz Grand prix 2022』では、ビジネスコネクション賞を受賞しました。取り組みを評価いただいた勢いで審査委員長の“Rubyのパパ”まつもとゆきひろさんに対談をお願いし、Rub

    まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 RubyからStreemへ〜Ruby開発者 まつもとゆきひろ(Matz)さん【データ×まつもとゆきひろ】|株式会社primeNumber
    YassLab
    YassLab 2023/02/19
    “弊社のtrocco®というデータ統合自動化サービスも #Ruby を使っていますが、Rubyを選んだ理由は複数あるんです。たとえば、プロダクトの立ち上げ段階に素早いリリースとユーザーさんからのフィードバックを得たかった”
  • こども向け新言語「IchigoRuby」誕生!IchigoJamとRubyのいいとこどり

    Matz葉がにロボコン向けに作ったRubyによるレゴ制御、LWP.jsとRuby-Jamでしたが、その場でプログラミングしている様子を見たこどもたちにはちょっと難しそうな印象を与えてしまいました。 引いてしまう理由は、アルファベットの小文字や見慣れない記号が並ぶプログラミング言語にあると仮説を立て、作った新プログラミング言語「IchigoRuby(イチゴルビー)」。記号とタイプ量が少なくて済むRubyの文法そのままに、予約語をアルファベット大文字でも使用できるようにした、Rubyのサブセットです。 「IchigoRubyRubyParserで構文木(AST)を生成する200行弱のミニインタプリタ「execRuby.js」へ渡すプログラムを、まるごと小文字にしています(文字列内も変換されてしまう問題はIssueに記述)。 WHILE 1 LED 1 SLEEP 1 LED 0 SLEEP

    こども向け新言語「IchigoRuby」誕生!IchigoJamとRubyのいいとこどり
    YassLab
    YassLab 2023/01/18
    "引いてしまう理由はアルファベットの小文字や見慣れない記号が並ぶプログラミング言語にあると仮説 / 記号とタイプ量が少なくて済むRubyの文法そのままに、予約語を大文字でも使用できるようにした #Ruby のサブセット"