タグ

RubyとGitLabに関するYassLabのブックマーク (4)

  • (翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book

    稿は Yorick Peterse 氏によって書かれた次の記事の日語翻訳です。著者に翻訳の許可を得て公開しています。 yorickpeterse.com また稿は DeepL Pro を使って下訳したものに手を加えています。日語翻訳の不具合または誤訳については Yorick Peterse 氏ではなく、稿のコメント欄にお願いします。 ここから文です。 GitLab 社で働くのはどのようなものだったか 私は2015年10月に GitLab 社に入社し、6年あまり働いて2021年12月に退社しました。 前に GitLab 社を辞めて Inko に取り組んでいることは書きましたが、2015年から2021年までの間、GitLab 社で働いていたことがどのようなものであったのかについては触れませんでした。理由は2つあります。 燃え尽き症候群に苦しんでいて、(当時は) 自分の人生の最後の6

    (翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book
    YassLab
    YassLab 2024/02/25
    "Go、Rust、Node.jsといった言語はRubyよりも効率的かもしれませんが、Ruby on Railsほど有能なフレームワークはない。PythonやDjangoも選択肢に入るかもしれませんが、少なくともある程度はRuby/Railsと同じような問題にぶつかる"
  • What it was like working for GitLab

    I joined GitLab in October 2015, and left in December 2021 after working there for a little more than six years. While I previously wrote about leaving GitLab to work on Inko, I never discussed what it was like working for GitLab between 2015 and 2021. There are two reasons for this: I was suffering from burnout, and didn't have the energy to revisit the last six years of my life (at that time)I w

    YassLab
    YassLab 2024/02/10
    "Languages such as Go, Rust or Node.js might be more efficient than Ruby, but none have a framework as capable as Ruby on Rails. Python/Django might be an option, but I suspect you'll run into similar problems as Ruby/Rails...don't have any regrets working for GitLab, and would do it all over again"
  • GitLabがRuby on Railsを使い続ける理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Why we're sticking with Ruby on Rails | GitLab2022/06/08にthenewstack.ioに掲載されました) 原文公開日: 2022/07/06 原著者: Sid Sijbrandij -- GitLab, Inc.の共同創業者、CEO、取締役会議長 Ruby on Railsを作ったときのDavid Heinemeier Hansson(DHH)が道しるべとしたのは、それまでに経験していたPHPJavaでした(インタビュー)。DHHにとって、JavaのWebフレームワークはJavaが冗長で柔軟性が低く使いにくい点が好みでなかったものの、構造的に統一されている点が高く評価できるものでした。一方、PHPについては敷居の低さが好みだったものの、プロジェクトが泥沼化しがちな点をあま

    GitLabがRuby on Railsを使い続ける理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    YassLab
    YassLab 2022/07/20
    "先見の明か偶然だったのかはわかりませんが、DHHがRailsの目標である「親しみやすさと優れたアーキテクチャの両立」を達成できたことも追い風となって、Railsを選択したことはGitLabにとって大変有益なものとなりました"
  • Why we use Ruby on Rails to build GitLab

    When our Co-founder and Engineering Fellow Dmitriy Zaporozhets decided to build GitLab, he chose to do it with Ruby on Rails, despite working primarily in PHP at the time. GitHub, a source of inspiration for GitLab, was also based on Rails, making it a logical pick considering his interest in the framework. GitLab CEO Sid Sijbrandij thinks his co-founder made a good choice: "It's worked out really

    Why we use Ruby on Rails to build GitLab
    YassLab
    YassLab 2021/10/15
    "GitHub, a source of inspiration for #GitLab, was also based on #Rails, making it a logical pick considering his interest in the framework. GitLab CEO thinks his co-founder made a good choice. / You're kind of guided into doing the right thing." #Ruby
  • 1