タグ

教育に関するYassLabのブックマーク (21)

  • 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学

    高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと 東京大学を志望する皆さんには、アドミッション・ポリシーにも明示されているように、学に入学するまでに、できるだけ多くのことを、できるだけ深く学んでほしいと思います。以下、学を受験しようと考えている皆さんに向けて、高等学校段階までの学習において、特に留意してほしいことを教科別に掲げます。 【国語】 国語の入試問題は、「自国の歴史文化に深い理解を示す」人材の育成という東京大学の教育理念に基づいて、高等学校までに培った国語の総合力を測ることを目的とし、文系・理系を問わず、現代文・古文・漢文という三分野すべてから出題されます。学の教育・研究のすべてにわたって国語の能力が基盤となっていることは言をまちませんが、特に古典を必須としているのは、日文化歴史的形成への自覚を促し、真の教養を涵養するには古典が不可欠であると考えるからです。このような観点か

    高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学
    YassLab
    YassLab 2024/03/13
    “本学の教育・研究のすべてにわたって国語の能力が基盤となっている ... 特に古典を必須としているのは、日本文化の歴史的形成への自覚を促し、真の教養を涵養するには古典が不可欠であると考えるからです。”
  • 塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]

    IDE大学協会の機関誌『IDE 現代の高等教育』が、2024年1月号において「危機を好機に」という特集を組みました。そこに私が『大学と日の危機-再考』と題した記事を寄稿したところそれなりの反響を得たので、同協会の許可を得て、以下に記事を再掲します。以下の見出しの1と2がIDEに掲載した原文で、今回の塾長室だよりでは、さらに3と4を書き足しました。 『大学と日の危機-再考』 1. ウサギとカメ イソップ童話の『ウサギとカメ』では、来はウサギが速いのだが、油断や昼寝をしてしまい、結果的に地道に着実に休まずに進んだカメに負ける。ここで私たちは「カメのように真面目に進めばよいことがある」と教えられた。ところがものは捉え方である。米ディズニーのアニメでも同様に『ウサギとカメ』の話を取り上げ、それを観た米国の子供たちは「このウサギのように怠けると、来負けるはずのないカメに負ける」と教えられたと

    塾長室だより No. 21 大学と日本の危機-再考:[慶應義塾]
    YassLab
    YassLab 2024/03/01
    "私は世界に広がる日本人の外交・ビジネスネットワークを活かして、日本に興味を抱いてくれている若者をどんどんと推薦 / 日本の大学等で受け入れて日本の大学生と混じってもらいながら育てていくことが何よりも必要"
  • 「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu

    だてに「プログラミング教育の最前線」というタイトルになっていない。最前線はエキサイティングで身も蓋もなくてもの悲しいものだ。出てくる具体例、現場ならではのリアルなものが多くて面白い。情報処理学会の月刊誌だが、紙版もKindle版も1号ずつamazonで買えるのでオススメ。 ・プログラミング教育の流れから始まったコンピュータ的思考が、結局は「フローチャートをみんなで書く」ようなカリキュラムになり、先生がフローチャートの意味を理解できてないのでまともな指導ができず、「なんとなくプログラミング教育が必要だから」みたいなお題目のもと換骨奪胎していく ・実際に機材を購入する各地方自治体の教育委員会の中には、注文ルートがファックスと指定代理店しかなく、市価で2000円程度のmicro:bitが納品時に6000円になるところもある ・CoderDojo等の市井のプログラミング教室が広がり、小学生が親のた

    「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu
    YassLab
    YassLab 2024/02/27
    "全員が一定のレベルまで辿り着く教育はとても大事で、なくすことは良いと思えない。クリエイティブな教育とそういうボトムアップは、どの程度共通性があってどの程度別物として進めるべきかまだ全然答えが出てない"
  • 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース

    国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をいち早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎えてプレゼン発表会を行った。 プレゼンテーマは、「桃鉄に枚方を追加してもらおう」。枚方が桃鉄の駅として存在しないことに注目し、同校の6年生たちが枚方の魅力を全力でアピールした。 「ひらかたパークは明治45年に開園した日最古の遊園地。アトラクション数は、USJや東京ディズニーランドを上回る4

    「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
    YassLab
    YassLab 2024/02/25
    "「ゲームが面白くないのは監督の責任。売れないのはプロデューサーの責任」 / 「監督は作品を面白くするために全力投球する人で、プロデューサーはそうやって作られたものを世にどうやって届けるかを考える人です」"
  • 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立大学でやろうと考えているところはあると思うが、国の縛りであったり、国一律でやるとなかなか難しい。私学もそこまで踏み込むのは難しいということを考えた時に、大阪公立大学は大阪府市が設置している大学ですから

    【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    YassLab
    YassLab 2024/02/10
    “秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にする”
  • STEM偏向は「自滅の種」、ノーベル賞経済学者がAI台頭で警告

    ノーベル経済学賞を受賞した英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のクリストファー・ピサリデス教授は、人工知能(AI)が支配的になる世界では「共感力」や創造力のある人材が重宝されるとして、若い世代の人気がSTEM(科学・技術・工学・数学教育に集中することに警鐘を鳴らした。 労働市場経済学が専門のピサリデス氏は、特定の情報技術(IT)業務に従事する労働者が将来的に自分らの仕事を奪うAIを進歩させることによって、「自滅の種」をまく危険性があると述べた。 ピサリデス氏はAIが雇用市場に与える全体的な影響については楽観的な見方だが、テクノロジー進歩の波に乗りたいがためにSTEM教科を履修する学生らを危惧しているという。現在はSTEM関連のスキル需要が急速に伸びているが、ホスピタリティーやヘルスケアといった対面スキルが求められる人材は依然雇用市場を支配するだろうと、同氏は述べた。 「Ch

    STEM偏向は「自滅の種」、ノーベル賞経済学者がAI台頭で警告
    YassLab
    YassLab 2024/01/10
    "テクノロジー進歩の波に乗りたいがためにSTEM教科を履修する学生らを危惧 / 求人が増えているのは事実だが、STEM教科を学んだ学生全員を満たせるほどの数ではない / マネジメントや創造性、共感力といったスキル"
  • 「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you love)」と説きました。そして彼は「まだ見つけていないのなら、探し続けよう」と続けます。言い換えれば、「情熱を傾けられる仕事を探そう」というアドバイスを、社会に出ていく学生たちに送っています。 https://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html私もスティーブ・ジョブスのような起業家をゲストとして講演にお招きして、学生の皆さん向けに話をしていただくことがあります。そんなとき、学生から最も頻繁に出てくる質問は、 「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?」 というものです。起業家が来るたびに、その質問は繰り返されます。それに対して「探

    「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
    YassLab
    YassLab 2023/12/09
    “愛における恋愛結婚とお見合い結婚(取り決め婚)の研究にも近い / 平均を取ると取り決め婚のほうが、時間を置いた後には恋愛感情が上 / 満足度の差は見られなかった / 愛や情熱を「見つける」だけではなく「育む」”
  • レッジョ・エミリア教育は何がすごいの? Googleにも採用された理由とは

    「レッジョ・エミリア教育」を知っていますか? 優れた幼児教育として、世界中の保護者から注目を浴びています。 その発祥となったイタリアの都市レッジョ・エミリアは1991年、米国の週刊誌『ニューズウィーク』により、幼児教育における国際的なロールモデルとして挙げられました。米Googleの社員が利用できる預かり保育にも、レッジョ・エミリア教育が取り入れられているそう。 いったい、一般的な幼児教育と比べてどのような特徴があるのでしょうか? 今回は、小さな子どもに関わる者ならぜひ知っておきたいレッジョ・エミリア教育について、簡単にご紹介します。 レッジョ・エミリア教育の発祥 レッジョ・エミリア教育の始まりは、第二次世界大戦の終戦直後でした。北イタリアの都市レッジョ・エミリアの近くにあるヴィッラ・チェッラ村の人々は、戦争で破壊された建物からレンガや石を集めたり、ドイツ軍が残した戦車を売り資金を集めたり

    レッジョ・エミリア教育は何がすごいの? Googleにも採用された理由とは
    YassLab
    YassLab 2023/10/03
    "レッジョ・エミリア教育の大きな特徴は「プロジェクト」と呼ばれる活動 / 長ければ1年にも及ぶ長期間、1つのテーマを掘り下げる / プロジェクトは4,5人の小グループで / 地域住民といった大人も加わって話し合いや見守り
  • 人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成 AI のインパクト~

    YassLab
    YassLab 2023/08/12
    "対話型生成AIの応用の広がりとリスク: 学校教育における扱いや対応について、議論が沸き起こった ... 学校としてのポリシーが宣言される動きとなっており、概ね中身を理解して賢く付き合うという方向に向かいつつある"
  • 中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表 | NHK

    ことしの「全国学力テスト」の結果が公表され、4年ぶりに実施された中学校の「英語」ではスピーキングの平均正答率が12%にとどまるなど、英語で話す力に課題があることがわかりました。専門家は「ICTの活用を進めるなど、指導方法の改善が必要だ」としています。 小学6年生と中学3年生およそ190万人が参加したことしの「全国学力テスト」は、「国語」「算数・数学」に加え、中学校では4年ぶりに「英語」が実施され、このうちスピーキングはタブレット端末などを使って出題から解答まで初めてオンラインで行われました。 31日、その結果が公表され、平均正答率は小学校の国語が67.4%、算数が62.7%、中学校の国語が70.1%、数学が51.4%でした。 中学校の英語の「聞く、読む、書く」の問題は正答率は46.1%、「話す」、いわゆるスピーキングは12.4%で、自分の考えなどを英語で話す力に課題がみられました。 国は2

    中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表 | NHK
    YassLab
    YassLab 2023/08/01
    "AIが相手だと恥ずかしさや恐怖心が軽くなり、何度も失敗することができてより早く上達できる / 様々な形で思わぬ角度から質問されてどう答えたら良いか考えることを何度か繰り返すと反復している内に英語力が伸びる"
  • Jun Rekimoto : 暦本純一 on Twitter: "AIで宿題をやっていいのか問題で、20年前の「算数教育と電卓」の議論が参考になる。 「人間、特に大衆が、紙と鉛筆を中心的道具として計算してきた期間は、実は短く、100年程度しか たっていない。そして、現在は紙と鉛筆による計算から 電子的ツールによる計算への長い転換期にある」…"

    YassLab
    YassLab 2023/05/29
    "20年前の「算数教育と電卓」の議論 / 現代社会では人間は様々なツールを使いながら、「数学をする (Do Math)」ことを行っている。そのときには、人間が概念の意味理解や有用性の認識を持っていることが重要になってくる"
  • Study: Two-thirds of ninth graders unable to calculate percentages

    YassLab
    YassLab 2023/05/24
    “"They can't figure out the discounted price," he said, adding that problem solving and mental arithmetic were not problem-free areas for many students."One out of every two students are able to perform mental arithmetic at acceptable levels," he said.”
  • 「フィンランド式教育」は日本に必要か?本国は数学力低下の深刻な事態

    しらかわ・つかさ/評論家、翻訳家、千代田区議会議員。国際政治からアイドル論まで幅広いフィールドで活躍し、海外メディアや論文などの情報を駆使した国際情勢の分析に定評がある。近著に『14歳からのアイドル論』(青林堂)。また、foomii配信のメルマガ「マスコミに騙されないための国際政治入門」が好評を博している。近著に『日学術会議の研究』(ワック)。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 「フィンランドが義務教育を延長、18歳まで全て無料!」 国際学力調査で常に上位のフィンランドは、「誰一人取り残さない」が合言葉の底上げ教育が特徴だ。そんな教育格差レスの国が昨年から乗り出したのが義務教育の延長。先進国の多くは義務教育終了が15~16歳だが、フィンランドは従来の16歳から1

    「フィンランド式教育」は日本に必要か?本国は数学力低下の深刻な事態
    YassLab
    YassLab 2023/05/24
    “フィンランドでは生徒の自主性に任せたことで、理系離れを起こしている / フィンランド国内の140校・5000人に実施されたこの調査で、9年生の生徒のうち約3分の2が、パーセントの計算を理解していないことが判明した”
  • katakata_irb を導入してみた | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    こんにちは、@tk0miya です。RubyKaigi 2023、楽しかったですね。 今回は RubyKaigi 2023 で最も感銘を受けた gem である、katakata_irb を導入してみたので、レポートしてみたいと思います。 katakata_irb とは? これまでも irb には入力補完機能がありましたが、サジェストされるメソッドが不完全であったり、メソッドチェーンの呼び出しで補完が動かないといった問題がありました。 katakata_irb gemRuby の型定義情報を使って irb の補完機能を強化するための gem です。 RubyKaigi 2023 の Power up your REPL life with types – RubyKaigi 2023 というセッションで紹介されました。 katakata_irb gem はその名の通り irb を強化す

    katakata_irb を導入してみた | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    YassLab
    YassLab 2023/05/16
    “自動抽出した型定義ファイルは rbs_rails:all で更新できるため、定期的に (書き換える都度に) 型定義ファイルを再生成することで、入力補完の精度を維持できます。 GitHub Actions などで自動化すると便利そう”
  • ビル・ゲイツが「18カ月以内にチャットAIが子どもたちに読み書きを教育するようになる」と提唱

    by OnInnovation Micorosoftの創業者であり慈善団体のビル&メリンダ・ゲイツ財団の活動に携わるビル・ゲイツ氏が、2023年4月18日にアメリカのサンディエゴで開催されたASU+GSVサミットで講演を行い、「AIは最終的に人間と同じくらい優れた家庭教師になることができます」と述べ、教育分野におけるAIの今後の展望を予測しました。 A fireside chat on education, technology, and almost everything in between | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/ASU-and-GSV?WT.mc_id=20230419100000_ASU-GSV-2023_BG-EM Bill Gates: A.I. chatbots will teach kids how to read

    ビル・ゲイツが「18カ月以内にチャットAIが子どもたちに読み書きを教育するようになる」と提唱
    YassLab
    YassLab 2023/04/25
    “ゲイツ氏によると、現状のAIは教師に取って代わるほど進歩していませんが、今後の研究次第でAIが人間と同じくらい優れた家庭教師になる可能性があるとのこと / 高額な教育を受ける余裕がない貧しい学生でも”
  • 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?

    Design thinking was supposed to fix the world. Where did it go wrong? 世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか? 企業や自治体から一時注目を浴びた「デザイン思考」の輝きは近年、失われつつある。組織内での「イノベーション劇場」が常態化し、多くの課題が大量の付箋では解決困難であることが明らかになった今、デザイン思考のアプローチにもイノベーションが求められている。 by Rebecca Ackermann2023.04.07 409 96 2011年のことだ。カイル・コーンフォースがアイディオ(IDEO)のサンフランシスコ・オフィスに初めて足を踏み入れたとき、まったく新しい世界に迷い込んだように感じた。当時、非営利団体「エディブル・スクールヤード・プロジェクト(Edible Schoolyard Projec

    世界を変えるはずだった 「デザイン思考」とは 何だったのか?
    YassLab
    YassLab 2023/04/10
    “意味のある変革を実現することなく一連の項目にチェックを入れるだけの「イノベーション劇場」が企業内で常態化 / さまざまな社会的インパクトのある取り組みが、試験プロジェクトの枠を超えられずに苦戦している”
  • プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita

    はじめに 某プログラミングスクールで二年間講師をしてました。 受講生の方からの評価点は平均より高く、最終的には全インストラクターの中から代表に選ばれる立場にまでなりました。 始めた経緯 もともと、プログラミングスクールをいつか開きたいと思っていたこともあり、業務委託契約で経験が積めそうなところに応募。 即採用していただき、正社員で働く傍、副業としてプログラミング講師に。 エンジニア歴は当時は5年 得意な言語はPHPのみでした。 コロナ禍で全てが変わった 特定を避ける為に細かな時期は記述しませんが、この復業を始めてから今も尚世界を苦しめているウイルスの流行で事が大きく変貌していきました。 というのも、私が請け負っていたプログラミングスクールでは生徒様が作成したいと言う物をベースにプログラミングを教えるスクールでした。 その中で、コロナ禍前までの生徒様達は明確に、 「ECサイトが作りたい」 「

    プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita
    YassLab
    YassLab 2023/04/01
    "中には借金したり何年間もかけて貯めたお金でという方もいて、そんなに努力できる方が実際に何もわからずに入ってきてしまい挫折してローンだけ残ったりお金だけ失ったりというのに心が追いついていきませんでした"
  • 中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用

    2022年度に未踏ジュニアに採択されたクリエイターが、5月から半年間取り組んできたプロジェクトについて発表を行う「未踏ジュニア 成果報告会」。ここで五島氏と、メンターの尾藤氏が登壇。「カラスからゴミを守るシステム」の開発理由から成果について報告します。 五島氏の自己紹介 尾藤正人(以下、尾藤):メンターの尾藤です。僕がメンターをさせてもらった、五島くんのカラスを追い返すシステムの発表をお願いしたいと思います。五島くん、どうぞ。 五島舜太郎氏(以下、五島):はい。みなさんこんにちは。五島舜太郎です。僕は今回「scairecrow」という、カラスからゴミを守るシステムの開発を行いました。 (会場拍手) ありがとうございます。scarecrowとは英語でカカシを意味する単語ですが、今回は「AIの機能を内蔵したカカシ」という意味を込めて名付けました。 では自己紹介です。年齢は13歳、中学1年生です

    中学1年生が開発した「カラスからゴミを守るシステム」の成果 Python、TensorFlowLite、Raspberry Piなどを活用
    YassLab
    YassLab 2023/02/13
    "たぶん家庭に寄り添えるのではというところはあるんですが。ですが、町の中に置くとなると、小さい子が通った時にレーザーを見てしまう等の対策はまだできていないので、安全面はまだまだ改良が必要だと思います。"
  • 研修で初めてRuby on Railsを触って学んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    はじめに 配属研修の課題について エンジニア新入社員研修の個人課題:「JavaScriptでの開発」 配属研修課題1:「RailsAPIサーバのみ構築」 配属研修課題2:「Railsフロントエンドも含めた開発」 作ったアプリケーションの概要 JavaScript・Expressで開発した時との違いに関する感想 letやconstが要らない変数定義 falsyな値の違い ブロックをそのまま変数に代入できない 暗黙のreturn 条件文の後置 フレームワークの機能が豊富 ディレクトリ構造の一貫性 リソースベースルーティング 課題を取り組みながら学んだこと OpenAPIを使ったAPI定義ファイルの作成 N+1問題対策 テストコードに関する考えの変化 おわりに We are hiring! サムネイル画像 はじめに こんにちは。2022年4月に新卒で入社しました教育事業部サービス開発部バッ

    研修で初めてRuby on Railsを触って学んだこと - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
    YassLab
    YassLab 2022/11/15
    "失敗したことだけを教えてくれるより、何がどう失敗したかを教えてくれるように書くことが重要 / OpenAPIの活用とN+1問題の対策、テストコードの書き方に関する認識変化等、バックエンド開発一般に関する知識も広く習得"
  • 日本初のプログラミング教育を受けた小学生…40年たってどうなった?

    【読売新聞】編集委員 吉田典之 2020年度から小学校でも必修化されたプログラミング教育。それを、40年前に富山県の山奥の小さな分校で始めた人がいます。元小学校教師で、サイエンスライターの戸塚滝登さん(70)です。保存していた当時の

    日本初のプログラミング教育を受けた小学生…40年たってどうなった?
    YassLab
    YassLab 2022/11/07
    “試行錯誤の末に成功した達成感を味わったり、コンピューターの中の世界でも自分の体や現実世界と結び付けて考えたり / 何でも挑戦してみること、失敗しても大丈夫、という安心できる環境”