タグ

fuelに関するa1otのブックマーク (10)

  • 国家の暴走が止まらない(古賀 茂明) @gendai_biz

    衆議院選挙での与党大勝を受けて、静かに時を待っていた官僚達がいっせいに利権拡大に動き始めた。中でも注目すべきは経済産業省と防衛省だ。 '14年12月14日の投開票の翌15日、Jパワーが、建設中の青森県の大間原発について、原子力規制委員会への適合性審査の申請を行うことを事前発表し、16日に正式申請を行った。Jパワーと言えば、経産省の最優良天下り先の一つ。選挙前の申請を抑え、与党大勝を受けて即申請に動くように差配したのは経産省だ。 この申請には2つの意味がある。完成後最低40年、延長すれば60年は存続する。つまり、60年以上原発ゼロは実現しないという宣言なのだ。今後の新・増設の先駆けにもなる。さらに、大間は日初のフルMOX燃料(使用済み核燃料を再処理して作るプルトニウムを含む混合燃料)の原発だから、この原発が完成すれば、再処理を止めるのは難しくなる。再処理は、死に体となった核燃料サイクル計画

    国家の暴走が止まらない(古賀 茂明) @gendai_biz
    a1ot
    a1ot 2015/01/12
    「大間は日本初のフルMOX燃料(使用済み核燃料を再処理して作るプルトニウムを含む混合燃料)の原発」
  • 東電、燃料調達で外部企業と提携 コスト削減狙う - 日本経済新聞

    東京電力は液化天然ガス(LNG)など燃料の調達で外部の企業と提携する検討に入った。複数の企業と共同出資で会社をつくり、調達量を大幅に増やす案を検討している。購買力を増すことで経費の4割強を占める燃料費の削減につなげる。次世代電力計(スマートメーター)の全2700万台の設置の完了時期をいまの計画の2020年から1年前倒しすることも検討する。年内をメドに見直す総合特別事業計画(再建計画)に盛り込む

    東電、燃料調達で外部企業と提携 コスト削減狙う - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2013/11/17
    「購買力を増すことで経費の4割強を占める燃料費の削減につなげる。東電のLNG調達量は12年度で2486万トンに達し、日本全体の3割弱を占める」
  • 河北新報 東北のニュース/福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

    福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。  東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。  東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。  18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。  損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2

    a1ot
    a1ot 2013/11/17
    当時の燃料棒メーカーは…「1号機は当社で最も古い原発で、燃料棒の製造時、品質管理に問題があり粗悪品が多かったと聞いている。2号機以降は燃料棒の改良が進み、品質は改善した」
  • 総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会(第1回)‐配布資料(METI/経済産業省)

    a1ot
    a1ot 2013/11/08
    資料3 資源・燃料政策をめぐる現状
  • 資源・燃料分科会(METI/経済産業省)

    最新の情報はこちらをご覧ください 平成25年11月6日 第1回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年11月19日 第2回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年12月24日 第3回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年12月24日 報告書 平成26年1月31日 第4回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年3月28日 第5回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年5月19日 第6回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年6月23日 第7回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年6月30日 第8回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年7月23日 第9回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年7月23日 第10回 議事要旨 議事録 配布資料 平成26年12月25日 第11回 議事要旨 議事録 配布資料 平成27年5月28日 第12回 議事要旨 議事録 配布資料 平成27年6月18日 第1

  • 製材大手のトーセン、木質ペレット生産参入 - 日本経済新聞

    国産製材大手のトーセン(栃木県矢板市、東泉清寿社長)は木くずなどを原料とする木質ペレット製造に参入する。矢板市内にある社工場と那須塩原市の工場に計6000万円を投資して設備を導入した。農業のハウス栽培では円安による原油高を受けて重油ボイラーを木質ボイラーに切り替える動きが出ている。木くずの付加価値を高めて、足元の需要の変化を取り込む。社第2工場と西那須野工場に製造設備をそれぞれ3000万円

    製材大手のトーセン、木質ペレット生産参入 - 日本経済新聞
  • 東京新聞:熱冷めぬ人気 薪ストーブ 秩父市設置補助 2回目の募集:埼玉(TOKYO Web)

    a1ot
    a1ot 2013/08/20
  • 薪ストーブに使用する薪はどうして楢の木がベストなのか? その理由はシンプル | ロケットニュース24

    室内が寒いとき、皆さんはどのようにして温かくしているでしょうか? エアコン、電気ストーブ、石油ストーブ、こたつ、オイルヒーター、いろいろあると思いますが、薪(まき)ストーブほど情緒のあるものはありません。 薪ストーブに必要なものといえば、当然ながら薪です。薪にもいくつか種類がありますが、楢(ナラ)の木を薪として使うのがベストといわれています。なので、薪を売っている店の多くが楢の木のものを販売しています。 その理由は、楢の木はとても長時間燃え続けるからです。生木でなければ、だいたいの木は薪として使うことができます。杉だって使えます。しかし、楢の木ほど燃費のいい木はないのです。皆さんが薪ストーブを使う機会があれば、楢の木をオススメしますよ。 ちなみに、雪が降る地方の村に行くと、薪が普通に売られています。たとえば、長野県木曽郡のお店ではお土産や料品と一緒に薪が売られています。豪雪地帯に住む人た

    a1ot
    a1ot 2013/08/12
  • 三井物産、シェール革命で問われる総合力:日経ビジネスオンライン

    先方が差し入れた夜は、ぬるいルートビアと固いペパロニピザだけだった。昨年末、米ダラス(テキサス州北部)。三井物産と米化学大手セラニーズの合弁事業交渉が大詰めを迎えていた。「やっぱりケチな連中だな」「この堅実さなら商売の馬が合うぞ」――。交渉の最前線にいた物産マンは、むしろ質素な差し入れから相手の手堅い経営哲学に共感したという。 約半年後の今年5月。三井物産とセラニーズは、シェールガスからメタノールを製造するプラントを共同建設することで合意した。2015年の稼働を目指す。投資総額は8億ドル(直近の為替レートで800億円超)。このうち50%(同400億円規模)を三井物産が担う。同社の化学品事業では過去最大規模の投資案件だ。契約書は計1000ページを超えるという。 米国ではシェールガスの普及で価格も下がっている。シェールガスといえば、火力発電向けLNG(液化天然ガス)として日への輸出がクロー

    三井物産、シェール革命で問われる総合力:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2013/06/07
    『シェールガスは、LNGとしての輸出がクローズアップされがちだが、米国内では化学品原料として盛り上がっている。メタノールは自動車部品や医薬品、燃料などに幅広く使われる。米国製造業の復権への期待は高い』
  • 薪割り不要! 丸太をそのままボンファイヤ | ROOMIE(ルーミー)

    薪割りって最初のうちは楽しいのですが、慣れないと疲れてしまって意外と大変。しかも、薪ってしっかり火が着くまで手間もかかりますし。 でもこの「Light ‘n Go® Bonfire Log」は、薪割り不要。簡単着火の優れもの丸太ログです。 始めに上部中心に固形燃料を置いて着火します。内側には溝が掘ってあり、固形燃料が溶けて溝に入り込んで丸太を内側から燃やしてくれるという、「なるほど~」とちょっと感動なプロダクト。 かさばらず、火も簡単につけられ、1時間半から2時間かけて燃え続ける。キャンプにもいいですし、ビーチに持って行っても便利。夏のレジャーに一役かってくれそうです。 Light ‘n Go® Bonfire Log [Essay Group – EcoForest]

    a1ot
    a1ot 2013/05/15
  • 1