タグ

Iraqに関するa1otのブックマーク (17)

  • 「日本は情報鎖国をなんとかしないと…」 ~高遠さんにイラクの状況を聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サウジアラビアでのイスラム教シーア派指導者の死刑執行に端を発し、同国がイランとの国交を断絶し、それにバーレーンやスーダンや続くなど、宗派対立は激しさを増している。こうした対立が、いわゆる「イスラム国」(IS)を利する可能性もあると指摘され、新年早々新たな”処刑”の映像も公開された。シリアの和平は全く見通しが立たず、難民の流出は今も続く。中東がさらに不安定化する懸念と共に明けた2016年。日はこの現状とどう向き合っていくべきなのだろうか。それを考えなければならないが、「日は、情報鎖国の状態を何とかしないと、みんな何が問題なのかも分からないんじゃないですか」と指摘する人がいる。イラク戦争が始まって以降、同国への支援活動を続けている高遠菜穂子さんだ。 日の支援でオープンした母子病院が……高遠さんは2003年5月に初めてイラクに入り、ストリートチルドレンへの支援を始めた。翌年、ファルージャで

    「日本は情報鎖国をなんとかしないと…」 ~高遠さんにイラクの状況を聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2016/01/12
    「昨年1月、安倍首相がエジプトで『ISILと闘う各国に』支援を約束。イラクの人たちから『人道支援とか言っても、殺す側に支援するんでしょ?』と言われた。日本は、”スンニ派狩り”を支援していると映る
  • 東京新聞:被ばく死 最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究:福島原発事故(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 東日大震災 > 福島原発事故 > 記事一覧 > 記事 【福島原発事故】 被ばく死 最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究 Tweet mixiチェック 2015年4月8日 国内の原発が戦争やテロなどで攻撃を受けた場合の被害予測を、外務省が一九八四(昭和五十九)年、極秘に研究していたことが分かった。原子炉格納容器が破壊され、大量の放射性物質が漏れ出した場合、最悪のシナリオとして急性被ばくで一万八千人が亡くなり、原発の約八十六キロ圏が居住不能になると試算していた。研究では東京電力福島第一原発事故と同じ全電源喪失も想定していたが、反原発運動が広がることを懸念し公表されなかった。  八一年にイスラエル軍がイラクの原子力施設を空爆したことを受け、外務省国際連合局軍縮課が外郭団体の日国際問題研究所(東京)に研究委託。成果は「原子炉施設に対する攻撃の影響に関する

    a1ot
    a1ot 2015/08/02
    「1981年にイスラエル軍がイラクの原子力施設を空爆したことを受け」
  • <完全公開>陸上自衛隊の内部文書の「完全版」:強行採決後に防衛省が提出しました

    私と共産党の赤嶺議員らが2度にわたって、「安保法制に関する特別委員会」で提出を求めてきた内部文書「イラク復興支援活動行動史」の、黒塗りを除いた「完全版」が防衛省から提出されました。 私たちは、サマワでの活動の実態が垣間見えるこうした生の文書を検証しなければ、自衛隊員をより危険にさらすことになる後方支援などの審議はできない、と訴えてきたのです。中谷防衛大臣は私たちの指摘を受けて、資料の提出を約束しました。私たちが提出された資料をもとに委員会で検証を行うまでは採決は認められない、と主張する中、強行採決が行われたのです。 「完全版」が届いたのは、強行採決から数時間後でした。 以下、「黒塗り版」と「完全版」の両者をアップします。 (データが大きいため、PDFファイルをいくつかに分けています) ———– ●イラク派遣の成果と教訓をまとめた陸上幕僚監部発行の内部文書(2008年5月) 【黒塗り版】イ

    <完全公開>陸上自衛隊の内部文書の「完全版」:強行採決後に防衛省が提出しました
  • Financial cost of the Iraq War - Wikipedia

  • 町山智浩 クリント・イーストウッド監督 アメリカン・スナイパーを語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でクリント・イーストウッド監督作『アメリカン・スナイパー』を紹介。直接イーストウッド監督自身に聞いた話などを語っていました。 (赤江珠緒)あとね、町山さん。いま日ではそのイスラム国の人質事件が大きく報道されてますけど、アメリカではどういう報道になってるんですか? (町山智浩)いや、もちろんオバマ大統領が一般教書で『絶対にやっつける!』って言いましたからね。 (赤江珠緒)うーん。 (町山智浩)だからまあ、いちばん大きな問題ですよ。それでまあ、日の人質になった方が亡くなられて。首を切られたんですけども。それに関して、アンジェリーナ・ジョリーさんが哀悼の意を表しましたね。 (赤江珠緒)ええ。 (町山智浩)あの、アンジェリーナ・ジョリーさんは2007年に『マイティ・ハート』っていう映画を自分で制作したんですけども。自分が主演してね。あ、旦

    町山智浩 クリント・イーストウッド監督 アメリカン・スナイパーを語る
    a1ot
    a1ot 2015/02/22
    「いまなお、イラク・アフガンが終わらない。アメリカがそこに攻めこまなかったら、イスラム国(ISIL)はなかった。人を殺すのは地獄。戦争が終わって何年たっても、ぜんぜん心の傷が癒えない(PTSD)」
  • 日本が名実ともにアメリカの従属国になる!?

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 米国のオバマ大統領は、黒人で初めての大統領であるだけでも歴史に深く刻まれる。だが、政治的業績となるとなかなかすぐには思い浮ばない。 任期末が近づく今、ひょっとすると米国の日取り込みがオバマ大統領の歴史的業績になるかもしれない。それも、米国が日を従属国化しようとしているというより、日が進んで米国に従属しようとしている印象を受ける。 これは米国のいかなる政権も、民主党

    a1ot
    a1ot 2015/02/12
    「米国の仕掛けた戦争がイラク戦争のように事後的に間違いと総括されたこともある。『イスラム国』発生の遠因はイラク戦争」
  • 豊健活人生:春山昇華 : 結束と黙認の呉越同舟

    2014年08月14日08:05 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 結束と黙認の呉越同舟 ISISに対抗するために結束が始まった。 スンニ派の中東各国政府(=族長の特権階級)も、このままISISがノサバルのは、ゆくゆくは自分に爆弾が降りかかる運命を感じている。 ISISが適度に弱体化することには賛成なので、現在の反ISISの動きを黙認 下記は、FT記事( http://www.ft.com/intl/cms/s/0/b891408a-22f1-11e4-8dae-00144feabdc0.html?siteedition=intl#axzz3AK5CECds ) しかし、ISISが完全に消えて、スンニの勢力が相対的に弱体化するのは困る。 だから、スンニ派の中東各国政府は、ISISが負けないように時々軍事+資金の援助をするだろう。 なお、フランスだが・・・ 俺の事、わすれるな!、、と

    豊健活人生:春山昇華 : 結束と黙認の呉越同舟
    a1ot
    a1ot 2014/08/14
    「クルドの独立をフランスが応援、イラン+シーア派イラクをUSが応援、スンニ派イラクを周辺国家が応援」
  • インフレの足音 - AKAZUKINの投資日記

    a1ot
    a1ot 2014/06/24
    「WSJは予想インフレ率は現在2.28%だと報道しており、これはFRBのインフレ目標値2%を越えている。特に日本は中東原油への依存率が高く、石油価格が上がれば物価に転嫁され、長期金利の上昇圧力」
  • コラム:イラクをめぐるオバマ大統領の「あり得ない選択」

    6月16日、混迷を深めるイラク情勢をめぐり、オバマ米大統領は「あり得ない選択」に直面している(2014年 ロイター/Kevin Lamarque) Bill Schneider [16日 ロイター] - イラクは米国による国造りの大胆な実験だったが、結果的に大失敗となった。米国が9年にわたるイラク戦争で成し遂げたものが消滅する様子を目の当たりにし、われわれはそのことを理解しつつある。 この戦争で米国は4500人近い死者、約3万2000人の負傷者を出し、8000億ドルの税金を費やした。 ジョージ・W・ブッシュ前大統領が2000年に初めて大統領選に出馬した際、「『軍隊』と『国造り』という言葉を同じ文で使う相手と選挙を戦っている事実を懸念している」と語り、国家建設を軽視する考えを示した。 では、その4年後に米軍がイラクで行ったことが国造りでなかったとしたら、一体何だったのだろう。 米軍は多くのこ

    コラム:イラクをめぐるオバマ大統領の「あり得ない選択」
  • Obama’s impossible choices on Iraq

    a1ot
    a1ot 2014/06/19
    “It was hopelessly naive for Washington to believe that the United States could somehow turn a sectarian politician like Maliki into a model democrat.”
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • Profile: Islamic State in Iraq and the Levant

  • Bombing on Kurdish party HQ in Iraq kills 18

    a1ot
    a1ot 2014/06/09
    “Nearly 800 people were killed across the country in May alone.”
  • 日揮や千代田に先駆けて到達 東洋エンジのイラク深耕作戦

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 イラクのフセイン・アル・シャハリスターニ副首相(右)と会談する東洋エンジニアリングの永田雄志会長(左)。シャハリスターニ副首相は、核物理科学者で、旧サダム・フセイン政権時代に核兵器開発計画への協力を拒んだことから、バクダッド郊外の刑務所に約10年間投獄された過去を持つ。元石油相であり、かつて暫定政権時代には、首相の有力候補として名前が挙がったこともある。 写真提供:東洋エンジニアリング 2011年末に駐留米軍が撤退して以来、イラクではイスラム教スンニ派(武装組織)とシーア派(現政権)の宗教対立が激化しており、なかなかテロ活動が沈静化しない。14年4月末までに総選挙の実施を目指すヌーリー・マリキ首相は、今も米国を行脚し

    日揮や千代田に先駆けて到達 東洋エンジのイラク深耕作戦
    a1ot
    a1ot 2014/02/19
    「東洋エンジニアリングは、エネルギー問題を管掌するイラク副首相府に直結する"技術アドバイザー"という最上位の立場」
  • がま口塾へようこそ!

    a1ot
    a1ot 2013/09/01
    2004年12月28日 高遠氏『友人のイラク人の家は一ヶ月に5回も米軍の家宅捜査を受けた。突然ドアーを壊して入って来る。床でウンコをして、コーランをバラバラにして、それでお尻を拭いて、更に壁にこすりつけていった』
  • トルコ、イラク北部クルド自治区で資源開発へ 米国政府とイラク中央政府の反対を押して協定締結

    (2013年5月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) トルコは中東地域で影響力を高めている(写真はレジェップ・タイイップ・エルドアン首相)〔AFPBB News〕 トルコが米国政府とイラク中央政府の意向を無視し、イラク北部とエネルギーに関する取引で合意した。米国は、このような取引はイラクをさらに分断しかねないと警告しているが、トルコ政府はこれを自国の将来にとって非常に重要な取引だと考えている。 トルコの複数の政府高官が確認したところによれば、イラク北部クルド自治政府(KRG)とトルコ政府は今年に入り、トルコ国営のエネルギー会社がイラク北部の油田やガス田の権益を取得するための極秘の包括協定を締結した。 また彼らによれば、この取引はまだ機密性が高いため、イラク自体の緊張が高まっている中で今週行われるトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン首相の訪米が終わるまでは、その存在が公にされない可

    a1ot
    a1ot 2013/05/17
    『トルコ、イラク、シリア、イラン国内のクルド民族同士の「国家なき同盟」。国境線を維持しながら、民族の統合を強化していく枠組み』『トルコの外相は、中東は地域の人為的な国境を無意味なものにすべきだと主張』
  • イラク戦争から10年:勝者はトルコだ

    a1ot
    a1ot 2013/04/02
    『いちばん簡単な市場はイラクです。わたしたちは同じ嗜好をもっています。イラクでは、すべてをアラビア語に翻訳すればすぐに売れます。そして輸送効率の観点から言えば、誰もわたしたちに対抗できません』
  • 1