タグ

katakanaに関するa1otのブックマーク (7)

  • ビジネス用語にカタカナが多い理由 - Chikirinの日記

    八王子で病院を経営し、医療制度に関するさまざまな提言でも知られる北原茂実先生とお会いした時、(→ 北原茂実先生と対談したよ!) 日語には “頭” と “脳” という言葉があるが、世界には “頭” という言葉しか存在しない言語もある、とお聞きしました。 日語の “頭” と “脳” は全く違いますよね。表す意味も、機能も、思い浮かべるイメージも違います。 英語でも“Head”と“Brain”という言葉があり、ふたつは明確に区別されています。 これは日も英国も、自国文化の中で “脳” という概念を理解したということを意味しています。 だってもし日が “脳” という概念を、欧米から教えられて初めて理解していたら、それは “脳” ではなく、 “ブレイン” という外来語として表記されたはずだから。 (ちなみに、脳の訓読みは“なずき”です) ボタン、コップ、パン、キャラメル、テンプラ、タバコなど

    ビジネス用語にカタカナが多い理由 - Chikirinの日記
    a1ot
    a1ot 2015/09/14
    「世界に比べて、日本が決定的に遅れている分野で言葉をむりやり母国語に置き換えると、一部の大事な意味が切り捨てられ、結局その進んだ概念を取り入れられない
  • 仮名 (文字) - Wikipedia

    仮名(かな)とは、日語の表音文字の一種。漢字を基にして日で作られた文字を指す。古代の万葉仮名に起源を持つ。漢字の字義を捨て表音文字として用いる(借字・仮借)ことからこのように呼ぶ[1]。 現在一般には平仮名(ひらがな)と片仮名(カタカナ)のことを指す。表音文字の一種であり、基的に1字が1音節を表す音節文字に分類される。漢字(かんじ)に対して和字(わじ)ともいう[2]。 概説[編集] 仮名の生まれる以前[編集] 日に漢字が伝来する以前、日語には固有の文字がなかった[注 1]。しかし、中国大陸から漢字とともに伝来した「漢文」は当然ながら中国語に基づいた書記法であり、音韻や構文の異なる日語を書き記すものではなかった。この「漢文」を日語として理解するために生まれたのが「漢文訓読」である。 しかし地名や人名などの日語の固有名詞は、漢字をそのまま使ってもその音を書き記すことはできない。

    仮名 (文字) - Wikipedia
    a1ot
    a1ot 2015/03/16
    「借字が『かな』と呼ばれるようになったのは、漢字を真名(まな)といったのに対照して。ひらがなは『平易な文字』という意味。片仮名の『かた』とは不完全なことを意味し、漢字に対して省略した字形ということ」
  • 「ブラック」は差別用語だ、と言い切っていいのか - 諸般の事情はどうですか

    ブラック企業」は、人種差別用語である | トレンド | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト こんな風にブラック企業は人種差別用語である!などと、いきなりドヤ顔で言いきっちゃう記事を呆れ顔で読みました。 書いた人は高橋浩祐氏という、英国の軍事専門誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』東京特派員をされている方だそうです。どんな背景があり、こんなにもキッパリ断言するのか不明なんですが、どうも「差別」というデリケートな問題に乗じて、いわゆる「ブラック企業」側の論旨に立つ御仁のような気がします。 『ブラック=黒人』というのが彼の論拠のようですが、その先入観に違和感を感じるわけでして。黒人への対するそれはおろか、すべての差別は唾棄すべきものである、という点では異論はありません。 けれども、【ブラック】という色を表す単語を捉えて、それは黒人への差別だと、この人が感じるこ

    「ブラック」は差別用語だ、と言い切っていいのか - 諸般の事情はどうですか
    a1ot
    a1ot 2014/09/07
    他の言語から借用(語)する際、多義的である元の言語の一部の意味しか輸入されないケース。カタカナという借用専用に近いツールもある。借用元の言語に対する敬意など、人によって意識に差がある
  • HiNative | A question and answer community for language learners.

    a1ot
    a1ot 2014/06/23
    「意味に即して新しい漢字語を作る『意訳』。电梯(エレベーター)、超市(スーパーマーケット)など。発音が近い漢字をあてる『音訳』。可口可乐(コカコーラ)、纽约(ニューヨーク)など」
  • 日本語における長音符の起源

    ポーランド語人姓の「〜スキ/〜スキー」「〜ツキ/〜ツキー」問題を調べていて、日語の長音符「ー」が気になって来た。世界の言語で、私が多少とも 囓った範囲では、専用独立の文字としての長音記号を持っているものは珍しいと思う。長音大好き言語としては、ドイツ語が挙げ られる。ドイツ語の場合、長音は wie、Liebe のように二重母音で表すか、あるいは ohne、wahr のように、母音の後に h をつけて表す。h はそれ自体、文字として発音される場合もある(例:hoffen)ので、長音専用の記号とは言えない。また、チェコ語のように、アクセント記号が長音記号 として 使われている場合もあるが、あくまで補助的な記号である。それ以外、たとえば英語では h を長母音の印として限定的に使う以外は、原則長音か短音かの区別は表記からはわからない。韓国語でも、姓の「李」さんは、私の体験では通常長母音で あるが、

    a1ot
    a1ot 2014/06/23
    「『引』の字は、古事記などでの『音引』という注釈 の『音』の字が省略されたものらしい」「この表記が新井白石の発明ではなく、当時既に一部の蘭学者などでの慣用だったのかもしれない」
  • 外来語の表記:文部科学省

    留意事項その1(原則的な事項) 1 この『外来語の表記』では,外来語や外国の地名・人名を片仮名で書き表す場合のことを扱う。 2 「ハンカチ」と「ハンケチ」,「グローブ」と「グラブ」のように,語形にゆれのあるものについて,その語形をどちらかに決めようとはしていない。 3 語形やその書き表し方については,慣用が定まっているものはそれによる。分野によって異なる慣用が定まっている場合には,それぞれの慣用によって差し支えない。 4 国語化の程度の高い語は,おおむね第1表に示す仮名で書き表すことができる。一方,国語化の程度がそれほど高くない語,ある程度外国語に近く書き表す必要のある語――特に地名・人名の場合――は,第2表に示す仮名を用いて書き表すことができる。 5 第2表に示す仮名を用いる必要がない場合は,第1表に示す仮名の範囲で書き表すことができる。 例 イェ→イエ ウォ→ウオ トゥ→ツ,ト ヴァ→

  • 大辞林 特別ページ 日本語の世界4 片仮名

    片仮名の「片」は不完全の意で、平仮名が万葉仮名の全画を書きくずしたものであるのに対して、 片仮名は万葉仮名の一部の字画を省略したものであることから名づけられたのであろう。 漢字の省画は奈良時代から見えるが、平安時代にはいると、漢文に訓点を記入することが起こり、 漢字の傍訓や送り仮名として手早く書き込むために簡略な字形が求められ、省画の字体が生み出された。 もともと訓点の記入は個人の備忘のために始められたで、その仮名字体はまちまちであった。 省画による仮名が多いが、初期には万葉仮名や草書体の仮名も含まれていた。 また、文献が異なれば、使用の仮名も字体が違うことが多く、社会的な統一もなかった。 平安中期になると、同じ学統の人たちの間では共通した字体が用いられ、字形も簡略化されるようになった。 そして、後期には仮名字体が社会的に統一され、ほぼ一音節一字となった。 また、字形も現行に近いものが使わ

  • 1