タグ

レシピに関するabberoadのブックマーク (277)

  • カリッカリに焼いた、新じゃがのパイユと、香るエール - Under the roof

    今日のおつまみは、新じゃがのパイユ。 なんか、ワンピースでサンジが作ったらしくて少し有名な料理らしい。 ◆材料* 新じゃが 中〜大のサイズ 1個* 粉チーズ 大さじ1* 塩コショウ 適量* オリーブオイル 大さじ3くらい まず、じゃがいもを薄切りにする。スライサー使うと便利。少し水にさらして、アク抜き。 今度は重ねて切って細切りに。細い方が美味しいと思うけど、テキトーで大丈夫。 ボウルにじゃがいもと粉チーズと塩コショウを加えて、混ぜる。 で、あとはオリーブオイルをひいたフライパンで焼く。中火でじっくり。 ひっくり返して両面焼く。両面にカリッと焼き色がつけば完成。 もちろん、カリッカリに焼くのがオススメ。ただのじゃがいもなんだけど、フライドポテトよりも少ない油で作れて、お手軽なのがいいところ。じゃがいも1個でも結構大きく作れる。 今日は、プレモルの「香るエール」を試してみた。僕はエールビール

    カリッカリに焼いた、新じゃがのパイユと、香るエール - Under the roof
    abberoad
    abberoad 2016/03/21
    わ~、ビールがすすむ君になりそうだ!
  • ホットプレートde餃子とバーニャカウダ - Sweet Meals, Spicy Life -haneri’s diary-

    今日は家族みんなで餃子を包んで、ホットプレートで焼きました。 我が家の餃子は、キャベツの甘みたっぷりの餃子です。 その傍らのスペースで、じんわりと温めてたのが画像のバーニャカウダソースです。 今日はこちらのレシピを利用させていただきました。 cookpad.com このレシピはお味噌を入れるタイプだったので、自家製味噌の中から洋風に合うひよこ豆のお味噌にして、牛乳の代わりに豆乳にしてみました。 餃子が焼けるのを待っている間に、バーニャカウダで野菜をぽりぽり。 餃子の後は、少し残った種と一緒に焼きそばを作り、なんだかバーベキューみたいだね、と長女も大喜びでした。 今日もごちそうさまでした! ホットプレートでの餃子は、一度に焼ける数も多いから焼き手も焼く回数が少なくて済むし、みんなで一緒に着席して焼くことができるので、家族のだんらんにはもってこいです。 ホットプレートを使ったお料理は、レシピ

    ホットプレートde餃子とバーニャカウダ - Sweet Meals, Spicy Life -haneri’s diary-
    abberoad
    abberoad 2016/03/21
    ホットプレートで、今晩は焼肉食べるぞ~!
  • 手間なし!ダシなし!言うコトなし!〜ホマレ姉さんを虜にした「もやし豚汁」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    目から鱗の神レシピ! もやしは財布に優しくてヘルシーなお助け材なのですが、正直言って姉さんは、そんなに頻繁に買うことはありませんでした。…だって畑に行けば何らかの野菜があるもんですから…。 しかし2年ほど前、NHKの「きょうの料理」で、あのイケメン料理人で有名な笠原将弘さんのレシピを観てからというものの、もやしの魅力に憑りつかれてしまったのです。 姉さんを虜にしたそのレシピは…「もやし豚汁」。具に使う材は驚くなかれ、たったの2品! にも拘らず、具沢山の豚汁にも負けない美味しさなの。 レシピはコチラ! www.kyounoryouri.jp 更に嬉しいことに、作ってすぐよりも暫くしてからの方が味が落ち着いて、美味しくなってくれる…夫などは2日目の方が好きだと言っているくらいです。 最初に豚肉を焼くんですが、コレが目から鱗! 豚肉を焼くことで風味の良い肉汁がしみ出て、何とも美味しい旨味とな

    手間なし!ダシなし!言うコトなし!〜ホマレ姉さんを虜にした「もやし豚汁」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/03/21
    豚汁にもやしなんて、凡人にはとても発想できません。
  • フレンチトーストレシピ8選!道具やパン、焼き方、トッピングまで【永久保存版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、メシ通レポーターのホマレ姉さんです。 だんだんと春らしくなってきましたね。4月からは入社や入学で、初めて一人暮らしをされる方も多いのではないでしょうか? 姉さんにだってそんなコトありましたヨ……大昔ですけどね…….。 今日はそんな姉さんの経験から、一人暮らしを始める上で憶えておくととても便利な料理……フレンチトーストのレシピです。 フレンチトーストはね、忙しいときにはそれなりに……時間のあるときはチョット凝ってオシャレな一品にもなっちゃう、なんとも重宝する料理なんです。 道具もね、フライパンさえあれば何とかなるし、パンケーキよりもずっと簡単に作れちゃうと思います。 フライパンでフレンチトーストを焼こう! 道具について…… 用意するのは、ほとんどのお家にあるものばかり、フライパン、ボウル、バット、泡立て器などですが、お皿やフォーク、お箸などで代用できます。 フライパンはできればフ

    フレンチトーストレシピ8選!道具やパン、焼き方、トッピングまで【永久保存版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    abberoad
    abberoad 2016/03/08
    これからは、「ホマレ先生」と呼ばせていただきます!
  • 鶏ささみの生姜焼きレシピ~中高年の中高年による中高年のための生姜焼き - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    とってもヘルシーな生姜焼き 今日のレシピは皆が大好きな生姜焼きです。生姜焼きっていうと豚肉が定番だと思いますが、この生姜焼きはヘルシーな鶏ささみを使っています。 鶏ささみは脂肪分がほとんどないのでとっても低カロリー、おまけに良質のタンパク質が摂れるので、中高年にはピッタリな材なんです。 値段だって鶏むね肉ほどではないけれど、一年中安くて嬉しい限り。いつもは和え物やサラダになることが多い鶏ささみですが、今回だけは主役です! ただ、作る上で心配したのが、ささみがパサパサにならないか?…ってこと。そこで思い出したのがサンマの蒲焼…よし、漬けおきしないで最初に一度焼いておこう! この方法が大正解だったのか…身はパサパサにならずに柔らかく、味もしっかりとついた生姜焼きに仕上がりましたよ。 それと姉さんは野菜農家ですからね、血液をサラサラにしてくれる玉ネギも忘れることはできません。中高年のためにタッ

    鶏ささみの生姜焼きレシピ~中高年の中高年による中高年のための生姜焼き - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/03/05
    付け合わせの玉ネギが美味しそう♪
  • 「のりたま」をアレンジする楽しいレシピ お弁当のおかずやトースト、おつまみにも - はてなニュース

    素朴な味わいで親しまれている、のりと卵のふりかけ「のりたま」。ごはんにかけるだけでなく、パンやパスタにのせたり、料理に混ぜたりと、さまざまなアレンジができます。見た目も楽しい、のりたま活用レシピを集めました。 ■ 焼きやポーク巻きなど、丸美屋の公式レシピレシピくらぶ:商品から探す:のりたま 大袋 | 丸美屋 のりたまを販売する丸美屋のサイトでは、のりたまを活用したレシピを紹介しています。パン粉とともにイワシにのせて焼いたり、ワケギと一緒に焼きの中にはさみ込んだり、マヨネーズに混ぜてタケノコに塗って焼いたり、豚薄切り肉で大葉と一緒に巻いたりと、幅広い料理に使えます。お弁当のおかずにも使えそうですね。 ■ パスタやトーストにのせる簡単レシピ ▽ http://cheap-delicious.hatenablog.com/entry/2015/07/23/184441 ブログ「はらぺこ

    「のりたま」をアレンジする楽しいレシピ お弁当のおかずやトースト、おつまみにも - はてなニュース
    abberoad
    abberoad 2016/02/27
    のりたま茶漬け!
  • キムチ餃子のレシピ〜凝ってるようだけど、実は思いっ切り手抜き料理 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    簡単!キムチ餃子 今日は餃子作りの初心者さんにオススメしたい餃子レシピです。普通の餃子よりもこちらの方が材料が少なく、味付けも簡単なので作りやすいと思います。 普通、餃子の餡に使う野菜は白菜や、あるいは人によってはキャベツの人が多いと思いますが、この餃子はその代わりにキムチを使って作ります。 白菜を使って作る場合、刻んでから塩もみし、しっかりと水分を出すことが必要となりますが、キムチの白菜はもう水分が抜けているので、その必要がありません。 おまけにキムチには、すでに味付けがしっかりとしてあるから、ニンニクや生姜も入れなくても済むので手間をかなり省くことができます。 ホントは白菜の値段が高いときに作るとお得感があるのですが、今の時季は安いことが多いのでどうでしょうか…? 家族でべる時はフライパンに餃子をたくさん並べて焼いた方が効率が良いんですが、今日ははじめての方でも焼きやすい焼き方にしま

    キムチ餃子のレシピ〜凝ってるようだけど、実は思いっ切り手抜き料理 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/02/11
    包み方が、とってもうつくしい!
  • 【簡単オリジナルレシピ】長ネギのマリネが甘旨~で激ウマ!! - おいしい節約料理のススメ

    @setsuyakufufuをフォロー ブログ村 ブログランキングへ 長ネギがたくさん 長ネギのマリネの作り方 材料 簡単レシピ 長ネギのマリネを実~激ウマ~ 長ネギがたくさん お友達から長ネギをいただきました。土が付いているから、長もちすると思い置いておいたら、また別の方から長ネギをいただき、これはどう消費しよう!?と思っていました。 友達に聞くと、ネギをマリネにしても美味しいとのことで、やってみました。 長ネギのマリネの作り方 材料と簡単レシピをご紹介! 材料 長ネギ 2 ★粉末だし 小さじ1 ★ポン酢 大さじ3 ★水 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 酒大さじ2 簡単レシピ ①長ネギを5cmくらいに切り、切り目を入れる ②フライパンにオリーブオイルを入れ、長ネギを炒める ③焦げ目が全面につくように時々裏返し、酒を入れ蓋をし蒸し焼きにする ④★を③の入ったフライパンに入れあえる

    【簡単オリジナルレシピ】長ネギのマリネが甘旨~で激ウマ!! - おいしい節約料理のススメ
    abberoad
    abberoad 2016/01/30
    酒のつまみにも良さそう♪
  • 寒い冬の朝に…超簡単で温まる中華風コーンスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    簡単すぎてゴメンなさい! 数十年に一度という寒波…寒かったですねぇ。2、3日分の料を備蓄しておくように…とのことだったので、素直に姉さんは料品を買いだめしましたよ。 そんな買いだめした料品の中に、しっかりとコーンクリームの缶詰も含めておいたので、今日はそれを使って、寒い冬の朝にピッタリのスープレシピです。 冬の朝、思い切って布団から抜け出したあと、ストーブをつけ、それから朝作りが始めるんだけれど、朝にはやっぱり温かいものが欲しいのよね。 でも台所って特に寒いから(我が家のは北向きで寒いのよ…)、あまり時間がかからないで簡単にできるってのが何よりも大事なポイント。 そこで、コーンクリーム缶で作る中華スープはいかが? 嬉しいことにコレ、パンにもご飯にも合うので、朝がパン派の人にもご飯派の人にもピッタリなんです。 コーンクリームを使うので片栗粉を入れなくても程よくトロミがついて身体

    寒い冬の朝に…超簡単で温まる中華風コーンスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/01/30
    簡単だからいい!
  • お正月に買ったお餅をフル活用!お餅を食べつくせる簡単レシピ 10選

    冬になるとついつい買ってしまうお。特にお正月は多くの方がおべるのではないでしょうか?でも、一袋にたくさん入っているので、いつも焼いてべて飽きてしまうこともありますよね。そんな時にオススメするおレシピを10品ご紹介!いろいろアレンジしておを大活躍させましょう! (1)おグラタン 参照:http://cookpad.com/recipe/3553275 余ったおはグラタンに入れてみてはいかが?おを焼いてグラタンに入れるだけの簡単レシピです!チーズとおのモチモチ感の相性は抜群!ボリュームもアップするのでお腹がしっかり満たされますよ! レシピURL: http://cookpad.com/recipe/3553275 (2)おのアボカドクリームのせ 参照:http://cookpad.com/recipe/3553860 いつもお醤油やきなこでおべていて飽きてしまった

    お正月に買ったお餅をフル活用!お餅を食べつくせる簡単レシピ 10選
    abberoad
    abberoad 2016/01/18
    シンプルに揚げ餅が一番かな!
  • 【おすすめ】料理の基本とおいしいレシピが満載!良質無料サイト&記事をまとめてみた! - おいしい節約料理のススメ

    にほんブログ村 節約料理 みなさん、こんにちは。「節約夫婦」です。皆さんご承知のとおり、このブログは夫婦で仲良く書いています。この記事は、夫である節約「夫」が担当して書きます。 男の料理 料理&レシピの無料サイト 白ごはん.com cookpad(クックパッド) ナスラックキッチン 味の素 エバラ品 なるほど料理の基 フェリスィム R-style eヘルシーレシピ キッコーマン おかず畑堂 おすすめ良質記事 まとめ 男の料理 わたしは、独身時代もちょこちょこ料理をしていました。とは言っても、独身男の作る「料理」とは言えないものばかりでしたが…。今は主にがおいしい料理を作ってくれています。 ときどき、わたしも料理を作ることがありますが、何せ初心者ですので、色々なや記事を参考にして作ることもあります。そんな筆者がおすすめする、初心者でも「おいしい」料理を作るコツがわかる良質の記事をま

    【おすすめ】料理の基本とおいしいレシピが満載!良質無料サイト&記事をまとめてみた! - おいしい節約料理のススメ
    abberoad
    abberoad 2016/01/17
    こんなに一杯あったら、読み切れない・・・。
  • ブリ大根のレシピ〜やっぱりコレが冬の味覚の最強タッグだと思う! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    今年は大根もブリも安いらしいよ… ほぼ一年中出回ってる大根とブリですが、どちらも旬は冬です。冬になると大根には甘味が、ブリには脂がのって断然美味しくなります。 そんな旬の大根とブリで最強の組み合わせと言えば、ご存知「ブリ大根」ですね。ご飯のおかずに、酒のつまみに、ブリ大根は大人の楽しみ料理です。 ブリの切り身を使う方もいるみたいですが、ブリはやはりアラを使うのがオススメ。アラを使えば骨からダシがいっぱい出るし、何と言ってもお値打ちだしね。 上手に作るコツは、ブリのアラの臭みを洗う下処理(霜降り)をちゃんとすることです。 そうしたら大根と一緒に煮たって臭みもなく仕上がります。 今日は霜降りのやり方もレシピにしっかりと書いています。これでブリの旨みが染み込んだ美味しいブリ大根がべられること間違いありません。 スポンサーリンク 材料(2〜3人分) 大根      680g(約2/3) ブリの

    ブリ大根のレシピ〜やっぱりコレが冬の味覚の最強タッグだと思う! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/01/10
    今年は、大根もブリも安いらしいよ!って奥さんに教えてあげます!
  • http://harold-spm.com/mochi-recipe/

    abberoad
    abberoad 2016/01/09
    子どもの頃、お婆ちゃんが揚げてくれた「揚げ餅」は絶品だったな!
  • hirolog-ibaraki.net

    hirolog-ibaraki.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hirolog-ibaraki.net
    abberoad
    abberoad 2016/01/02
    豚の角煮、辛子をつけるとビールがすすむ君になってしまうのだ!
  • 年越しそばや年明けうどんにも使える具のレシピ〜キツネと肉の甘辛煮 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    年越しそばと年明けうどんにどうぞ! 最近は年明けうどんなるものがありますが、ホマレ姉さんの実家では、年越しそばの代わりに年越しうどん…ってのもアリでした。何せお隣がうどん県ですから、とにかくうどんをよくべるのです。 寒いと言ってはうどん…小腹が空いたと言ってはうどん…なので、母はいつも鍋にいっぱいのうどんつゆを用意していました。 忙し時、姉さんは市販のつゆで済ませてしまいますが、お揚げの煮たのと肉を煮たのを一緒に用意しておきます。どちらも甘辛煮味で、冷蔵庫で保存がききますからとても便利です。 年末で忙しいでしょうがとても簡単なので、今、作り置きしておけば年末年始の年越しそばや年明けうどんで活躍すること間違いなしです。 作り方はご存知の方も多いと思いますが、まだ作ったことがないって方は是非作ってみてくださいね。憶えておいて損はないはずです。 あ、作る時は多めに作るのをオススメします。揚げは

    年越しそばや年明けうどんにも使える具のレシピ〜キツネと肉の甘辛煮 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2015/12/31
    甘辛煮美味しそうですね!肉うどん食べたくなりました。
  • 【時短レシピ】ゆず香る! 激ウマ和風あさりパスタの簡単作り方!! - おいしい節約料理のススメ

    こんにちは。「節約夫婦」です。今日もわたしたちのブログを見にきてくださりありがとうございます。 安いアサリを購入 材料(2人分) 簡単レシピ 安いアサリを購入 スーパーで20%引きになったアサリを購入しました。これは早くべなければ…。でもお味噌汁じゃなくて主役となってもらいたい!と思い、昼にアサリのパスタを作りました。 とっても簡単に出来ましたのでご紹介しますね。 材料(2人分) アサリ 小松菜 1束 パスタ 料理酒 めんつゆ オリーブオイル 塩 柚子の皮(あれば) 簡単レシピ ①アサリは砂抜きする ②パスタを茹でます。塩は少々入れる ③フライパンに①のアサリと料理酒200ccを入れ、ふたをして加熱する。料理酒が沸騰してアサリが開くまで待つ ④小松菜をざく切りにして③に入れ、炒める (ふたをすれば、しんなりします) ⑤めんつゆを大さじ2、オリーブオイルをかるく回し入れる (お好み

    【時短レシピ】ゆず香る! 激ウマ和風あさりパスタの簡単作り方!! - おいしい節約料理のススメ
    abberoad
    abberoad 2015/12/30
    あさりが入るとパスタは美味しくなりますね。
  • 麻婆白菜のレシピ~ご飯がすすんですすんで止まらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    冬の定番レシピになること間違いなし! 今が旬の白菜で作る今日のレシピは、白菜1/4をペロリと平らげてしまい、おまけにご飯が進み過ぎるくらい美味しくて、尚且つ財布にも優しい…誠に有難いオカズです。 そのオカズは皆さんが大好きな「麻婆茄子」を白菜でアレンジした「麻婆白菜」…麻婆…と聞いただけでヨダレが出てきちゃいますね。 作り方は「麻婆茄子」と似ていますが、茄子のように油を吸わないので意外とアッサリした感じで、暴飲暴が続く年末年始には嬉しい限り。 豆板醤が多いので辛いのか?…と心配でしょうが、白菜の甘味が豆板醤と相まってちょうど良い具合の甘辛さに仕上がります。 初めててべた人はきっと、どうして今まで作らなかったんだろう?…と思いますよ。一度作るとリピート間違いなし! 冬の定番料理になる事は確実です。 スポンサーリンク 材料(3〜4人分) 白菜      1/4個(750g) 豚ひき肉  

    麻婆白菜のレシピ~ご飯がすすんですすんで止まらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2015/12/28
    これは、ごはんがすすむ君になりそうだ!
  • 子どもが喜ぶ!お弁当にオススメな簡単にできるささみチーズかつ! - みつばち幸せ待ちづくりプロジェクト~人とミツバチと素敵な関係~

    前回の記事では、 美肌効果が期待できるとろろご飯の作り方を紹介しました! 詳しくは↓↓↓ www.chanatu.com さて、今回は昨日スーパーで安くで買えた 鶏ささみを使った簡単なレシピを紹介しようと思います 鶏ささみってめちゃくちゃヘルシーなんですよ! でも、実は。。。 ダイエットにはあんまりオススメできないんです。 鶏ささみには脂肪を燃焼させる成分が少ないからなんです。 一時的にやせれても必ずリバウンドしてしまいます。 皆さん気をつけてくださいね。。。 今回紹介するレシピは、とろけるチーズを使ったささみチーズカツです! ~材料~ 鶏ささみ とろけるチーズ 塩 コショウ 片栗粉 卵 パン粉(できれば細かいもの) ~作り方~ 鶏ささみをきれいに開きます 塩、コショウで軽く味付けをします 鶏ささみの真ん中にチーズをきれいに乗せます チーズがはみ出ないように包み込みます。 片栗粉をまんべん

    子どもが喜ぶ!お弁当にオススメな簡単にできるささみチーズかつ! - みつばち幸せ待ちづくりプロジェクト~人とミツバチと素敵な関係~
    abberoad
    abberoad 2015/12/26
    ささみチーズかつって、冷めたら美味しくないと思うけど?
  • クリスマスにピッタリなレシピ〜可愛くてオシャレなカリフラワーのグラタンパン - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    アツアツで美味しいグラタンパン 例年は寒さで凍みてほとんど売り物にならない真冬のカリフラワーが、この間までの暖かさのせいで今年はいつになく出来が良い。 今日はそのカリフラワーとじゃがいも使って、パン屋さんにあるようなグラタンパンを作ることにしました。 このレシピ、何とホワイトソースが無くても簡単に作れるの。家で作るとアツアツがべられるから嬉しいし、ホント美味しい。 パンはくり抜けるものなら何でも良いんだけれど、姉さんのイチ押しは丸型のフランスパン。焼くとバリッとしたパンとトロッとしたグラタンの組み合わせが二重丸で、何とも言えません。 パンはべやすいように小さなパンで作れば子供は1個、大人は2個と言うように調節できるのでべ残しもありません。 材料(3人分) 直径6センチの丸型フランスパン      6個 じゃがいも      1個(135g) カリフラワー     1/5くらい(75g

    クリスマスにピッタリなレシピ〜可愛くてオシャレなカリフラワーのグラタンパン - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2015/12/23
    グラタン&パン、絶対に美味しいんだろうな♪
  • 正義の豚まんレシピ〜世界に平和をもたらす唯一の希望! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    パンドラの匣を開けたら… 先週、娘と二人で「ゆず」のライブを見に大阪に行ってきた。ライブが終わり、一人残してきた夫に何かお土産を…と考えたのだけど、大阪土産って言ったらやっぱり「豚まん」よねぇ〜と姉さんは思うわけです。 大阪…っていうか都会はいいなぁ…美味しい豚まんをいつでもべられる。田舎に暮らしている姉さんにとって豚まんと言ったらせいぜいコンビニの豚まんだもの…まぁそれなりに美味しいとは思うけどね。 だけど、どんなド田舎であっても美味しい豚まんってべようと思えばべれるんですよね…自分で作る! 多少の不格好はご愛嬌ってもんでね…。 生地と具を作らなきゃならないので、エ〜ッめんどくさい…と思うかもしれないけど、生地も具もそれぞれはとても簡単な作り方です。 生地はパンを作るよりも楽だし、具も餃子を作る程度のもんです。材料だって庶民的なものばっかりだしね。おまけに自分で言うのも何だけど、肉

    正義の豚まんレシピ〜世界に平和をもたらす唯一の希望! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2015/12/19
    生地から作るなんて、豚まんも感激しているに違いない!