タグ

ブックマーク / kai-you.net (19)

  • 『ジョジョリオン』論 前編──回転と重力、ジョースターとディオの系譜

    POPなポイントを3行で 『ジョジョリオン』を解き明かす ジョースターとディオの系譜の最新系 「重力」と「回転」とは何か 『ジョジョの奇妙な冒険』第8部こと『ジョジョリオン』が完結しましたね。 さっそくなのですが、編のクライマックス「回転しているから存在していない、存在していないから全てを越える」という台詞。 このシーンがどういう意味か分かりましたか? それを考えるために、少し唐突ですがあなたの脳内に「宇宙ステーション」を思い浮かべてみてください。 思い浮かんだイメージは、テレビなどでよく見かける国際宇宙ステーション、通称ISSでしょうか。漫画好きで読みに来て下さってる方なら、『プラネテス』や『宇宙兄弟』のイメージでしょうか。映画好きの方なら、『2001年宇宙の旅』のパッケージなど思い浮かべるでしょうか。 さて、あなたの脳内の宇宙ステーションは、回転していますか?(地球を中心に衛生上を回

    『ジョジョリオン』論 前編──回転と重力、ジョースターとディオの系譜
    a-lex666
    a-lex666 2021/10/05
  • 『SSSS.GRIDMAN』がえぐり出す“平成特撮に黙殺された嘘“と『大日本人』 - KAI-YOU.net

    「……『大日人』だこれ」 アニメ『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』を見て、そう思ってしまいました。独特のリズムを持った作は、平成が終わる年に“平成怪獣特撮”というジャンルで黙殺された要素を抱えていると感じます。 一体『SSSS.GRIDMAN』の何を見て『大日人』だと感じたのでしょうか? そして平成特撮とはなんだったのでしょうか。一言で言い表すなら、僕にとって新条アカネは松人志です。 ※この記事には『SSSS.GRIDMAN』のネタバレが含まれております。ご注意ください。 目次ドキュメンタリー的な怪獣特撮アニメとは?公開から11年『大日人』の持っていた可能性怪獣特撮のもうひとつの可能性を追求していた両作 ドキュメンタリー的な怪獣特撮アニメとは? 1993年に放送された円谷プロ制作による『電光超人グリッドマン』。日アニメ(ーター)見市にて公開された短編アニメーション版

    『SSSS.GRIDMAN』がえぐり出す“平成特撮に黙殺された嘘“と『大日本人』 - KAI-YOU.net
    a-lex666
    a-lex666 2018/12/12
  • 「BUMP OF CHICKEN、アダルトゲームに楽曲提供?」の真相 - KAI-YOU.net

    ちなみに、主人公の名前は藤原晴生。どことなくボーカルの藤原基央さんを彷彿とさせるネーミング(ゲーム中では「藤原先生」と呼ばれるようです)に、確信犯的な力強い意思を感じます。 ほんとに藤原基央じゃないの? 冒頭で紹介した通り、これらの楽曲はあくまで「BUMPっぽい」だけであって、BUMP OF CHICKENのものではありません。 しかし、僕らファンが納得や勘違いをしてしまうほど「BUMPらしさ」に溢れた楽曲であることは事実でしょう。つくっているのは一体どんな人なんでしょうか? クレジットを確認すると、これらの楽曲を制作したのはKITAKENさんという方。 そんな彼のブログを見てみると「BUMP OF CHICKENについて研究するブログ」という驚きの一文がありました。 さらに読み進めていくと、各パートを深く読み解き再現された楽曲や、「CDと異なる音づくりについて」といった視点からのライブレ

    「BUMP OF CHICKEN、アダルトゲームに楽曲提供?」の真相 - KAI-YOU.net
    a-lex666
    a-lex666 2017/11/11
  • 『けもフレ』監督降板騒動に公式見解 ヤオヨロズの無断作品利用が発端か

    TVアニメ『けものフレンズ』のたつき監督降板について、「「けものフレンズ」の映像化プロジェクトに関するご報告」と題された公式リリースが公開された。 なお、発表元はアニメ製作委員会である「けものフレンズプロジェクトA」としている。 それによると、アニメ1期と同様の体制をとるべく調整をしていたものの、アニメ制作会社であるヤオヨロズ株式会社から「8月に入った段階で辞退したい旨の話を受け、制作体制を一から模索することになっているのが現状」とした。 その背景として、ヤオヨロズ株式会社に「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用」があったため、制作継続のために「情報は事前に共有してほしい」と申し入れたが、「その条件は受け入れられないので辞退したい」との返事を受けたと説明している。 たつき監督のツイートが発端「けものフレンズのアニメから外れる事になりました」 9月25日に突如、たつき監督が「突然

    『けもフレ』監督降板騒動に公式見解 ヤオヨロズの無断作品利用が発端か
    a-lex666
    a-lex666 2017/09/27
  • 小金井刺傷事件 彼女を守れたのは誰だったのか? 元シンガー/現役アイドルが語る

    2016.5.21 私は約6年振りに、下北沢の小さなライブハウスでアコースティックライブを行った。 アイドルになる前、シンガーソングライターとして活動していた私にとっては、故郷に帰ってきたような感覚でのライブだった。 ライブを終えて帰宅すると、母親が凄い見幕で「ちょっと!アイドルがライブハウスでファンに刺されたんだって!」と言ってきた。驚いてテレビのニュース速報を見た瞬間に「あっ、これはアイドルの話じゃないな」と直感的に気づき、すぐ被害者のTwitterを調べたら、案の定「シンガーソングライター」の女性の話であった。 遂に身近な現場で大変大きな事件が起きてしまった。 2年前にAKB48の握手会会場で衝撃的な事件が起こったが、その時とは明らかに違う、距離感が近い地下ならではの事件だ。 アイドルからシンガーソングライターになった被害者の彼女と、シンガーソングライターからアイドルの世界に入った私

    小金井刺傷事件 彼女を守れたのは誰だったのか? 元シンガー/現役アイドルが語る
    a-lex666
    a-lex666 2016/06/07
  • アニメ化もされたスマホRPG「ケイオスドラゴン」1年で終了 正に混沌…

    株式会社セガゲームスが運営するiOS/Android向けスマートフォンRPG「ケイオスドラゴン 混沌戦争」のサービスが、7月27日(水)13時をもって終了することが発表された。 同作はセガゲームス・星海社・TOHO Animation3社による「ケイオスドラゴン」プロジェクトの一環として開発されたゲーム。 同プロジェクトには人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の脚などで知られる虚淵玄さんら豪華クリエイターが参加、2015年にはTVアニメ『ケイオスドラゴン 赤竜戦役』も放送され注目を浴びていた。 Android版が2015年7月2日、iOS版が2015年8月13日からのサービス開始からという、約1年でのサービス終了となった。この決定についてセガゲームスは「諸般の事情」と説明している。 豪華クリエイター参加の「レッドドラゴン」が原案 「ケイオスドラゴン 混沌戦争」は、星海社が運営するWebメ

    アニメ化もされたスマホRPG「ケイオスドラゴン」1年で終了 正に混沌…
    a-lex666
    a-lex666 2016/05/27
  • 「押井守映画祭2016」第二夜 『立喰師列伝』ほかディープな3作品を上映

    映画監督・押井守さんのオールナイト上映イベント「押井守映画祭2016 第二夜」が、6月4日(土)に池袋・新文芸坐にて開催される。 4月2日に開催された「パトレイバー TOKYO WARS編」に続く今回は「ディープアニメ編」と題し、『御先祖様万々歳!』『天使のたまご』『立喰師列伝』の3作品が一挙上映される。 料金は、前売券が2,800円、当日券が3,000円。前売券は、チケットぴあ・新文芸坐窓口にて5月19日(木)より発売開始となる。 「押井守映画祭」さらなるディープな世界へ

    「押井守映画祭2016」第二夜 『立喰師列伝』ほかディープな3作品を上映
    a-lex666
    a-lex666 2016/05/19
  • パトレイバー実写&アニメが初同時上映 「押井守映画祭」2016年も開催

    機動警察パトレイバー2 the Movie[サウンドリニューアル版](1993・1998/113分)(C)1993 HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA/Production I.G 5月に最新作『ガルム・ウォーズ』の公開を控える押井守監督のオールナイト上映イベント「押井守映画祭」が、2016年も池袋にある映画館・新文芸坐で開催されることが決定。 その第1夜となる4月2日(土)は、「パトレイバー TOKYO WARS編」と題して、劇場版アニメ作品『機動警察パトレイバー 劇場版』と『機動警察パトレイバー2 the Movie』、そして実写作品『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 ディレクターズカット』が同時上映される。 当日は、押井守監督と、『機動警察パトレイバー』のアニメと実写シリーズで南雲しのぶ役の声を担当した声優・榊原良子

    パトレイバー実写&アニメが初同時上映 「押井守映画祭」2016年も開催
    a-lex666
    a-lex666 2016/03/04
  • 押井守監督インタビュー「銃を撃っても誰も死なない世界にストレスが溜まった」

    アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』や『機動警察パトレイバー』はじめ、数々のアニメ・実写作品を手がけ世界的に支持を集める押井守監督。 2015年には、押井監督による実写映画『東京無国籍少女』が上映された。 とある女子高を舞台に、これまで押井監督が避けてきた実写による直接的な暴力や性描写が描かれている。 今や押しも押されもせぬ人気女優になっている清野菜名さんが、初主演作品にしてハードなアクションに挑戦していることでも話題を集めた。 2015年といえば、押井監督が陣頭指揮をとった『機動警察パトレイバー』実写版プロジェクトが終了したばかり。 歯に衣着せぬ発言で知られる押井監督が語った、作で新しい手法に挑戦した真意や現代を取り巻く空気感をどう切り取ったか。そして、今なおカルト的な人気を誇る『機動警察パトレイバー2 the Movie』と作との共通点とは? インタビュ

    押井守監督インタビュー「銃を撃っても誰も死なない世界にストレスが溜まった」
    a-lex666
    a-lex666 2015/08/05
  • 山田章博の漫画「ロードス島戦記」完全版で復刊 イラスト集も付属

    作家・水野良さんによる小説『ロードス島伝説』のイラストなどでしられる漫画家/イラストレーター・山田章博さんの代表作である漫画『ロードス島戦記 ファリスの聖女』の完全版が、6月10日(水)に刊行される。 過去のコミックスよりサイズの大きいAB判に判型を拡大して復刊され、価格は5,400円(税込)。 旧版のコミックスでは未収録となっていた扉絵やカラーイラスト、『ロードス島伝説』に収録されていた美麗なイラストなどを収めたイラスト集が別冊として付属する。 往年の名作が完全版で復活! 山田章博さんの「ロードス島戦記 ファリスの聖女 完全版」の見が到着! デカイ!(;゚ロ゚)別冊には未収録だった扉絵や、版権セル画も原画と共に収録。来週10日発売ですが、まだAmazonなどでは購入可能のようなので、迷ってる人は急げ! pic.twitter.com/gpX2wYmod1 — 辻 壮一 (@g2stud

    山田章博の漫画「ロードス島戦記」完全版で復刊 イラスト集も付属
    a-lex666
    a-lex666 2015/06/08
  • 映画「寄生獣」改変で物議 フィクションは放射性物質をいかに扱うべきか

    4月25日よりロードショー中の映画『寄生獣 完結編』の劇中で、原作漫画から改変され、当初から原作ファンなどから疑問の声が挙がり、専門家からの指摘によって改めて問題視されているラストの描写がある。 作は、岩明均さんの伝説的漫画『寄生獣』を原作として、『永遠の0』や『ALWAYS 3丁目の夕日』などで知られる山崎貴監督をはじめ有名スタッフ陣が手がけており、映画の公式Webサイト上でも「日最高の技術を持つ超一流の職人達と豪華キャストが陣が一堂に会して……」とうたわれている、実写映画版『寄生獣』2部作のうちのひとつ。 そんな、原作ファンや映画ファンの注目を集めている作品であるにも関わらず、どのような点で問題があるとされているのだろうか? 記事では、問題点を取り上げる上で、重大なネタバレを含む事を了承いただきたい。 1人の原作ファンが声をあげ、多くの人々に問題提起する 原作と映画版の設定の違い

    映画「寄生獣」改変で物議 フィクションは放射性物質をいかに扱うべきか
    a-lex666
    a-lex666 2015/05/19
  • あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その4

    オタクという言葉が生まれる以前、1978から1980年。テレビの構成作家、京都精華大学非常勤講師となった自分の土台にもなったのはアニメと特撮だった。これはその回想録の最終回。 1979 「機動戦士ガンダム」第1話を観る 待ちに待った「機動戦士ガンダム」の第1話でした。もう、冒頭から最後まで、充実した30分でした。「これはすごい」と思いましたね。完全にやられました。まず、ナレーションが何を言っているのか理解できない!! 「地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。人々はみずからの行為に恐怖した」(『機動戦士ガンダム』第1話「ガンダム大地に立つ!」より) 今でこそ、いろんな設定、ディティールを理解していますけど、いきなり、こんなナレーションに、わけのわからない巨大なものが地

    あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その4
    a-lex666
    a-lex666 2015/04/07
  • あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その2

    オタクという言葉が生まれる以前、1978年。テレビの構成作家、京都精華大学非常勤講師となった自分の土台にもなったのはアニメと特撮だった。これはその回想録の2回目になる。 年が明けてすぐ、またもや自分の常識を覆し、夢中にさせてくれるが登場しました。朝日ソノラマのムック、『空想特撮映像のすばらしき世界 ウルトラマン/ウルトラセブン/ウルトラQ』です。 その中では、子供のもの、と切って捨てたはずの怪獣番組が、どうやら『宇宙戦艦ヤマト』や『スター・ウォーズ』と同様に、大人たちの目線で評価され、何やら立派なものとして紹介されているのです。 怪獣図鑑や、テレビマガジンといった子供向け媒体とは明らかに違った切り口に、またもや衝撃を受けました。 「これからは『ウルトラマン』というジャンルではなく『特撮』と呼べばいいんだ!!」 小学生の頃に覚えた怪獣知識が、今になって活用できるとは! この一冊を繰り返し読

    あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その2
    a-lex666
    a-lex666 2015/03/25
  • ポケモンを図鑑順にイラスト化! 壮大な企画にファンの深い愛を感じる

    1996年に発売されたゲームボーイ『ポケットモンスター 赤・緑』から始まり、2014年11月にはニンテンドー3DS『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』が発売。初週販売数150万という、2014年の最多記録を更新するなど、ポケモンは19年経った現在も世界中で愛されている人気シリーズとなっている。 老若男女、多くのファンを擁するポケモンは、日々国内外でファンアートが活発に投稿されている。 そのうちの一つとして、2013年7月から、ファンによる長期プロジェクトとして始動している企画がある。それが、senさんによる、ポケモン図鑑のナンバー順に描いていくというもの。 淡々と「ニコニコ静画」に投稿されているが、様々なタッチで描かれたイラストからはポケモンへの深い愛が伝わってくる。中にはGIFアニメとして動くポケモンも。

    ポケモンを図鑑順にイラスト化! 壮大な企画にファンの深い愛を感じる
    a-lex666
    a-lex666 2015/02/05
  • 任天堂、ニコニコ動画のプレイ動画を公認 二次創作を許諾

    ゲームメーカー・任天堂が、niconicoの開催する巨大ゲームイベント「闘会議2015」の特別協賛となることが記者会見で発表された。 記者会見には、任天堂の代表取締役社長・岩田聡さんが動画で登場し、「闘会議2015」の特別協賛になることに加え、ニコニコ動画の提供する「クリエイター奨励プログラム」に準じて、任天堂の著作物を利用し、二次創作を行える許諾を出すことを発表した。 安心して二次創作を発表できる環境を用意する ゲーム実況動画に限らず、ゲーム音楽の弾いてみた・歌ってみた等も含め、動画クリエイターが安心して二次創作に取り組める環境を構築していくとのこと。 12月1日(月)より、「クリエイター奨励プログラム」のアカウントから実施対象となる。 なお、事前確認が難しいニコニコ生放送に関しては、許諾は現時点では出ないとのこと。 クリエイター奨励プログラムとは? 「クリエイター奨励プログラム」は、ニ

    任天堂、ニコニコ動画のプレイ動画を公認 二次創作を許諾
    a-lex666
    a-lex666 2014/11/18
  • SFの巨匠・フィリップ・K・ディックのブランド設立、作品世界をプロダクト化

    映画『ブレードランナー』や『トータル・リコール』、『マイノリティ・リポート』などの原作者であり、数多くのSF作品を世に生み出してきたアメリカの作家・フィリップ・K・ディックさんの公認ブランド「PKD」が設立された。 ブランドは「Philip K. Dick Estate(フィリップ・K・ディック財団)」の公認ブランドであり、2008年よりディックさんの作品の新装幀を手がけている土井宏明さんがプロダクトデザイナーを担当。 10月23日(木)には、第1弾となる『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のデザインTシャツを発売する。今後もディックさんの作品の世界観をイメージした商品が展開される。 SFの代名詞とも言える作品がTシャツに ディックさんの代表作とも言える『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』は、賞金稼ぎのリック・デッカードが、多額の懸賞金のために火星から逃亡したアンドロイドを狩り始める

    SFの巨匠・フィリップ・K・ディックのブランド設立、作品世界をプロダクト化
    a-lex666
    a-lex666 2014/10/17
  • 2015年に新劇場版「攻殻機動隊」製作決定 新たな「GHOST IN THE SHELL」か?

    公式サイトのスクリーンショット/『攻殻機動隊ARISE』キービジュアル (C)士郎正宗・Production I.G / 講談社・「攻殻機動隊ARISE」製作委員会 2013年から展開されている、人気作品「攻殻機動隊」続編シリーズの完結作となる『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』の全国劇場上映開始日となる9月6日(土)、2015年に向けて、新たに新劇場版の製作が決定されたことが明らかになった。 25周年を迎えた「攻殻機動隊」の新劇場版製作が決定 『攻殻機動隊』は、1989年から始まった士郎正宗さんのハードSFマンガを原作に、劇場版アニメ、TVアニメと、多角的な展開を続けてきた人気作品。 25周年を翌年に控える2013年の6月からは、これまでの作品の制作を手がけてきたアニメスタジオ・Production I.Gによる待望の新シリーズ『攻殻機動隊AR

    2015年に新劇場版「攻殻機動隊」製作決定 新たな「GHOST IN THE SHELL」か?
    a-lex666
    a-lex666 2014/09/06
  • 超貴重なクラフトワークの初期ライブ映像が発掘された!

    クラウト・ロックの伝説的バンドである、クラフトワーク(Kraftwerk)とカン(CAN)のバンド初期のライブ映像が発掘されたようです。どちらのバンドとも、1970年にテレビで放映された映像で、YouTubeに上げられています。 Kraftwerk - Rockpalast 1970 初期のライブ映像で、それもほぼフルで収められているものはこれまでにあまりなく、非常に貴重な映像。 クラウト・ロックとは、60年代末から70年代にかけてドイツで生まれた実験的なロックのことを指します。 現在でも活動を続けるクラフトワークは、「エレクトロニック・ダンス・ミュージックのビートルズ」と評されたように、今では電子音楽を主体とした音楽性と、ノートPCをつかった演奏スタイルとなっています。 それだけに、ロックバンドらしさの残るバンド演奏映像は、往年のファンや音楽好きにとってたまらないものではないでしょうか。

    超貴重なクラフトワークの初期ライブ映像が発掘された!
    a-lex666
    a-lex666 2014/04/09
  • 女性型アンドロイド表紙で物議の人工知能学会、意表をついた最新号が話題

    2013年末、リニューアルした学会誌の表紙イラストが大変な物議を醸した人工知能学会による最新号の表紙が話題を呼んでいる。 女性型アンドロイドのイラストが「女性差別」と大炎上 メイド風の女性型アンドロイドが手にほうきを持ち、読書をしながら掃除する姿の『人工知能』表紙に対して、「女性差別」「男の欲望が具現化されてて気持ち悪い」という指摘が起こり、学会が「差別する意図はなかった」という声明を出すまでに至った。 そして、その次号である『人工知能 Vol.29 No.2』が2014年3月から会員向けに配布開始された。それが、エンジニアの初音玲(@hatsune_)さんが投稿した表紙画像だ。 前号の続き? 最新号はアンドロイド視点の表紙 この表紙を見ると、今回は、前号の女性型アンドロイド視点でのイラストが描かれている。そして、女性が読んでいるは、ドイツの哲学者・ヘーゲルさんの精神現象学についてのテキ

    女性型アンドロイド表紙で物議の人工知能学会、意表をついた最新号が話題
    a-lex666
    a-lex666 2014/03/05
    デカルト劇場はダレがいるんだろう?w/アンドロイドか言いつつ、小人宇宙人が操縦するマニュアルスレイブだったというオチかw
  • 1